JR和歌山駅東口より徒歩1分。漢方相談・ホメオパシーを中心に、かかりつけ薬局として、自律神経失調・皮膚疾患・妊活・がんに伴う諸症状などの、ご相談をお受けしております。

 
漢方体質
チェック
 
ご相談頂く
症状・疾患
 
健康レシピ
 
アクセス
会社概要
 
駐車場

こうしん堂に隣接コインパーキングがございますのでご利用下さい。
ご購入いただきましたお客様には、ご滞在時間に応じた対応をさせて頂いております。
満車の際はお声かけ下さい。

院外処方せん受付

受け付けております。
FAX:073-471-2551
 
各種クレジットカードご利用
頂けます
店頭でご確認ください。
お気軽にご相談ください
 

よい寄せられるご相談

■女性のお悩み

■妊活「不妊・子宝」

■お肌トラブル・美容

■自己免疫疾患・橋本病・バセドウ

■癌「がん」

■消化器疾患

■痛みのご相談

■自律神経失調・メンタル

■呼吸器・耳鼻科・眼科疾患

■尿のトラブル

■生活習慣病

■その他
 
 

漢方相談・ホメオパシーセッション

漢方相談・ホメオパシーセッションにお越し下さるお客さまへ

 通常、店内のご相談スペース【他のお客様と仕切られた場所】にて行っております。奥には、さらに個室相談スペースを設けております。ご希望の際は、お申し出下さい。

お花見の季節です


RSS

勉強会参加させて頂きました。その前に中華粥(^O^)

カテゴリ : [水]漢方・薬膳こばなし
 いつもこうしん堂ブログ「漢方・薬膳こばなし」を
お読み頂き有難う御座います。

 先日の日曜日に、日本生体免疫研究会という会で勉強会が
ありました。
今回は、うつ病について免疫との関わり、
「腸と肝臓そして脳」の関係など様ざまな面から、最新の
研究データなどを勉強させて頂きました。
 その中で、慢性疲労症候群についてのご講演はとても
興味深く、症状の強弱はあるものの、この様なご症状の
お客さまも少なくないと感じました。
 WHOでも、疾患として分類されているとの事でした。
 今後のご相談にしっかりと役立てていきたいと
考えています。

 ここからは、キャンプ飯のお話です。
 先日、家族で昼食をとろうと考え「中華粥」を作ってみ
ました。その後妻とキャンプに出掛けた際の朝ごはんにも
作ってみました。
 こちらも、先週書かせて頂いたユーチューバーの
「Mr SYU」さんのレシピを参考に作らせて頂きました。
とても美味しかったです。

 このブログは「漢方・薬膳こばなし」なので使われている
食材を簡単に漢方的に説明させて頂きます。

 作り方やなど詳しくは、
「Mr SHU」さんの You Tube 動画をご覧ください。

 鶏肉
  味:甘 性:温 帰経:脾
  肉類の中で消化がよく、胃腸にやさしいと言われています。

 お米
  味:甘 性:平 帰経:脾・肺
  内臓のはたらきをたすけ、元気にしてくれると考えられて
  います。

 にら
  味:辛 性:温 帰経:肝・脾・肺・腎
  体を温め、腎に帰経することもあり足腰の冷えなどにもよい
  といわれております。
 
 塩
  味:かん 性:寒 帰経:心・脾・肺・腎
  胃腸の中が停滞して、吐き気などがある際に良いとされて
  います。

 鶏肉とにらそしてお米です。調味料はお塩だけです。
中華がゆ 材料

 こんな感じで出来上がりました。
中華がゆ

 ということで、本日はここまで
また、水曜日に・・・
2022-05-04 08:00:00

お大師さまのおことば

カテゴリ : [火]お坊さんの1分説法
いつもこうしん堂ブログ「お坊さんの1分説法」を
お読みいただきありがとうございます。
 
先日、京都の真言宗総本山、東寺を参拝してまいりました。
 
お大師さま(弘法大師=空海)の今月のおことばとして
こんなことばが紹介されていました。
 
「珠(たま)を持てば善念を生じ、
剣を把(と)れば殺心(せっしん)の器。」
 
人間、気づいていないようでも、環境や、かかわる人、
日々口にする、また耳にすることばに
多大な影響を受けて暮らしています。
 
ずっとニコニコしている人といると心にゆとりができたり
その反対のこともあります。
 
また極論、戦争中では、穏やかにいるのはかなり難しいことです。
 
よいものに触れる時間をできるだけ増やすことも大切です。
それは人によっては読書であったり、森林浴であったり
するかもしれません。
 
人はみな、影響を与え合って生きているので、
よいふるまいのできている方と接する時間を増やすことも
人生を好転させるきっかけであったりします。
 
わたしのいつもお話させていただくことのひとつ、
「和顔愛語(わげんあいご)」を身につけることも
この前者のサイクルに入る、ひとつの方法であると思います。
 
日々、どういった時間を過ごしていることが多いか
一度振り返ってみていただければと幸いです。
2022-04-26 08:00:00

いつも握りしめていること

カテゴリ : [金]ホメオパシースペース 「Clear Sky」
いつもこうしん堂ブログ ホメオパシースペースClear Sky
をお読みいただきありがとうございます。

年が明けたなあと思っていたらもう目の前にゴールデンウイークですね
気温もだいぶん暖かくなり、過ごしやすくなりました!

