10月4日は、中秋の名月
カテゴリ : [水]漢方・薬膳こばなし
いつも、こうしん堂スタッフブログ
「漢方・薬膳こばなし」を、お読み頂き
ありがとうございます。
また、しばらくお休みさせて頂いておりましたが、
本日も張り切って書き込ませて頂きます。
この期間にも、ご妊娠のお喜びのお声を
頂いたり、体調の改善を感じて頂いたり
またまた、睡眠の質が良くなったなど、多くの
お声を頂きました。
いつものことですが、このようなお声で
元気を頂いております。
これからも、このようなお声が頂けるように
しっかりと、お一人おひとりにあった方法を
ご提案していきたいと思います。
ここからは、私の個人的な経験ですが、
米市農園さんの、古民家活用で
アーユルベーダの考えからインド料理を
する体験をしてきました。
10人以上のかたと、一緒に楽しんできました。
最後に、みんなでたっぷりとしっかりと
お料理を頂いてきました。
良い経験になりました。
なにより、参加者の多くの皆様が、
こうしん堂を知っていただいて、また足を運んで
下さっていた方も何人かいらっしゃったことです。
本当にうれしかったです。
最後は、これについて触れなければいけないと
思います。
本日、10月4日は、中秋の名月です。
お天気が良ければ、お月様を拝むことが出来る
ので、このブログをお読みの皆様が、
素敵なお月様に会えることを願っております。
ということで本日はここまで
また水曜日に・・・・
2017-10-04 09:00:00
衣替えする季節
カテゴリ : [水]漢方・薬膳こばなし
いつも、こうしん堂スタッフブログ「漢方・薬膳こばなし」を
お読み頂きありがとうございます。
早いもので9月も始まりました。
夏の疲れが出てくるこの季節、胃腸をいたわって下さい。
胃腸は、この季節冷やされ過ぎたストレスをもっている事も
多いと思います。
または、水分は必要なものですが、過剰な水分による疲れ
もあるかもしれないです。
温かいもの消化の良いものを摂るよう時には心がけて下さい。
漢方では、「脾:ひ」がこの消化栄養代謝に関係が深いと
考えられていますが、この「脾」は湿気を嫌がります。
つまり、べちゃべちゃが苦手です。
様々な養生の教えをみても、どの季節も冷たいものを摂ること
を進めていないと思います。
お腹の冷えと、湿気をうまく解消しておくことをお勧めします。
私は、先日岩盤浴に行って参りました。
知人の、ご家族がされていると聞いていたので行ってみようと思い
大阪にいってきました。
自分自身とても冷えていることに気付かされました。
2時間弱、ゆったりと過ごすことが出来満足しました。
帰りに、岩盤浴で教えて頂いたお店でお食事をしたのですが、
これがとても満足で、良い休日を送りました。
また、この岩盤浴に行ってみたいと思います。
2017年9月7日は、「白露:はくろ」です。
露という字が入りますが、白露は、夜のころに気温がさがり
朝露が、草花につく頃となります。
季節はそんな方向に進んでいて、何よりこのころから
日が沈む時間が早いなと感じ始めるようにも思います。
そして、2週間ほどもすれば「秋分」なのです。
やはり、季節を感じます。毎日選ぶ服装も悩む頃です。
とはいえ、四季を感じ楽しみ次の季節の「冬」を
良いかたちで、迎えられるように秋の養生をしっかりと
しておくことが大切です。
ということで、本日はここまで
また水曜日に・・・・
2017-09-06 09:00:00
本日は、処暑
カテゴリ : [水]漢方・薬膳こばなし
いつもこうしん堂スタッフブログ「漢方・薬膳こばなし」を
お読み頂きありがとうございます。
先週は、感動ということで、甲子園での高校球児について
ふれてみました。
和歌山では、智弁和歌山高校さんが出場され良い試合を
みせて下さいました。
智弁和歌山高校さんは、漫才師の「千鳥さん」のネタでも
出てくるくらい著名な強豪高校です。
私は、甲子園を目指し高校野球をしていたわけではないのですが、
スポーツは、するのも・みるのも大好きです。
本日の甲子園での決勝戦、
広陵「広島」 対 花咲徳栄「埼玉」
仕事で直接は見れませんが楽しみです。
最近では、時々テニスをして楽しんでいます。
中学生のころ、バスケットボール部に所属しておりました。
私の母校の中学校バスケットボール部が、沖縄で開催されて
います、全国大会に出場すると聞きとてもうれしく思って
います。ぜひ頑張ってもらいたいと思います。
このように、地元や出身校が頑張っている姿はとても
嬉しくそして、元気をもらいます。
少し無理がありますが、スポーツについて触れてきましたが
「スポーツの秋」とも言われますので、秋について触れてみたいと
思います。
秋は、漢方では「肺」と関係が深いと書かれています。
漢方での「肺」は、現代の医学でいう、皮膚や呼吸器と深い
関係にあると考えられています。
