JR和歌山駅東口より徒歩1分。漢方相談・ホメオパシーを中心に、かかりつけ薬局として、自律神経失調・皮膚疾患・妊活・がんに伴う諸症状などの、ご相談をお受けしております。

 
漢方体質
チェック
 
ご相談頂く
症状・疾患
 
健康レシピ
 
アクセス
会社概要
 
駐車場

こうしん堂に隣接コインパーキングがございますのでご利用下さい。
ご購入いただきましたお客様には、ご滞在時間に応じた対応をさせて頂いております。
満車の際はお声かけ下さい。

院外処方せん受付

受け付けております。
FAX:073-471-2551
 
各種クレジットカードご利用
頂けます
店頭でご確認ください。
お気軽にご相談ください
 

よい寄せられるご相談

■女性のお悩み

■妊活「不妊・子宝」

■お肌トラブル・美容

■自己免疫疾患・橋本病・バセドウ

■癌「がん」

■消化器疾患

■痛みのご相談

■自律神経失調・メンタル

■呼吸器・耳鼻科・眼科疾患

■尿のトラブル

■生活習慣病

■その他
 
 

漢方相談・ホメオパシーセッション

漢方相談・ホメオパシーセッションにお越し下さるお客さまへ

 通常、店内のご相談スペース【他のお客様と仕切られた場所】にて行っております。奥には、さらに個室相談スペースを設けております。ご希望の際は、お申し出下さい。

お花見の季節です


RSS

自分の身体の反応を大切にする

カテゴリ : [木]助産師のつぶやき日記
いつもこうしん堂ブログ 助産師のつぶやき日記を
お読み頂きありがとうございます。

自分の身体を大切にするために、一つの選択として、
自分の身体の感覚をみるということがあると教えてもらいました。

私はいつも頭で判断してたのですが、
頭は常に正しいかどうか、
間違えてないかとかジャッジが入るので、
結果本来の自分とは違うことを選んでしまうことがあります。

でも身体はいつも正直です。
そして、身体は、良い感じなのか嫌な感じなのか
という2つの反応なので、シンプルで分かりやすいです。

何かをしようとしたときに、身体が良い感じがするならやる、
嫌な感じなら辞めるというだけ。

多分、子どもの頃はみんな出来てたのかも知れないけど、
大人になるにつれて分からなくなってる人も多いし、
嫌でもやらないといけないことは多いと思いこんでる人も多いかも。

嫌な感じと思っているのに、それをそのままやっていると、
本当の自分はどう思ってるのかが分からなくなってきます。
当然元気も無くなってくるでしょう。
無性にイライラしたり、怒りや悲しみが出ることもあると思います。
ここが行き過ぎたら、無気力、鬱となってきますね。

私は長く身体の反応を見ずに、頭の判断で、
なんとか自分を奮い立たせてやってきました。
色々なスキルや手段も身につけて、
それを表面的には良い感じになるように使ってました。

正直な自分の身体の反応をみると、
「やりすぎだよー」ってかえってきます。

自分の身体の反応大切にして、
必要な時はちゃんと休むようにしましょう。

身体からのサインとして、
足が冷えてるとか、
肩や背中が凝ってるとか、
腰が痛い、
頭が痛いとか...
そういうサインは、どこかが悪いというよりは、
身体に目をむけてね、ということです。

さすってあげたり、温めてあげたり、
休ませてあげたり、労ってあげて、
自分の身体の反応を大切にして過ごしていきたいですね。
2018-11-15 16:28:34

立冬をむかえて・・・・

カテゴリ : [水]漢方・薬膳こばなし
 いつも、こうしん堂ブログ「漢方・薬膳こばなし」を
お読み頂きありがとうございます。

 実は、すでに11月7日「立冬」を迎えています。
びっくりですね!
11月に入っても暖かい日が続いていたので、前もって
「立冬」について書き込むのを忘れていました。

 暦の上では「冬」が始まったということになります。
ということで、冬といえば「冷え」が気になるのでは
ないでしょうか?

