JR和歌山駅東口より徒歩1分。漢方相談・ホメオパシーを中心に、かかりつけ薬局として、自律神経失調・皮膚疾患・妊活・がんに伴う諸症状などの、ご相談をお受けしております。

 
漢方体質
チェック
 
ご相談頂く
症状・疾患
 
健康レシピ
 
アクセス
会社概要
 
駐車場

こうしん堂に隣接コインパーキングがございますのでご利用下さい。
ご購入いただきましたお客様には、ご滞在時間に応じた対応をさせて頂いております。
満車の際はお声かけ下さい。

院外処方せん受付

受け付けております。
FAX:073-471-2551
 
各種クレジットカードご利用
頂けます
店頭でご確認ください。
お気軽にご相談ください
 

よい寄せられるご相談

■女性のお悩み

■妊活「不妊・子宝」

■お肌トラブル・美容

■自己免疫疾患・橋本病・バセドウ

■癌「がん」

■消化器疾患

■痛みのご相談

■自律神経失調・メンタル

■呼吸器・耳鼻科・眼科疾患

■尿のトラブル

■生活習慣病

■その他
 
 

漢方相談・ホメオパシーセッション

漢方相談・ホメオパシーセッションにお越し下さるお客さまへ

 通常、店内のご相談スペース【他のお客様と仕切られた場所】にて行っております。奥には、さらに個室相談スペースを設けております。ご希望の際は、お申し出下さい。

お花見の季節です


RSS

葛飾北斎展に行ってきました!

カテゴリ : [金]ホメオパシースペース 「Clear Sky」
いつもこうしん堂スタッフブログ ホメオパシースペースClear Skyを
お読み頂きありがとうございます。

先日、阿倍野で行われている葛飾北斎展を見に行ってきました。
想像以上の混雑で、整理券まで配られていてびっくりしました(^^;

葛飾北斎といえば、富嶽三十六景が有名ですね。
私も波と富士山という印象が強いです。

そんな有名な作品以外の色々なものが今回展示されていたのですが、
テーマごとの説明を読むと
想像の世界から絵を描くというのがテーマのひとつだったようで
そうなんや~と思えるものがたくさんありました。

最後に飾ってあったのは虎の絵なのですが
葛飾北斎は晩年、毎日虎の絵を描いていたそうです。
虎は私たちが見たことのある虎とは少し違っているのですが
すごく躍動していて、ユーモアのある感じで
私は好きです(^^)

全体を通して
絵の中のすべてが躍動している
人物や動物はもちろんのこと
波や滝、風なども強い動きを感じるんですよ
そんな一瞬を絵にできるパワーがすごいですね。

また、色使いがきれいでカラフルで
昔の絵という感じがしなくて、最近絵付けしたんじゃない?!と思うくらい現代的♪

プルシアンブルーがよく使われているそうですが
私は赤系が素敵だなと思います。

絵の中の動物たちはちょっと笑みを浮かべているようで
絵を描いているときの楽しさが感じられました。


今週末であべのハルカスでは終了ですので、ご興味のある方はぜひ行ってみて下さい(*^^*)





2017-11-17 11:05:00

産後うつの研修に行ってきました。

カテゴリ : [木]助産師のつぶやき日記
いつもこうしん堂スタッフブログ 助産師のつぶやき日記を
お読み頂きありがとうございます。

先日、産後うつのお母さんへの関わりについての
研修に行ってきました。

ドラマコウノドリでも取り上げられていて、今話題になっています。

ひとえに産後うつと言っても、原因はとてもいろいろ考えられるし、
対応も治療の仕方も一つではなくたくさんの方法があると思います。

産後は妊娠中からホルモンが大きく変わる時なので、ただでさえ身体には大きな負担になっている上、精神的にも色々な心労がかかる時です。
多くの自治体でも、産前後のお母さんたちへの取り組みが
いろいろ考えられているようなので、どんどん利用する人が知って、
使っていけたらいいなと思います。

時代が変化して、初産婦の年齢が上がっているから、
そのサポートをしてくれる実母の年齢が上がっていて、
そのために十分なサポートを得られないお母さんたちも多いようです。

また実家から離れているからとか、実母との関係があまり良くなくて受けられないケースなどもあるとのこと。

産後はとにかく心身ともにゆっくりすることが大切なのですが、
色々話をただ聞いてもらうだけでも本当に楽になるようです。

産むまでは、自分のペースで出来ていたことが、赤ちゃんが生まれると、
赤ちゃんに合わせた生活がスタートして、夜中の授乳もあり、
思うようにならないことがとても増えます。

思うようにならないことが当たり前で、こんなこともあるよね~って
気楽に考えられるといいのですが、
こうしないといけない、こうあらねばならないと思って
コントロールしようとすると、途端に行き詰まります。

コウノドリでも言ってましたが、
お母さんも1年目、産んですぐの時は何日目なんだからっていう言葉を
多くのお母さんが受け止められるといいと思います。

私も自分が子育てしている時、自分もうつだったかもしれないと
思うことも多いです。
多くのお母さんがそういう気持ちを抱えていると思うのですが、
まさか自分がそういう精神状態になってると思わないから、