そして、この季節に注意が必要なのが「燥」といって
「乾燥」です。
夏が過ぎていきますと、乾燥で悪化する傾向のある
「アトピー」のかたや、呼吸器疾患として喘息をお持ちのかた
など、漢方でいう「肺」のご相談も多くなります。
もちろん、今年からなどという相談もございます。
この季節毎年・・・・などとお困りでしたら
一度、こうしん堂でご相談頂ければと思います。
そして、本日8月23日は「処署:しょしょ」になります。
暦の上では、暑さが和らぐころとなっております。
確かに少し暑さの峠をこしたようにも感じますが、日によって
暑さや湿度が身体にこたえる日が続きますので、くれぐれも
ご体調にはご注意下さい。
秋の養生については、次回触れてみたいと思いますので、
本日はここまでにさせて頂きます。
また水曜日に・・・・
2017-08-23 09:00:00
感動
カテゴリ : [水]漢方・薬膳こばなし
いつも、こうしん堂スタッフブログ「漢方・薬膳こばなし」を
お読み頂きありがとうございます。
ここ一か月にわたりブログをお休みさせて頂きました。
また、出来る限りの水曜日の更新をさせて頂きたいと思いますので、
よろしくお願い申し上げます
先日「日本生体免疫研究会」の研修会に参加させて頂きました。
免疫についての理解を深めることが出来、とても良い時間でした。
特に、女性ホルモンのエストロゲンと免疫の関係や、甲状腺疾患
についても、とても興味深いお話でした。
これからのご相談にしっかりといかしていきたいと思います。
暦の上では、すでに秋がはじまりました。
朝晩の気温が時折、楽な日も出てきていて季節の変化を感じさせて
くれます。朝の気温が少し下がるととても体が楽に感じます。
やはり、自然から受ける影響の大きさを感じずにはいられません。
とはいえ、暑さはまだまだ厳しいので体調には十分注意して
いきましょう!
そして、甲子園では暑いなか頑張る球児に感動を頂いたりします。
野球に限らず様々な競技で頑張っておられる方々にも本当に元気を
もらうことが出来ます。一人ひとりの行動が他の誰かを勇気づけていて、
感動します。
先日、ご出産されたお客さまからお喜びのご報告を頂きました。
本当にうれしく思います。
お子様を授かりたいと願っておられる方の、ご妊娠の報告はとても
嬉しいです。そしてその後、無事出産された方のご報告を頂くと
これもまた本当に、うれしく思います。こちらも感動します。
お子様を望まれているご夫婦のかたが、このブログをお読み
頂いているとしたら、ぜひ頑張って下さい。
そして、私たちがお手伝いできることがございましたらぜひ、
ご相談下さい。
本日は、ここまでにさせて頂きます。
では、また水曜日に・・・・
2017-08-16 09:00:00
うなぎ鰻・・・土用丑の日
カテゴリ : [水]漢方・薬膳こばなし
いつもこうしん堂スタッフブログ「漢方・薬膳こばなし」を
お読み頂きありがとうございます。
先日、ご体調の改善にともない、「漢方をこれで終了して
様子見ましょう」と、あるお客さまにお話させて頂きました。
ご本人さまもご納得され、「本当に調子が良くなりました」
といって下さいました。
いつも気にいってお飲み頂いている、機能性食品があり
また、「あれが、なくなったらまたきます!」といって
お帰りになりました。
このように、漢方を卒業後もご縁を頂けるお客さまも
増えてきました。
どのような商品がおすすめ出来るか?
「おひとりお一人に・・・・」をご提案しています。
こうしん堂は、漢方やホメオパシーで気になる症状
などの改善だけでなく「元気でいたい」・「美しくいたい」
「・・・・になりたい」など、「なりたい自分」を
応援しております。
ぜひ、こうしん堂にご相談頂き、ご活用下さい。
今週は、少しはやいですが「土用の丑の日」について
少しお話したいと思います。
「土用」は、この時期だけでなく、年に4回ございます。
それぞれの季節がはじまる前というか終わる頃というほうが
良いのか・・・・ですが、必ずございます。
この「土用」は漢方の「脾」と関係が深く、この脾臓は、
消化器・栄養代謝のはたらきと関係が深いです。
また「湿」が悪さをするとも考えられています。
日本は湿度がたかく、この季節は疲労感もたまってくる
ころですので、特に注目が高いのかもしれません。
ところで「うなぎ」は薬膳的には、気虚やお血のかたに
お勧めできると書かれています。
元気がなく、血流が良くないときにと考えることが出来ます。
まさに、疲れがたまるこの季節にぴったりです。
性は、平 味は、甘 帰経は、肝・腎
とも紹介されていますので、ご参考になさって下さい。
ということで、今年もウナギの予約をしています。
先日その、予約をさせて頂いたので今週はこれをと考え
書き込ませて頂きました。
ということで今週はここまで、
また、水曜日に・・・・
2017-07-05 09:00:00