JR和歌山駅東口より徒歩1分。漢方相談・ホメオパシーを中心に、かかりつけ薬局として、自律神経失調・皮膚疾患・妊活・がんに伴う諸症状などの、ご相談をお受けしております。

 
漢方体質
チェック
 
ご相談頂く
症状・疾患
 
健康レシピ
 
アクセス
会社概要
 
駐車場

こうしん堂に隣接コインパーキングがございますのでご利用下さい。
ご購入いただきましたお客様には、ご滞在時間に応じた対応をさせて頂いております。
満車の際はお声かけ下さい。

院外処方せん受付

受け付けております。
FAX:073-471-2551
 
各種クレジットカードご利用
頂けます
店頭でご確認ください。
お気軽にご相談ください
 

よい寄せられるご相談

■女性のお悩み

■妊活「不妊・子宝」

■お肌トラブル・美容

■自己免疫疾患・橋本病・バセドウ

■癌「がん」

■消化器疾患

■痛みのご相談

■自律神経失調・メンタル

■呼吸器・耳鼻科・眼科疾患

■尿のトラブル

■生活習慣病

■その他
 
 

漢方相談・ホメオパシーセッション

漢方相談・ホメオパシーセッションにお越し下さるお客さまへ

 通常、店内のご相談スペース【他のお客様と仕切られた場所】にて行っております。奥には、さらに個室相談スペースを設けております。ご希望の際は、お申し出下さい。

1日個展開催!! & 緑燃ゆる♡

RSS

マイブームは靴下

カテゴリ : [金]ホメオパシースペース 「Clear Sky」
いつもこうしん堂スタッフブログ ホメオパシースペースClear Skyをお読みいただきありがとうございます。

先日、さをりの森 作品展を見に行ってきました。
さをりの森は、光明池にあり、さをり織りを考案した城みさを先生がいらっしゃる場所です。
さをり織りを体験したり、講習を受けたり、糸を買ったりすることができます。

今回はさをり織りで作ったものをだれでも展示販売できる作品展だったのですが

さをり織りはとても自由な織りなので、いろいろな色や形の服やバック、帽子、ストールなどが展示されるのです。
自分ではできない発想のものがたくさん並んでいて良い刺激を受けました。

なかなか時間がなくて、今、織っているものが進まない状態だったので
もっといろんなものを織ってみたい
そして、コートのような大きなものも作ってみたいと新たな願望が・・・!

さっそく週末に織機に座りたいと思っています。

それから、私のマイブームは靴下と題してみました
靴下を編みたいと昨年くらいからやっています
なかなか両足にたどり着けず片方で止まってしまっている私

こんな本を発見しました。
編み物本
これならできるかもしれない!と輪針を準備し、作っています。
最初は戸惑いましたが、なかなか面白い♪
靴下
また出来上がったらアップしたいと思います。

編み物もさをり織りも作る人の個性が現れます
糸の素材、色、糸の張りなどで全く同じものができないのです
とても素敵ですね。
自分で作ったものを身に着けることも自分を大事にすることにつながるのだろうと思います。
寒くなる季節、編みものがぴったりです(^^)






2016-11-11 09:27:00

精神と身体のバランスをとろう!

カテゴリ : [金]ホメオパシースペース 「Clear Sky」
いつもこうしん堂スタッフブログ ホメオパシースペースClear Skyをお読みいただきありがとうございます。

先日、身内でやっている週1回のテニスに参加して、久しぶりに運動しました。

学生時代は水泳やバスケと毎日のように体を動かしていましたが
薬局を開局してからほぼ運動はゼロ状態・・・
年齢とともに衰えつつあるのを感じていたところでした

今は運動後3日くらいですが、心地よい?! 筋肉痛(^^;

ただ、体を動かすととても疲れると思いこんでいたのですがそうでもない!

意外と元気です。

それは、少し前に稲刈りを手伝ったときも感じた感覚です。
身体を動かすことは、疲れだけをもたらすわけではないようです。

昔は畑仕事などでほとんど毎日体を使っていたのに
最近の私たちは、車や電車を利用するので、ほとんど歩きませんし、事務仕事でパソコンを見つめたりすることも多いですね。

精神的働きが増え、身体的働きがとても少ないことがよくわかります。
やはり、この精神的な部分と身体的な部分のバランスが健康のカギなのではないでしょうか?

