JR和歌山駅東口より徒歩1分。漢方相談・ホメオパシーを中心に、かかりつけ薬局として、自律神経失調・皮膚疾患・妊活・がんに伴う諸症状などの、ご相談をお受けしております。

 
漢方体質
チェック
 
ご相談頂く
症状・疾患
 
健康レシピ
 
アクセス
会社概要
 
駐車場

こうしん堂に隣接コインパーキングがございますのでご利用下さい。
ご購入いただきましたお客様には、ご滞在時間に応じた対応をさせて頂いております。
満車の際はお声かけ下さい。

院外処方せん受付

受け付けております。
FAX:073-471-2551
 
各種クレジットカードご利用
頂けます
店頭でご確認ください。
お気軽にご相談ください
 

よい寄せられるご相談

■女性のお悩み

■妊活「不妊・子宝」

■お肌トラブル・美容

■自己免疫疾患・橋本病・バセドウ

■癌「がん」

■消化器疾患

■痛みのご相談

■自律神経失調・メンタル

■呼吸器・耳鼻科・眼科疾患

■尿のトラブル

■生活習慣病

■その他
 
 

漢方相談・ホメオパシーセッション

漢方相談・ホメオパシーセッションにお越し下さるお客さまへ

 通常、店内のご相談スペース【他のお客様と仕切られた場所】にて行っております。奥には、さらに個室相談スペースを設けております。ご希望の際は、お申し出下さい。

秋の夜長は・・・

RSS

ケセラセラ

カテゴリ : [金]ホメオパシースペース 「Clear Sky」
いつもこうしん堂スタッフブログ ホメオパシースペースClear Skyを
お読み頂きありがとうございます。

今週は私事ですが、○○歳の誕生日がありまして
気持ちも新たにスタートしたいと思ったのですが

さて、今回はどんなテーマで行こうか考えてみました(^^)

私は小さいころから心配症で
いつも先回りしていろいろ考えている癖が今もあります。

それで、仕事でもプライベートでも先回りしていつも未来を心配している自分がいるので
「今」をちゃんと生きることをテーマにしようかな
と考えました。

ふと、昔言われた「人生はケセラセラだよ」という言葉が浮かびました

ケセラセラを調べてみると 
スペイン語で Que Sera Sera
人生なるようになるとか、肩の力を抜いて自然な流れに身を任すなどの意味だそうです

流れに身を任せること
細かいことをいろいろ考えないでできればすごく簡単なことなんでしょうね

この言葉を聞いたころは、今よりもっと心配していたり
考えなくてもよいことを思い煩っていたり・・・していたんだろうと思います。
それなのに、どんな意味でどう思って声をかけてくれたのか、深く考えることもなかったです。

ふと思い浮かんだこの言葉、1年のテーマにしていこうと思います。
そして、今を生きること意識していきたいですね(*^^*)



2017-12-09 13:18:43

葛飾北斎と望診〜実際の眼で見る色〜

カテゴリ : [水]漢方・薬膳こばなし
いつもこうしん堂スタッフブログ
「漢方・薬膳こばなし」

を、お読み頂きありがとうございます。

 11月に、大阪あべのハルカスの美術館にいって
まいりました。
目的は「葛飾北斎」の展示会です。
休みの日ということもあり、とても多くのお客さまで、
皆様のご関心の大きさにびっくりしました。

 有名な、「富嶽三十六景⇒神奈川沖浪裏や赤富士」
も見てきました。
長い時間の滞在は出来なかったのですが、十分
楽しんできました。
 やはり、直接目で見ることの大切さを感じました。

 同様に漢方相談でもそれを感じることがあります。
先日お越し頂いたお客さまで、ニキビのご相談でした。
ご家族が写真をもってきてくださいました。
もちろん患部の写真だけでなく、舌の写真もみて
いたのですが、その後ご本人さまが来られた際に、
症状や、舌の印象がちがったのです。
 おすすめする漢方が大きく変わるわけでは
なかったのですが、少し漢方を変更するきっかけに
なりました。

 やはり写真では、光や色合いで少し印象が変わって
くることを改めて感じました。

 当店でも、ご本人さまが来れないとの事でご家族の
かたが、お越し下さいますが、ぜひご本人さまに
来て頂きたいことをお伝えします。

 また、少しブログ更新をお休みしていたのですが、
その間にも、
  
〇 妊活子宝相談のお客さまより、ご妊娠のご報告。
 
〇 乾癬でお悩みのお客さまから、ご改善に向かってきた。

〇 めまいの症状がだいぶ改善した。

〇 去年のこの時期と比べてはっきりと違いが分かる位
  調子がいい

〇 腰からの痛みが、楽になった。

〇 膝の痛みが楽になった。

〇 血圧が安定してきた。

 などなど、多くのお喜びのお声を頂きました。
本当に、ご縁を頂きありがとうございます。
 お身体の不調の改善に漢方をぜひ、お役立て
下さい。
 そして、お子様を授かりたい、綺麗になりたい
健康でいたい なかなか改善しない症状を何とかしたい