 本日は、「四逆」という単語から書かせて頂きたいと
思います。

 漢方処方では、「四逆散」や「四逆湯」はまさにです。
四逆は、たせば4本になる手足が冷えてしまっていることを
あらわしています。
もちろん、両方とも冷えに効果的に使われますが、使われる
体質や生薬構成は、まったく違います。

 詳しい構成生薬は、是非調べて頂ければと思いますが、

「四逆湯」は温めるはたらきが、ある生薬が配合されて
います。「当帰四逆加呉シュユ生姜湯」もやはり温める生薬が
配合されています。

 それに対して「四逆散」は、ストレスや自律神経のトラブル
によく使われますが、四逆という名前がついています。
しかし、この処方で「冷え」が改善することもあるのです。

 ストレスにより「気のめぐり」がわるくなり冷えにつながった
そんなとき有効的な処方です。もちろん「四逆散」を基本にした
処方も沢山あります。

 今回は、二つの処方から書かせて頂きましたが、
今回ふれさせて頂きました他にも、「気虚」「血虚」「お血」
「水滞」など様々な原因がが関係していることも多く、
さらには、いくつかの原因が絡み合っていることも多いので、
単純に「冷え」=「この処方」という訳にはいかないのです。

 しっかりと、体質にあった漢方で体質改善をはかることが
大切かと思います。

 そして、「冷え」というのは、そんなに簡単に物ではないという
ことも是非しっていただければと思います。

 ということで、本日はここまで
また水曜日に・・・・
2018-11-14 09:00:00

はきもの

カテゴリ : [火]お坊さんの1分説法

おはようございます。

いつも当ブログをご覧くださり
ありがとうございます。

今日は、私のお寺の住職が
法話で配っていて好評だったプリントを
ここでも紹介させていただこうとおもいます。

(画像がうまく表示されず
横向きになってしまって申し訳ありません)

一度お読みになってみてください。




2018-11-13 08:25:19

実体験より(^^;

カテゴリ : [金]ホメオパシースペース 「Clear Sky」
いつもこうしん堂ブログ ホメオパシースペースClearSkyをお読み頂き
ありがとうございます。

先日、いつものように朝、お弁当を作っていたのですが
換気扇をかけたとたん、冷たい風が通り抜けるのを感じました

風が通るのはいつも通りなのですが、やけに寒く感じて
冷えるなあと思いながらしばらく調理していたら、
首の付け根がグキッとなり、痛みがきました

あれ???という感じで
これは大変だという感覚はなく
これは何だ???
よくわからない・・・

その後、いつもどおり仕事に出勤したのですが
寒くて震えが止まらなくなり

これは!
アコナイトを飲もうと思いつきました。
飲んでみて寒い感じは残るものの気持ちは落ち着いてくるのがわかりました

この首の痛みは・・・
漢方でいう邪気が入ったか
ぎっくり腰ならぬ、ぎっくり首では???ということになりました。

アコナイトは突然の恐怖が一番のキーワードですが
寒さから発症した場合
あれ?という違和感の時に良いレメディです
地震のような震えにも良いと言われています。

これを飲むことで、気持ちが安定して、冷静になれるように思います。

その後、首から腰にかけて節々の痛みなどが出たので、
Rhus-tを何回か摂りまして
何とか2日ほどで回復しました
私の感覚では「ぎっくり首?!」だったように思います

自分以外のだれかにレメディを選ぶのは意外とスピーディーに出来るのですが
自分に対しては、あれっという感覚からアコナイトを飲もうと思いつくまで
少し時間がかかった気がします(^^;
でも、体感できるとレメディ像がより明確に感じられますね(^^)
2018-11-09 18:00:00

自分の受け取り方次第で

カテゴリ : [木]助産師のつぶやき日記
いつもこうしん堂ブログ 助産師のつぶやき日記を
お読み頂きありがとうございます。

先日、久しぶりに小林正観さんの本を読みました。

その中に 「不幸も悲劇も存在しない。そう思う心があるだけ」
という意味で、世の中はすべて「空」。
同様に「幸福」という現象も存在しない。
それを「幸福」と思うか「不幸」と思うかは、
すべて私の心しだいなのです。 という話がありました。

これを読んで、ほんとにその通りだなと思ったのですが、
以前読んだ時にはここにさらに

「私がダメだから、足りないから、こういう考え方をしなければならない」 「不幸に思うのはダメだから幸福に思わなければならない」

っていう、付けなくても良い考え方がくっついてたなと思いました。

いやいや、シンプルに、受け取り方次第だなで良いんだけど、
こじらせすぎだろって突っ込みたくなります。

でも一事が万事こんな感じで、せっかく良いことを知ったり学んでも、
正しいからそうしなければとか、
これは間違ってるからやりたくてもやったらダメだとか、
すごく思って人生が難しくなってたと思います。

ほんとにこういう重たい想いは、
気づいたところから手放していきたいですねー。

手放してから、小林正観さんの本を読むと
もっとたくさんの気づきがありそうです。

「正しいことより楽しいことを」 これも小林正観さんの名言です。

長く働いてきた場所を先日やめまして、
これからどうしていこうかと考えているところですが、
もっと軽く楽しく、自分の感覚を大切にやっていきたいと思ってます。
2018-11-08 13:12:19

前へ 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 次へ