JR和歌山駅東口より徒歩1分。漢方相談・ホメオパシーを中心に、かかりつけ薬局として、自律神経失調・皮膚疾患・妊活・がんに伴う諸症状などの、ご相談をお受けしております。

 
漢方体質
チェック
 
ご相談頂く
症状・疾患
 
健康レシピ
 
アクセス
会社概要
 
駐車場

こうしん堂に隣接コインパーキングがございますのでご利用下さい。
ご購入いただきましたお客様には、ご滞在時間に応じた対応をさせて頂いております。
満車の際はお声かけ下さい。

院外処方せん受付

受け付けております。
FAX:073-471-2551
 
各種クレジットカードご利用
頂けます
店頭でご確認ください。
お気軽にご相談ください
 

よい寄せられるご相談

■女性のお悩み

■妊活「不妊・子宝」

■お肌トラブル・美容

■自己免疫疾患・橋本病・バセドウ

■癌「がん」

■消化器疾患

■痛みのご相談

■自律神経失調・メンタル

■呼吸器・耳鼻科・眼科疾患

■尿のトラブル

■生活習慣病

■その他
 
 

漢方相談・ホメオパシーセッション

漢方相談・ホメオパシーセッションにお越し下さるお客さまへ

 通常、店内のご相談スペース【他のお客様と仕切られた場所】にて行っております。奥には、さらに個室相談スペースを設けております。ご希望の際は、お申し出下さい。

お花見の季節です


RSS

幸せづくりは料理から

カテゴリ : [月]管理栄養士の食事ノート
いつも「管理栄養士の食事ノート」をお読みくださり、どうもありがとうございます。

私はたまに、NHKの「今日の料理」を見ます。

先日、録画していたものを見ました。

9月の放送分なので少し前のものですが、「幸せづくりは料理から」と言うタイトルで江上栄子さんが出ておられました。

江上さんが印象に残った言葉を言われたので、少しここで紹介したいと思います。

・・・・・
外食では、そのお店の味があって、そこに合わせに行くのですが、

家庭料理は、食べる人、自分や家族のことを思って作る、

その人に合った味付けにしたり、その日の体調に合わせて食材を選び作る、

特別な料理です。

家庭料理というのはぜいたくなものなんです、
・・・・

家族の好みの味の卵焼き、
みんなが好きなお味噌で作るお味噌汁、
好みの水加減で炊いたごはんでつくるおにぎり。

簡単な料理だけれども、すべてが特別でぜいたくな料理なんだと感じました。

今年、大阪で大きな地震がありました。
私の親族やご近所でも長期間の停電や断水で困った経験をした人がたくさんいます。

普段のなにげない生活がいかにありがたいものかを、皆で話し合いました。

時々振り返り、
自分や大切な人に、ごはんを作ることができる喜び、
食べることができる、そして食べてもらえる嬉しさを忘れずにしたいと思いました。


このブログでも何回かにわたって家庭料理のお話を書かせてもらっています。

忙しい中で毎日のごはんづくりは本当に大変ですよね。

「幸せづくりは料理から」というタイトルのとおり、

料理が上手とか下手とかそんなことを超えて、
料理をしている人はみんな「幸せづくり」をしているんだと思います。

温かい気持ちを持ち、そして感じることで、
毎日の料理作りが少し楽しく幸せなものになればいいなと思いました。



2018-12-10 08:00:00

自分と向き合うのは初めはしんどいこともある

カテゴリ : [木]助産師のつぶやき日記
いつもこうしん堂ブログ 助産師のつぶやき日記を
お読み頂きありがとうございます。

よく本当に自分が望むことをやると良いというけれど、
それをやってきていない人がやるのは結構しんどいです。

なぜなら、それをしないことで、守ってきたことを
一つずつ壊していくことになるから。
自分が我慢して、自分を抑えることで守ってきたことを壊すのは、
プライドも傷つくし、
それまでの人間関係も変わるし、
学んできたことも捨てることになるから。

本当の自分を生きるということが、
こんなに勇気がいることだとは思わなかったです。

でも、今までそれが怖くてできなかったことも、
やってみると平気なことも多いものです。
平気でないことに向き合うこともあるけれど。

小さいことから大きいことまで、
こんなに我慢って日常にあるものなんですね。
それをすることで、少しずつ自分を抑えていってしまうことになります。

自分を抑えて、周りに合わせて生きても、
自分がやりたいことをやって生きても、
結局人間関係においては、2:6:2になるらしい。

2の人は、自分のことがとても好き
6の人は、どちらでもない
2の人は、自分のことが嫌い

そしたら、自分らしく遠慮なく生きたほうが
人生楽しいのではないかと思います。

昨日突然携帯が壊れました(泣)
さらに色々なこと見直すことになりそうです。

そんなことが起きても、自分の中の自分は
ちょっと面白がってるところがあって、
なんとかなるよって思ってるし、
自分と仲良く生きるっていうのは、なかなか面白いかもと思います。
2018-12-06 09:19:26

