JR和歌山駅東口より徒歩1分。漢方相談・ホメオパシーを中心に、かかりつけ薬局として、自律神経失調・皮膚疾患・妊活・がんに伴う諸症状などの、ご相談をお受けしております。

 
漢方体質
チェック
 
ご相談頂く
症状・疾患
 
健康レシピ
 
アクセス
会社概要
 
駐車場

こうしん堂に隣接コインパーキングがございますのでご利用下さい。
ご購入いただきましたお客様には、ご滞在時間に応じた対応をさせて頂いております。
満車の際はお声かけ下さい。

院外処方せん受付

受け付けております。
FAX:073-471-2551
 
各種クレジットカードご利用
頂けます
店頭でご確認ください。
お気軽にご相談ください
 

よい寄せられるご相談

■女性のお悩み

■妊活「不妊・子宝」

■お肌トラブル・美容

■自己免疫疾患・橋本病・バセドウ

■癌「がん」

■消化器疾患

■痛みのご相談

■自律神経失調・メンタル

■呼吸器・耳鼻科・眼科疾患

■尿のトラブル

■生活習慣病

■その他
 
 

漢方相談・ホメオパシーセッション

漢方相談・ホメオパシーセッションにお越し下さるお客さまへ

 通常、店内のご相談スペース【他のお客様と仕切られた場所】にて行っております。奥には、さらに個室相談スペースを設けております。ご希望の際は、お申し出下さい。

お花見の季節です


RSS

水を飲みたいけれど・・・

カテゴリ : [火]お坊さんの1分説法
みなさん、おはようございます。
 
いつも、こうしん堂ブログ「お坊さんの1分説法」
にお目を通してくださり、ありがとうございます。
 
「お経」とは、お釈迦さまの教えを弟子がまとめたものですが、
八万四千の法門といい、数え切れないほど伝わり残っています。
今日はその中から『百喩経(ひゃくゆきょう)』といい、
短かな「たとえ話」が100話(実際には98なのですが)
収録されたお経のうちから、エピソードを1つ紹介します。
 
 
ある夏のこと。この日は大変暑くて、
熱中症になりそうな人が多くいました。
ある人も、のどがカラカラでふらふらと歩いています。
「あそこに水があるぞ!
・・・いや、かげろうで景色が揺れているだけだ。」
そんなことを繰り返しながらも歩いていると、
本当に川を見つけました。
でもこの人は、川の水を飲もうとしません。
となりにいた人が聞きました。
「とてものどが渇いているんですよね、
どうして水を飲まないのですか?」
「いや、飲みたいのですが、
これは多すぎて飲みきれません。
だから飲まないのです。」
 
『百喩経』巻第一 五 「渇見水喩」
(直訳ではなくすこし改変しています)
 
 
ばかな話に聞こえますが、このようなことは多くあります。
あの人にはどうせ何か言ってもムダだから一切話さないでおこう。
この分野には興味があるけれど、
どうせ難しいから本を読むのもやめよう。
部屋を片付けたいけれど、あと3時間では終わらないからやめよう。
 
仏教では完璧主義はあまり勧めないのです。
すこしでも状況がよくなることがあるのなら
それはやってみるべきことなのでしょう。
2021-01-26 08:00:00

非常食を食べてみる

カテゴリ : [月]管理栄養士の食事ノート
いつも「管理栄養士の食事ノート」をお読みくださり、どうもありがとうございます。

この週末、我が家では、防災用品の見直しをしました。

一人一人の防災リュックの持ち物チェックをしたり、懐中電灯の電池チェック、カセットコンロのチェック、ローリングストックの水や食料、非常用の食料の賞味期限チェックなどをしました。


そこで、思いついたのですが、実際に非常食を食べてみることにしました。

(ローリングストックとは別に置いている、お湯を注ぐだけで食べられるご飯類は非常用としてずっと備蓄はしていたものの、食べたことがありませんでした。)

今回試したのは白いご飯と味付けご飯です。

おかずにはいつも食べているローリングストックの缶詰です。

(ツナやさんまの蒲焼、大豆、みかん缶などいつも食べている好みのものをそろえています。)


封を開けると乾燥したお米(ごはん?)が入っており、お湯を注いで15分待つ。

すると食べられます。

食べてみた感想は・・・「思ってたんとちょっと違う。」でした。

我が家の場合ですが、味付けご飯は好みではなかったので、白いご飯のみを備蓄として、いつも常備しているふりかけをふって食べたほうが好みだという結論になりました。


その後は、歯磨きシートでお口のお手入れをしてみましたが、普段やっていないと難しい・・・

アルミのサバイバルシートでくるまって暖をとってみたり、寝袋タイプのもので実際寝てみました。


防災用品ってそろえたら安心してしまっていましたが、実際に自分たちが使えるのかわかっていないものがたくさん。

使えるものを厳選して置くためにも、お試しはよかったと思いました。


その夜はお米をお鍋で炊きました。こちらは普段から時々しています。
ごはんも美味しいですし、何かの時の役に立てればと思っています。


息子も幼稚園で先週避難訓練をしてきたばかりでした。

まだ小さいので、夫がYouTubeで子供向けの防災番組を探してくれて、一緒に見てお話をしました。


これからも半年に一度、防災用品の見直しと話し合いを家族のイベントにしようと思います。
2021-01-25 08:00:00

小宇宙をみる

カテゴリ : [金]ホメオパシースペース 「Clear Sky」
いつもこうしん堂ブログ ホメオパシースペースClear Skyを
お読みいただきありがとうございます。