もちろん、運動しなければ・・・と義務感にかられると、おかしなストレスも一緒にたまってしまうので
楽しめる運動が大事だと思います。

運動だけでなく、楽しめる何かをすることがストレス発散ともいわれます。

気候もだんだんと寒くなる方向ですから、ぜひ体を動かしてみましょう(*^^*)




2016-10-29 15:21:00

音楽の持つ癒し効果

カテゴリ : [金]ホメオパシースペース 「Clear Sky」
いつもこうしん堂スタッフブログ ホメオパシースペースClear Skyをお読みいただきありがとうございます。

本日は音楽の癒し効果と題してみました。
先週、東京でのセミナーに参加しましたが、そこでは歌のプルービングを行いました。

ホメオパシーにおいて、プルービングとは・・・
健康な人が摂ってどのようなことが起こるかを観察し記録していく作業です。
ホメオパシーの原理が「似たものが似たものを癒す」というものですが
健康な人が摂って起こった反応と似た症状を持つ人を癒すことができるため、どのようなことが起こるか実際に摂って観察し、記録していくことで、実際にどのような方を癒すことができるのかを確かめることになります。

今回の先生はインドからお越しでしたが、最近音楽の癒し効果を確かめるためいろいろな音楽を何人かで聴いてどのような感覚や視覚、身体的症状が現れるのかを確かめているとのことです。

実際に音楽のプルービングを、セミナー参加者全員で体験しました。
終了後、それぞれの体験を発表し、シェアしましたが、同じような感覚や身体的症状が現れていてとても興味深かったです。

以前、実際の体験などが書かれている音楽療法の本を読んだことがあります。
音楽療法士は今、その方にとって必要な曲を選びだし、聞いてもらうそうです。
選ばれた曲を聞いたことで、今ある問題が大きく変化したり、気持ちが変化することが実体験として書かれていてとても感動的でした。

今回のプルービング&シェアで
音楽が特定の作用を及ぼすようなエネルギーをそれぞれ持っていることもよくわかりましたし、人を癒すパワーもあることがよくわかりました。

落ち込んでいる時、明るい曲を聞くよりも、スローダウンした、静かな曲を聴くほうが癒されると感じるのは
「似たものが似たものを癒す原理」に合致しているなあと思いますが

音楽だけでなく、似たものに触れることで癒されることがあります。
意識してみると面白いですね
2016-10-21 08:00:00

英語で聞くホメオパシーセミナー

カテゴリ : [金]ホメオパシースペース 「Clear Sky」
いつもこうしん堂スタッフブログ ホメオパシースペースClear Skyをお読みいただきありがとうございます。

先日、通訳なしでホメオパシーセミナーという新しい試みを体験してきました。

本格的にホメオパシーを勉強しようと思うと、英語が必ずといってよいほど、身近になります。
私は、学生のころから英語が大嫌いで、不得意分野です(^^;

ホメオパシーを勉強していると、英語の本を読む機会も増えますし
英語のニュアンスで感覚をつかまなければならないこともたくさんあります。

今回、インドの先生が来られて、通訳なしのセミナーを行うという話を聞いてぜひ行ってみたいと思いました。
私の英語力ではほぼ聞き取れないとわかっていましたが・・・(笑)

実際、セミナー内容は英語がわかる部分とわからない部分(大半・・・)でごちゃごちゃしていましたが
先生のエネルギーや実践の内容を感じることができましたし
今までは、国際セミナーは通訳があってのセミナーですから、通訳さんのエネルギーを通じての内容だったのですが
直接的な感覚は、今までにないものだったなあと実感できました。

そして、英語をもっとわかるようになりたいという新たな希望も生まれ(*^^*)
ホメオパシーをもっと深く学んでみたいという気持ちも膨らみました。

また、英語だけのセミナーに来られたホメオパスたちは
真剣にホメオパシーを学び実践している方ばかり。
とても良い出会いになりました。

今週末は東京で別のセミナーに参加してきます!(今回は通訳つきで・・・)
さらに、ホメオパシーを深めていけたらと思っています。
2016-10-07 08:00:00

読書の秋

カテゴリ : [金]ホメオパシースペース 「Clear Sky」
いつもこうしん堂スタッフブログ ホメオパシースペースClear Skyをお読みいただきありがとうございます。
朝晩の秋風が気持ちいい季節になってきました!

今日は読書の秋と題してみたのですが
最近テレビでも紹介されている北海道の書店の1万円選書が当たったんです(^^♪
すごく予約が殺到していると聞いたので、ダメかなと思っていたのですが・・・

1万円選書とは
自分自身についてのカルテのようなものを記載して送るとそれに合わせた本をピックアップして送ってくれます。

カルテは、自分のことをいろいろ詳しく書くのですが
なんだが、ホメオパシーのセッションに似ている!

カルテの内容を考えていると、普段考えていないようなことを考えていくので
新たな自分を発見したり、認識したりできますし

そのカルテをもとに選書し送ってくれた本がまるでレメディのような役割をするのではないかと思います。

会っていない人をカルテ1枚でいろいろ感じて考えて選書して下さるということは
そこに、似たもの、関連した何かを提案して下さっているのだろうと思うからです。

昨日本が届いていたのですが
なんだかドキドキしながら1冊ずつ眺めていました。
詩集が1冊…早速目を通してみましたが、心に響きました(*^^*)

これから1冊ずつ読んでいくと考えると
読み終えたとき、どんな自分がいるのかとても楽しみです。

送られてきた本の写真を載せようと考えていたのですが
やはり、その中身は秘密なのが良いと思いました。

機会があればぜひお試しください〜♪


2016-09-16 08:00:00

前へ 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 次へ