助けてもらおうをしなかったし、
逆に失敗しないように、
間違えないように、
周りに迷惑かけないようにちゃんと頑張らないと思って過ごしてました。

睡眠不足と心身の疲れで、エネルギーがなくなっているのに、
もっとやらないといけないと思っていたので、
できない自分にイライラして、それをまわりにあたってましたね。

本当はもっとヘルプを出せたり、気楽にできたら、
どんなに良かっただろうと思います。
なので、子育て期間、色々なサポートを受けて育てていけるといいですね。 自分ではたいしたことないけどって思うことでも、
ちょっと話ができるだけで、抱え込みや頑張りすぎや我慢しすぎから
解放されます。

疲れた時は無理せずゆっくり休みながらやりましょう。

赤ちゃんはそうしているうちに、自然と成長していきます。
そしてお母さんも自然と成長していくので、
安心して子育てしていってください。
2017-11-16 12:10:50

バカとアホ

カテゴリ : [火]お坊さんの1分説法
いつもブログ「お坊さんの1分説法」を
お読みいただき、ありがとうございます。
 
関西人のノリの良さというのは
テレビでもよく取り上げられるほどですが、
 
「アホ」という言葉も、
関西では、「おもしろい」という最上のほめ言葉の一つとして、
喜ばれるフレーズになっているようです。
 
私は、大学時代の恩師の先生からこう教えられました。
「バカにはなるな、アホになれ。」
 
東京にかぶれず関西でおもしろおかしく生きろ、
ということだと最初は思っていましたが、
 
実は意味があって、
 
「バカ」とは「馬鹿」と書きます。
 
中国の故事で有名な話ではありますが、
鹿のことを、相手が馬だと言えば、馬だと言う人。
 
また、偉い人の前では子鹿のように従順で、
弱い人の前では暴れ馬のように偉そうにする、
 
そんな態度を「バカ」というそうです。
 
かえって、「アホ」とは、不器用で一つのことばかりしている
している人のことを言うようですが、
 
インド語の「あいうえお」で、
最初は「あ(a)」、最後は「ほ(hau)」
だそうです。
 
「あ」と一歩出たら「ほ」(最後)までやり抜く人、
のことを「アホ」というと。
 
他から見たら、一見不器用で融通の利かない人、

馬だと答えておけばいいのに鹿だと言ってしまう、
どうしようもない「アホ」な人のように見えますが、
 
実はそんな人が、大きな物事を最後までやり遂げる
立派な人であるのだ、
ということでした。
 
その意味を教えていただいてからは、
なおさら、「アホ」を重んじる関西文化が
すこし誇らしくなりました。
 
2017-11-14 10:09:22

消しゴム印鑑 新作!!

カテゴリ : [金]ホメオパシースペース 「Clear Sky」
いつもこうしん堂スタッフブログ ホメオパシースペースClear Skyを
お読み頂きありがとうございます。

10月末は無事はな薬局様での講座をさせて頂くことができました。
台風の雨風の中、お集まりいただきましたみなさま、ありがとうございます。

本日は 新作!!と題してみましたが~♪
こんなん、できました!
消しゴム印鑑
消しゴム印鑑

お知らせなどを送りする封筒がそろそろなくなってきていたので
住所などを印鑑で作れないか・・・ということで
とうとうできました(^^)

文字を掘るのはかなり神経を使いますね。
消しゴムは堀やすいですが、ちょっと気を抜くと切ってはいけないところをプスッと・・・。

今回、かなり細かかったのですが、意外とうまくいったのでほっとしています♪

新しい封筒でお送りするのももうすぐ! とても楽しみです。

また、こうしん堂のお買い物袋は~紅葉~です。
ご来店のお客さまはぜひ見てやってください!
買い物袋

2017-11-10 15:22:11

眉を整える

カテゴリ : [木]助産師のつぶやき日記
いつもこうしん堂スタッフブログ 助産師のつぶやき日記を
お読み頂きありがとうございます。

先日、知り合った方に開運眉メークを教えてもらいました。

私はアトピーがひどかったので、メークもほとんどできない時が長く、
どうやったらいいか分からないところがあります。

今回開運ということにも惹かれて、受けることにしました。

眉を整えることは、人生も整うことになるということにまず衝撃でした。

その人の眉で、どんな人かも分かるらしく、

眉頭が薄くて、眉尻が長い私は、
何かを新しく始めたり立ち上げるのが苦手で、
何かを終わらすのも苦手で、責任感があり、
最後の尻ぬぐい的な仕事もこなす、
なかなか物も捨てられないみたいなことを言われました(*´-`)

そのまま過ぎて笑ってしまいます。

金運は鼻にあるようで、お金には困らないと言われたのが救い。
眉尻と目の隙間が広いのも、お金の入りが良いねと言われました~

伸びている眉は、自分でなんでもやってしまうことにつながるから、
綺麗に整えるやり方を教えてもらって、眉頭をしっかり書いて、眉尻整えて、
やりたいこと始められて、いらないものは捨てられるようになれたら良いなと思います。

眉ひとつでもこんなに沢山のことが学べるんだとびっくりです。

自分の眉、大事に整えて、人生も整えたいなと思いました。
2017-11-09 08:00:00

前へ 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 次へ