少し早いですが、12月22日は「冬至」です。

カテゴリ : [水]漢方・薬膳こばなし
 いつも、こうしん堂ブログ「漢方・薬膳こばなし」を
お読み頂き、ありがとう御座います。

 先日、登録販売者の方を対象に和歌山県薬剤師会より
講師の依頼があり、12月2日にお話させて頂きました。

 多くの方が、参加されていました。少しでもお役に立てて
いれば幸いかと思います。

 今週は、週末に大阪でセミナーをさせて頂きます。
詳しくは、イベント情報をご確認下さい。

 その後、とても暖かい日が続いていますので、なんだか
「12月だー」という感じがしません。

 しかし、地球はちゃんと太陽の周りをまわっていますので
とても日が、短くなっていることはしっかり感じています。
ご存知のとおり「冬至」は最もお昼が短くなる日です。
 
 今年は、どんな感じでこの「冬至」を迎えているのか?
なんだか、想像もつかないくらい暖かい週の始まりでした。

 今年もあとわずかです、すでに1月のご予約も頂き始めて
います。「来年の話をすると鬼がわらう」といいますが、
もう、来年の話をしてもわらわれない時期になってきている。
それくらい、今年も後わずかになってきています。

 みなさま、今年のうちにやりたかった事、
やり残していませんか?
 正直、私はいっぱいです。

 ということで、本日はここまで
また、水曜日に・・・・
2018-12-05 22:49:33

目をそらされた?

カテゴリ : [火]お坊さんの1分説法
おはようございます。
 
いつもブログ「お坊さんの1分説法」を
お読みいただき、ありがとうございます。
 
昨日、【管理栄養士の食事ノート】で書かれていた
「思い込みを手放す」ということは、
実は、仏教の根本的な教えの一つにもなっています。
 
どんなことでもいいのですが、
たとえば、
知り合いが前から歩いてきて
あなたと目が合ったとたん、
ふとちがう方を向きました。
 
すると中には、
「あ、あの人は私のことが苦手なんだな」
と思う人がいるかもしれません。
 
でも、(もちろん本当にそうかもしれませんが)
ほとんどの場合、たまたま、音がした方を見ただけ、
であったり、右の方が気になって振り向いただけ、
であったりすることが多いです。
 
メールやSNSで、
ある相手から返事が返ってこない、
きっと嫌われたんだ、と思い込んでも、
ただ他の用事で、携帯やパソコンを見ていなかっただけ、
かもしれません。
 
あるいは、
こちらは笑顔で
「おはよう」と挨拶したのに、
不機嫌そうな顔で「おう」とだけ言われた。
なんだあいつ。
となっても、実はその人は今朝
大事なペットを亡くしていた、
ということもあります。
 
「目が合ったとたんにそらした」、
「返事が返ってこない」
というのはただの事実、現象で
そこには本来、意味はありません。
 
そのことを、よく聞かれると思いますが
「空(くう)」といいます。

(少し前に【助産師のつぶやき日記】にも書かれていましたね。)
 
『般若心経』などで説かれる「空」とは、
カンタンに言うと、
「思い込みを手放す」という教えでもあるのです。
2018-11-27 07:42:50

思い込みを手放す

カテゴリ : [月]管理栄養士の食事ノート
いつも「管理栄養士の食事ノート」をお読みくださり、どうもありがとうございます。

少し前に、主人の親戚の方からじゃがいもをたくさんいただきました。

毎年この時期になるといつもじゃがいもを送ってくださるので、いろいろなじゃがいも料理をします。

今年の我が家のヒットはフライドポテトです。
子どもが大好きで、何度も作りました。

美味しいじゃがいもを使ってなたね油で揚げると、じゃがいもの甘い味がしっかりしておいしいです。
塩も少しこだわって。

フライドポテトというとファーストフード・ジャンクフードのイメージの方も多いかと思います。

でも、家でちょっぴり材料にもこだわって作ると、とても簡単ですが、美味しくて栄養もある立派な料理になります。

思い込みで「ダメ!」と思うことでも角度を変えて見ると、違う見え方をしてきます。

毎日の食事作りでも・・・。

先日、ある雑誌で冷凍食品の会社が、
~「手作りこそ愛情のあらわれ」という呪縛で、忙しい主婦を追い詰めている。
 冷凍総菜は栄養もしっかり残っているし、罪悪感なく使ってほしい~
とPRしているのを見ました。

でも、ひょっとして、
追い詰めているのは「手作り」ではなく、
自分の頑張りすぎや思い込みなのかもしれません。

料理を頑張りたいと思うほど、あれもこれも全部手作りでいろいろ出して・・・と思ってしんどくなったりしますよね。

それに反して家族は意外と簡単な料理やいつもの料理がうれしかったり。

凝った料理を頑張りたいときは「自分のお楽しみ♪」と、時間のある時に・・・。

平日は家族も喜ぶ簡単なメニューのローテーションで楽をして割りきる。
それこそ罪悪感を手放して・・・。

家族が喜ぶ簡単メニューをあげてみると意外とたくさんあり、「できる!」って思います。

頑張りすぎない手作り、という選択もあるのではないかな?と思いました。

料理も時短がもてはやされていますが、
小手先の料理テクニックよりも、思い込みを手放すことで、時間や気持ちに余裕ができるのではないかと思います。
2018-11-26 08:00:00

前へ 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 次へ