JR和歌山駅東口より徒歩1分。漢方相談・ホメオパシーを中心に、かかりつけ薬局として、自律神経失調・皮膚疾患・妊活・がんに伴う諸症状などの、ご相談をお受けしております。

 
漢方体質
チェック
 
ご相談頂く
症状・疾患
 
健康レシピ
 
アクセス
会社概要
 
駐車場

こうしん堂に隣接コインパーキングがございますのでご利用下さい。
ご購入いただきましたお客様には、ご滞在時間に応じた対応をさせて頂いております。
満車の際はお声かけ下さい。

院外処方せん受付

受け付けております。
FAX:073-471-2551
 
各種クレジットカードご利用
頂けます
店頭でご確認ください。
お気軽にご相談ください
 

よい寄せられるご相談

■女性のお悩み

■妊活「不妊・子宝」

■お肌トラブル・美容

■自己免疫疾患・橋本病・バセドウ

■癌「がん」

■消化器疾患

■痛みのご相談

■自律神経失調・メンタル

■呼吸器・耳鼻科・眼科疾患

■尿のトラブル

■生活習慣病

■その他
 
 

漢方相談・ホメオパシーセッション

漢方相談・ホメオパシーセッションにお越し下さるお客さまへ

 通常、店内のご相談スペース【他のお客様と仕切られた場所】にて行っております。奥には、さらに個室相談スペースを設けております。ご希望の際は、お申し出下さい。

お花見の季節です


RSS

なかったことにできない気持ち

カテゴリ : [金]ホメオパシースペース 「Clear Sky」
いつもこうしん堂ブログ ホメオパシースペースClear Skyを
お読みいただきありがとうございます。

昨日、また逆転人生を見ていました
ラグビー日本代表の活躍の立役者のひとり
メンタルコーチとして精神的に支えた
スポーツ心理学者 荒木香織さんのお話

一番印象的だったのが
試合前に感じる緊張感のこと

緊張感がないとよいパフォーマンスをすることができないそう

でも緊張することがなんか悪いもののように思って
緊張していないと言い聞かせてしまうこと
よくあります

でも、緊張する気持ちはなしにできません

もやもやしたまま、本番を迎えること
スポーツだけじゃなく
いろんな場面であるように思います

緊張感を感じている自分を認めて
エネルギーに変えることが大切なのだそうです

ゲストで柔道のオリンピック選手の方が出ていました。
よく試合前におなか壊してトイレに駆け込んでいたが
トイレで「よしっ、キタ、キター!」と思っていたらしいです
トイレに何回も行くと、不安定になるところですが
それを自分の力に変える

考え方ひとつです

マイナスな気持をなかったことにしたい
そう思うことたくさんあります
それも考え方ひとつで大きく逆転するのだろうと思います(*^^*)
2020-12-12 12:12:12

睡眠障害とメンタル面が改善しました。

カテゴリ : [水]漢方・薬膳こばなし
 いつもこうしん堂ブログ「漢方・薬膳こばなし」を
お読み頂きありがとうございます。

 すこし、ブログの更新が出来ませんでしたが、今年も
あとすこし、出来る限り更新していきたいと思います。

 先日、こうしん堂をご卒業されたかたがおられ、
お喜びのお声を頂きましたので、少し書かせて頂きます。

 本年夏ごろから、睡眠障害でご相談頂きましたお客様が、
先日、漢方を卒業することが出来ました。
 その際は、目の力もしっかりと感じることが出来ました。
なにより、不安などのメンタル面での改善もありお役に
立ててよかったと「ほっと」しました。
 入眠障害も中途覚醒もあり、その上病院のお薬もあったので
少し、長期戦になるかもしれない。慌てず、じっくりサポート
出来ればとかんがえていましたが、病院のお薬はもちろん
漢方薬もなしで、元気にお過ごし頂ける状況になり、睡眠も
満足のいく範囲になったとのことで、当店での健康相談は、
卒業になりました。

 当店がお勧めする方法をしっかりと理解して頂き頑張って
くれたことも良かったと思います。

 当店でも、すい眠障害(入眠・中途覚醒など)でご相談下さる
お客さまは決して少なくは御座いません。
 多くのお客さまに改善のお声を頂いております。
もし、睡眠でお困りの方がおられましたら、ぜひ、こうしん堂
をご活用ください。

