JR和歌山駅東口より徒歩1分。漢方相談・ホメオパシーを中心に、かかりつけ薬局として、自律神経失調・皮膚疾患・妊活・がんに伴う諸症状などの、ご相談をお受けしております。

 
漢方体質
チェック
 
ご相談頂く
症状・疾患
 
健康レシピ
 
アクセス
会社概要
 
駐車場

こうしん堂に隣接コインパーキングがございますのでご利用下さい。
ご購入いただきましたお客様には、ご滞在時間に応じた対応をさせて頂いております。
満車の際はお声かけ下さい。

院外処方せん受付

受け付けております。
FAX:073-471-2551
 
各種クレジットカードご利用
頂けます
店頭でご確認ください。
お気軽にご相談ください
 

よい寄せられるご相談

■女性のお悩み

■妊活「不妊・子宝」

■お肌トラブル・美容

■自己免疫疾患・橋本病・バセドウ

■癌「がん」

■消化器疾患

■痛みのご相談

■自律神経失調・メンタル

■呼吸器・耳鼻科・眼科疾患

■尿のトラブル

■生活習慣病

■その他
 
 

漢方相談・ホメオパシーセッション

漢方相談・ホメオパシーセッションにお越し下さるお客さまへ

 通常、店内のご相談スペース【他のお客様と仕切られた場所】にて行っております。奥には、さらに個室相談スペースを設けております。ご希望の際は、お申し出下さい。

お花見の季節です


RSS

症状を見る

カテゴリ : [金]ホメオパシースペース 「Clear Sky」
前回は
症状がありのまま表現しているということについて
書いてみました

では、その症状からどのようにレメディを
選択していくのか???

なんですが

ポイントのひとつは
より細かいところまで症状を観察し、確認することです

例えば風邪を引いたとき
鼻水や咳、発熱などは一般的な症状ですが

鼻水はどんな状態か?色は?粘りはあるか?

咳はどのようなものか?痰はからむのか?痰はどのような色か?

発熱しているとき、顔色はどうか?


などなど

それ以外にも

何時ごろ悪化するか?
温めると良いとか冷やすと良いとか・・・
どんなときに改善するのか?または悪化するのか?など

このように細かく確認していくと
より必要なレメディを探す手がかりになっていきます

そして、レメディをピックアップしていきましょう

他にも気になる症状や特徴的な症状があれば
それも併せてみることも大事です

レメディを摂る方の性格とレメディの性質が合うかどうか

見ながら選んでいいくと良いですね
2013-10-25 08:00:00

症状が表現していること

カテゴリ : [金]ホメオパシースペース 「Clear Sky」
この間から症状の性質や
その人ならではのエネルギー
について書いていますが

今日もその続きでいきたいと思います

症状の2番目の性質
「症状はありのままを表現している」ということ

前回、その人ならではのエネルギーの表現と書きましたが

眼に見えない身体の深いところでの不調
それをありのまま表現している
それが症状と言われています

生きとし生けるものはすべて生命エネルギーを持っていますが
最初にその生命エネルギーが何らかの影響で障害を受けてしまい
(例えば、ストレス、外傷、感染・・・などによって)
それは眼には見えないのですが
症状を発することでお知らせしているということです

そしてその状態をありのまま表現しています

症状がつらいものだから
対処しようと思うし
しかも、ありのまま表現してくれていることで
対処の仕方も示してくれている

とてもありがたいものです

2013-10-18 08:00:00

個性って?

カテゴリ : [金]ホメオパシースペース 「Clear Sky」

前回は症状の性質について書きました
その中で
①症状は体の不調を示している唯一のもの
②症状はその不調をありのまま表現している

そのことに関連して
「その人ならでは」という個性について今日は書きたいと思います

個性って何でしょうか?
自分と他人の違いでしょうか?
よく似ている人もいれば
まったく正反対だと感じる人もいます
自分と全く一緒だと感じる瞬間もあると思います

でも、全く同じ人っていない!
双子で顔もよく似ていても違うところあります

生まれながらにして持っている個性
人それぞれです
赤ちゃんは生まれてきた瞬間から
寝る様子も声も動きもみんな違います

「その人ならでは」のエネルギーを
みんな持って生まれ、そして生きているんですね

外見や行動、感情、表情もすべて
人それぞれでその人の中心から流れる
エネルギーからとなっています

調子が悪くなって現れる症状も当然そうです
不調となるのも人それぞれ
症状も人それぞれなんですね

個性って、その人のすべてに流れている
「その人ならでは」のエネルギー
なんですね

2013-10-11 08:00:00

症状の性質には3つ・・・

カテゴリ : [金]ホメオパシースペース 「Clear Sky」
9月29日「初めてのホメオパシー」講座
開催させて頂きました。
ご参加いただいた方、本当にありがとうございます!
活発に質問していただいたりして
とても良い講座になりました♪♪♪

さて、今回講座をさせて頂き
資料を作ったりした中で

似たものが似たものを治すという原理
はもちろん基本なのですが

症状の性質を知っていることがとても大事だと感じました

①症状は「体のどこかがおかしくなっているよ!」
           ということを表現する唯一のもの

②症状はそれをありのまま表現している


③症状は決してあきらめない


この3つの性質があります

症状はしんどくて苦しいものなので
早くなくなってほしいと思います

しかし、しんどくて苦しいものでなければならない

身体の不調を気づきそれに対処するために・・・です(^^)

症状って「対処してくれ~」と叫んでいる体の声なんですね

症状の性質について
とても大切なので
詳しい内容はまた書いていきたいと思います
2013-10-04 08:00:00

良くなっていく過程には法則がある?

カテゴリ : [金]ホメオパシースペース 「Clear Sky」
今週末の講座
申し込みいただいた方、ありがとうございます!

定員10名様ですが、まだ少し空きがありますので
ご興味のある方、ぜひお越し下さい
ご予約お待ちしております♪

詳しくはイベント情報をご覧ください(^^)

さて、今日は以前にも少しお話ししました
ホメオパシーでは

良くなっていく過程に法則がある
ということを

書きたいと思います

レメディを摂ると
以前あった症状が一時的にぶり返したりしますが
その過程には法則があります

それは「へリングの法則」と呼ばれているのですが

症状が
・内側から外側へ
・より重要な臓器からより重要でない臓器へ
・上から下へ
・最初に出た症状が最後に治り、最後に出た症状が最初に治る

というものです

レメディを摂ると
自然治癒力が働いて

もつれた糸をほぐしていっているんですね


そのため昔あった症状が一時的に現れたりしますし
良くなってほしいと思っているところではない部分が先に
改善することもよくあります

前回書きましたが

好機が現れるまでに時間が必要である


というところにもつながっていきます
2013-09-27 08:00:00

前へ 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 次へ