ホメオパシーの原理
似たものが似たものを癒すというのももちろん大切ですが

トータルを見ることもホメオパシーの特徴です

私は薬剤師として20数年働いています
いろいろな科ごとに受診して
科ごとに薬が投薬される状況をみてきました

患者様個人を診るというよりは
胃や心臓、腸、肺など部位ごとに
切り取られている印象があります。

それぞれの部位によってお薬が出ますが
重なったりすることも多々あるのが現状です

ホメオパシーは
たくさんでている症状をお聞きして
トータルで考えます

ひとりの人間の中に小宇宙があると
聞いたことありませんか?

どんな宇宙に生きているかは
人それぞれ、多種多様ですが
その独特の個人に対して
トータルでみていくのがホメオパシーです

漢方における体や症状の見方に
似ていますね

漢方も全体を見て考えるところは同じです

部分ではなくトータルで
診ることで
別の違ったアプローチが可能になります

もちろん部分的に詳しく見ることも
大事ですが
それだけでは足りない時に
試してみるのもひとつの方法です(*^^*)
2021-01-23 04:05:06

はじまり探しの旅へ・・・

カテゴリ : [金]ホメオパシースペース 「Clear Sky」
ロデオに軽々
今年もこうしん堂ブログを
どうぞよろしくお願い申し上げます。
この絵は、現在ショッピング袋に押している印鑑です
 取り込みがうまくいかず90度回転していますが(;^_^A

新年ご挨拶にアップした画を印鑑にしてみました(^^)

今年の私たちの願いは、ロデオ牛のような荒波も軽々!です
大変なことも多いですが
気持ちも体も軽くいきたいですね

本日は、
はじまり探し
について書いてみたいと思います

なんらか困っていることや症状がある場合に
それがどんな状態なのかを詳しくお聞きしますが

まず、始まりが何か?
ココが一番大事だなと考えました

何か症状が発生するときは
突然起こったように見えても
実は、起こる少し前に
きっかけとなるような何かが起こっているからです

それが少し前だったり
まったく関係のない事だと思ったりするので
結びつきをそこまで深く考えられないことが多いのですが

その始まりを探してアプローチしていきたいと
考えています

ホメオパシーはただ症状を見るのではなく
その始まりについて考えたり
他の症状や出来事との結びつきを
全体を見ながら考えていきます。

それに基づいてレメディを考えていくのが
ホメオパシーの特徴です

何が治癒されるべきか
はじまりは何か
癒すきっかけになる重要な事です
2021-01-16 16:16:16

今年も、早速お喜びの声を頂きました(^^)

カテゴリ : [水]漢方・薬膳こばなし
 いつもこうしん堂ブログ「漢方・薬膳こばなし」を
お読み頂きありがとうございます。

 先日、お客さまより「ご妊娠のご報告」を受けました。
引き続き、ご出産に向けてお手伝いが出来ればと考えて
おります。

 さて、本日は久しぶりに「二十四節気」についてふれて
みます。
 1月20日来週の水曜日は、「大寒:だいかん」です。
「寒さが、極まってくるころ」です。
この頃には、例年「インフルエンザ」が流行しますが、
今年は、あまり報告がなく「新型コロナ」が流行して
しまっている状況です。
この事を「ウイルス干渉」という言葉で、説明されている
専門家の先生方のお話もあります。

 そして、やはりこの様なウイルスにとって都合の良い季節
・環境であるようです。
なんといっても、先に冬を迎えた「オーストラリア」も同様に
新型コロナ感染者が増えていたようです。

 ワクチンなどの話を耳にしますが、現状感染数が増える
現在では、わたしたち一人ひとりが感染予防対策を続ける
ことが大切で、唯一出来る事なのかなと思います。

 「免疫」の勉強会などにも参加しますが、ストレスは
免疫によくないという話は、度々伺います。
また、睡眠も大切な要素であるとも伺います。
 季節のストレス(気温変化など)は避けられませんが、
どうぞ良い睡眠・休養をとって頂き、この季節を乗り
越えましょう!

 という事で、本日はここまで
また、水曜日に・・・・
2021-01-13 08:00:00

前へ 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 次へ