 おひとりお一人にあった方法をご提案させて頂きます。
そして、「一晩ねても朝スッキリしない」そんなお悩みの方も
ぜひ、ご相談下さい。

 ということで、本日はここまで・・・・
また、水曜日に・・・・
 
2020-12-09 08:00:00

「まごはやさしい」のすすめ

カテゴリ : [月]管理栄養士の食事ノート
いつも「管理栄養士の食事ノート」をお読みくださり、どうもありがとうございます。

季節はすっかり冬になりました。

そして、もうすぐ年末年始です。

体調を整えて、元気に新しい年を迎えたいと思います。

今年は新型コロナウイルスの流行により、免疫のことを考え、食事を見直された方が多いのではないかと思います。

腸内環境を整えるために発酵食品が注目されているというお話もよく聞きました。

それ以外にもおすすめなのが、「まごはやさしい」です。

「ま」・・・豆類・大豆・大豆製品
「ご」・・・ごま
「わ」・・・わかめ(ひじき・のりなど海藻類)
「や」・・・野菜
「さ」・・・魚
「し」・・・しいたけ(きのこ類)
「い」・・・いも類

昔ながらの和食で使われてきた食材です。

ごはんに味噌汁、ぬか漬けに「まごはやさしい」を使ったおかず。
腸内環境を整え、身体に必要な栄養素をしっかりとる事が出来ます。

一日3食の中で「まごはやさしい」の7品目を取り入れてみましょう。

何か特別な健康食材を食べることや、特別な食事法をしなくても、毎日バランスよく和食を食べることで体調を整えることが出来ます。

「まごはやさしい」は、昔から健康食の合言葉として聞いたことがある方も多いかと思います。

「こどもの食育」から「元気で長生きの食事」まで、すべての年代でおすすめの合言葉です。


健康や体調が気になる時期です。

この機会に「まごはやさしい」を使った和食を、食卓に並べる習慣を実行してはいかがでしょうか(^^)
2020-12-07 00:00:00

猿沢池

カテゴリ : [火]お坊さんの1分説法
みなさん、おはようございます。
 
いつも、こうしん堂ブログ「お坊さんの1分説法」
にお目を通してくださり、ありがとうございます。
 
今日は、このブログでも1~2回は書かせていただいているかとは
思いますが、奈良公園の近くにある「猿沢池(さるさわのいけ)」に
まつわる歌を紹介します。
 
詠み人知らずで、似たものもありますが、
ここではこちらを紹介します。
「手を打てば はいと答える 鳥逃げる 鯉は集まる 猿沢の池」
 
パンと手を打てば、
女将さんは、呼ばれたと思い「はいと答える」
鳥は、鉄砲かなにかで撃たれたと思い「逃げる」
鯉は、エサをもらえるのかと思い「集まる」
 
同じ現象でも、受け取り手によって全然ちがうということです。
 
たとえば今日をとりまく状況の中にあっても、
 
医療業界にいる人、同居の親が高齢である人、
観光業の人、飲食店を経営する人、
 
それぞれによって受け取り方がちがうのは当然で
自分の考えだけが正しいわけではない、ということを
一歩立ち止まって考えるだけでも
建設的な議論ができたり、
相手を思いやることにつながるのではないでしょうか。
2020-11-24 08:00:00

そうめんの里へ行ってきました

カテゴリ : [月]管理栄養士の食事ノート
いつも「管理栄養士の食事ノート」をお読みくださり、どうもありがとうございます。


少し前になりますが、兵庫県たつの市に日帰りで行ってきました。

私事ですが、たつの市は私の父方のご先祖様の出身地です。

小さい頃に何度も祖母から話を聞いていたのですが、実際にその地を訪れたことはありませんでした。

私と主人と息子、三人で思い切って行ってみることにしました。

特に何をするでもなく、景色を見て、特産品のそうめん「揖保乃糸」を昼食に食べて帰ってきました。


そうめんずし

↑ 

巻き寿司のように見えますが、そうめんで作った「そうめんずし」です!
酢がしっかりときいていて美味しかったです。


にゅうめん

新型コロナウイルスのこともあり、流しそうめんは実施されていませんでした。

私は温かいにゅうめんをいただきました。
見た目より量がたっぷりです!


やはり本場、美味しかったです。

私たちの訪れた場所は、山間の自然豊かで、とても静かで穏やかなところでした。

ご先祖様はここでどんなことを思い、どんな生活をしていたのかなぁ・・・

ひょっとしてそうめんも食べたのかなぁ??

時を超えて同じものを食べていたらいいなぁ、などと一人思いを巡らせていました。


自分のルーツの場所を訪れ、ご先祖様に自分の命を繋げて下さったことを感謝すると、自分の足元がしっかり地に着いたような気持ちになりました。

当たり前と思われるようなことを丁寧に見直し、地に足をつけて生きたい・・・そんなことを思ったひと時でした。

2020-11-23 13:00:00

前へ 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 次へ