 など、「なりたい自分になるために」
漢方という選択をお考え頂き、お役立て下さい。
 
 それでは、今週はここまで
また、水曜日に・・・・
2017-12-06 09:00:00

石狩鍋風みそ汁

カテゴリ : [月]管理栄養士の食事ノート
いつも「管理栄養士の食事ノート」をお読みくださり、どうもありがとうございます。

とても寒い日が出てきましたが、そんな時は温かい汁物を食べるとホッとします。

テレビで「秘密のケンミンショー」をたまに見るのですが、以前「石狩鍋」について特集していて、とても美味しそうでした。

そこで真似っこしてお味噌汁を作りました。

石狩鍋風みそ汁

材料は、人参、キャベツ、玉ねぎ、じゃがいも、えのきだけ、鮭のアラ、味噌、酒粕、だし汁、です。

材料を食べやすい大きさに切り、だし汁でやわらかくなるまで煮込みます。
最後に味噌を溶き入れ酒粕を加えて出来上がりです。

とても簡単にアレンジして作りました。
本場のかたにはダメ出しされそうですが、「石狩鍋風」ということでお許しくださいね。

お味噌汁はレシピ通りきっちりと分量を守らなくても失敗しにくく、美味しく出来上がるので嬉しいです。
酒粕が無いときは味噌だけでも野菜の甘みが出て美味しくいただけます。

テレビ番組では、本場の石狩市では鍋と言うより大きなお椀によそってお味噌汁のように食べると言っていました。
そして、鮭は身ではなく必ずアラを入れるそうです。
身は焼いて食べるとか・・・。
番組ではおうちのお母さんが大きな鮭をまるまる一匹さばいていました!すごいです!

魚のお味噌汁は好きなのですがレパートリーが少なかったので、うれしい発見でした。

こちらのブログで以前書かせてもらいました「一汁一菜」を楽しんで実行しています。
子どもも好き嫌いは色々あるのですが、お味噌汁は必ず完食してくれるので助かります。

一度にたくさん作ってたくさん食べられる具だくさんの汁物は「一汁一菜」の強い味方です。

詳しい作り方はレシピのページに載せています。
とっても身体が温まりますので、よろしければ作ってみてください!

2017-12-04 08:00:00

自分との対話の中で

カテゴリ : [木]助産師のつぶやき日記
いつもこうしん堂スタッフブログ 助産師のつぶやき日記を
お読み頂きありがとうございます。

 仕事の中で、お母さんに赤ちゃんとの対話の大切さを
すすめているのですが、結局どこまでいっても
自分との対話ができていることがとても大切だなと思います。

というのも、
赤ちゃんが「ママはそのままのままで大好きだよ」という
とても素敵な言葉を伝えてくれたとしても、
自分のことを
「このままだとダメだ」と思い込んでいて、
自分に「それじゃダメだ」言い続けていると
ぜんぜん中まで響いていかないという状況になります。

赤ちゃんに限らず、周りの家族や友達や同僚から褒めてもらったり
そのままで大丈夫とせっかく言われても自分は受け取れない
ということになってしまいます。

でも自分との対話が大切だよと分かって、
自分に優しくしたり、
どう思っているか丁寧に聞いていても、
結局愚痴や文句のようなことばかり自分から出てくるので、
結局途中で嫌になってやめてしまったりしてしまうこともあります。

最近その状況になっていて、周りの人にもいろいろ聞いてもらいながら、
こんなことばかり言う自分はダメだというループに
はまりそうになってたのですが、

はたと、自分の愚痴や文句も聞かずに、
必死に頑張っていた自分をねぎらうことをしていなかったなあ
と思いました。
そして、愚痴や文句を言わせてもらえたことで、
やっと前に進めるようになることもあります。

愚痴や文句もなかったことにせず、
それはどういうことから思ってるのかを感じて
自分を大切にしていくと、
これから進む時に力に変えていけるのかなと思います。

ありのままの自分を認めるって、ものすごく奥が深いですね。
2017-11-30 12:00:46

植物レメディの特徴は・・・

カテゴリ : [金]ホメオパシースペース 「Clear Sky」
いつもこうしん堂スタッフブログ ホメオパシースペースClear Sky
をお読み頂きありがとうございます。

先日、本屋さんで本を発見、購入しました。
植物たちはそこまで知っている
  感覚に満ちた世界に生きる植物たち  
            ダニエル・チャモヴィッツ著 河出書房新社

読み始めてまだ数ページなのですが
植物は 見ている
    嗅いでいる
    聞いている  

などの項目でいろいろな話が書かれてあります。

嗅いでいるって?!どんなふうに???
すごく興味深いですね(^^)

ホメオパシーのレメディは、自然界からの物質を使って作られていますが
大きく分けて 動物 植物 鉱物 その他と分けられ、それぞれに特徴があります。

植物は、「敏感さ」という特徴があると言われていますが
本の副題 「感覚に満ちた世界に生きる植物たち」にもあるように
どういった敏感さなのか、
人間にはない繊細なところなど
多くのヒントがこの本にはたくさん隠れているように思います。

植物は根を張って、その場に生きているので、
よりよい環境を求めて移動することがなかなかできません。
その場で成長し、生きていくために、感覚を研ぎ澄まし
順応していく必要があります。

そのため敏感で繊細な質をもっているんですね。

しばらく読み進めて、また興味深い内容を投稿したいと思います。
2017-11-24 16:12:41

前へ 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 次へ