鯉のぼり


ふとしたときに自分がこだわっていることを強く意識することがあります

「~しなければならない」
「~であるべきだ」

半世紀を目の前にして((;^_^A
いろいろ自分を制限してきているなと感じています

そろそろ手放してもいいのでは・・・
握りしめた手を開いてみるイメージで
手放す前にまずはゆるめるところから・・・

そして手をひらいてみる

実際やってみると
イメージですが
手をひらくのがとても怖いことに気づきました

で、ひらいてみたら
あれ?自分が思っていたこととは
全然違うこと、ずーっと握りしめていたのではないか!
と思いました。

ひらいてみてはじめてわかることです

なんだ、ずっと握りしめていなくても良かった(^^)
気合入れることなく、手放せた♪
思い込んでいただけでした

まずは手をひらいて知ること

そこからはじまります。
次は新しい何かがやってくる!
2022-04-23 13:13:13

花の里河川公園キャンプ場にて

カテゴリ : [水]漢方・薬膳こばなし
 いつも、こうしん堂ブログ「漢方・薬膳こばなし」を
お読み頂き有難う御座います。

 今回は、またまたデイキャンプに出掛けましたので
まずは、ちょっと見てやって下さい。

 キャンプ場は、和歌山県有田郡有田川町にあります。
「花の里河川公園キャンプ場」になります。
とても、リーズナブルなキャンプ場で、デイキャンプ
でしたら、大人一人400円で、今回二人で使わせて
もらったので、800円でした。

 サイトから見える景色は、下の写真のような感じです。

花の里1

 キャンプサイトについてすぐ、タープだけをはり
まずは、コーヒーをパーコレーターで入れてみました。

花の里2

 近くには民家もみえますし、隣にはスケートボードなどが
可能なスペースも設けられております。
 私も20代のころには、ここでインラインスケートの練習に
何度か来ました。スキーにはまっていて、そのオフシーズン
のトレーニングとしてやっていました。

 そして、キャンプといえばキャンプ飯です。
お味噌を中心に醤油・みりんなどをまぜ、そこに鶏肉をつけて
しばらくしてからフライパンで炒めました。
 
花の里3

 前もって炒めておいた野菜にのせて頂きました。

残しておいた鶏肉と野菜を使い、そこにうどんをいれて
焼きうどんを作ったのが下の写真です。

鼻の里 3

 写真は下手ですが、とても美味しい昼食でした、

実はこの料理は、私がよく拝見している。ユーチューバーの
「Mr syu」さんが、動画で紹介して下さっていたものです。
本当においしかったです。

 「Mr syu」さんは、いつも笑い声の絶えない動画です。
笑いは、免疫にも良いなどといわれますが、まさにそんな感じの
動画だと思いながら拝見しています。

 ということで、今週はここまで・・・・
今週も、めまいの改善・胃腸虚弱の改善そして非結核性抗酸菌症
のお客さまの、症状と検査結果の好転などなど多くのお喜びの
お声を頂きました。

 また水曜日に・・・
2022-04-20 08:00:00

尿トラブル改善に漢方をー頻尿 過活動膀胱などー 

カテゴリ : [水]漢方・薬膳こばなし
 いつも、こうしん堂ブログ「漢方・薬膳こばなし」を
お読み頂き有難う御座います。

 4月に入り、暖かくなり野外で過ごす時間が益々楽しく
なってきています。
私も、キャンプを趣味として楽しみ始めたので、いい季節
がきたな思いながら、なかなかキャンプ場の予約がとれ
ないという状況です。
 私も含めて、キャンプブームを感じています。

 さて、先日よりキャンプの事を題材に書かせて頂くことが
多かったのですが、本日は「よく相談を受けるご症状について」
お話させて頂きます。

 今回は、その中で「排尿トラブルについて」書かせて頂き
ます。

 夜間頻尿や、日中の頻尿、過活動膀胱についてのご相談を
頂きます。

 決して、一つの処方に答えがあるわけでは御座いません。
例えば冷えが原因のことも御座います。
ストレスによるものも御座います。
胃腸のトラブルから起こる方もいらっしゃします。
はたまた、季節の変化による一時的なものも御座います。

 原因は、一つでは御座いませんし、いくつかの原因が重なり
症状として表れていることも多く御座います。

 先日、改善に至って下さったお客さまの数人を簡単に
ご紹介させて頂きます。

 お一人は、やはり冷えによるものでした。
腎を中心に温め・働きを助ける漢方で、夜間尿が軽減し
とても喜んで下さいました。

 お二人目は、精神的なトラブルによるものでした。
現在医学では、過活動膀胱と診断されているようでした。
こちらは、まさに精神的なトラブルの改善により
日中のトイレの回数が気にならなくなりとても喜んで
下さいました。

 また3人目は、そもそも「子宮筋腫」があり、それが原因
で頻尿になっていると考えられていました。
 この方は、頻尿が改善した時点では、筋腫の縮小はなく
その後もお越し頂いていて、少し前の受診では少し小さく
なっている様子でした。今も頻尿は改善しております。
漢方は、東洋医学的な「血」の流れの改善や精神的な負担の
軽減などをすることで、改善しています。

 このように、本当に頻尿は様々です。
漢方でいう、消化機能を表す「脾」の機能改善や、
「気虚:ききょ」へのアプローチが改善につながった
事も御座います。

 なので、ぜひ漢方は専門性のたかい
頂ければと思います。
 毎回も書きますが、それが「こうしん堂」であれば、
しっかりとサポートさせて頂きます。

 ということで、本日はここまで
また水曜日に・・・・
2022-04-13 08:00:00

前へ 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 次へ