JR和歌山駅東口より徒歩1分。漢方相談・ホメオパシーを中心に、かかりつけ薬局として、自律神経失調・皮膚疾患・妊活・がんに伴う諸症状などの、ご相談をお受けしております。

 
漢方体質
チェック
 
ご相談頂く
症状・疾患
 
健康レシピ
 
アクセス
会社概要
 
駐車場

こうしん堂に隣接コインパーキングがございますのでご利用下さい。
ご購入いただきましたお客様には、ご滞在時間に応じた対応をさせて頂いております。
満車の際はお声かけ下さい。

院外処方せん受付

受け付けております。
FAX:073-471-2551
 
各種クレジットカードご利用
頂けます
店頭でご確認ください。
お気軽にご相談ください
 

よい寄せられるご相談

■女性のお悩み

■妊活「不妊・子宝」

■お肌トラブル・美容

■自己免疫疾患・橋本病・バセドウ

■癌「がん」

■消化器疾患

■痛みのご相談

■自律神経失調・メンタル

■呼吸器・耳鼻科・眼科疾患

■尿のトラブル

■生活習慣病

■その他
 
 

漢方相談・ホメオパシーセッション

漢方相談・ホメオパシーセッションにお越し下さるお客さまへ

 通常、店内のご相談スペース【他のお客様と仕切られた場所】にて行っております。奥には、さらに個室相談スペースを設けております。ご希望の際は、お申し出下さい。

秋の夜長は・・・

RSS

春はスタートの季節ー漢方ライフをー

カテゴリ : [水]漢方・薬膳こばなし
 いつもこうしん堂スタッフブログ
「漢方・薬膳こばなし」を

お読み頂きありがとう御座います。

 前回免疫や癌〔がん〕について書かせて頂きましたが
このことについては、またふれさせて頂きます。

 本日は、先日乾癬でお越しくださっているお客さまより
こうしん堂が、乾癬の相談を受けていることを知らなかった。
と言われました。

 おそらく現在は、ホームページで乾癬のご相談をお受けして
いることを掲載しているのですが、
お客様が過去にお調べになられたころには案内がうまく出来て
いなかったのだと思います。

 今回のお客様も、改善傾向にあり継続してお越しくださって
いるのですが、やはり発信していくことの大切さを感じました。

 現在も、乾癬でお悩みのかたがおられましたら、
こうしん堂に一度お声かけ下さい。
ご提案できることはしっかりとお伝えしていきたいと思います。

 さて、立春をむかえたものの、寒さもまだまだ厳しいところ
ですが、太陽がのぼっている時間などみても大自然は着実に
春を迎えてきています。

 そこで春について少し書かせて頂きます。
春といえば、解毒・自律神経・スタートなどでしょうか?

 冬はじっと耐え、ろう費せずにたくわえるイメージですが
それゆえに、春には解毒も必要になります。

 そして、記載の通り自律神経が乱される時期でもあります。
発信という意味では、「不眠」や「イライラ」「フワフワ」
などのご症状でお悩みのかたは、
何かをスタートする時期でもあります。「漢方」がお役に
立てることも多くあると思いますので、是非漢方ライフの
スタートをこうしん堂で初めて見てください

 また、皮膚のトラブル、妊活・ダイエットなど
こうしん堂がお役に立てることは、沢山御座います。
ぜひ、お役立てください。

 それでは、本日はここまで
また、水曜日に・・・
2018-02-14 09:00:00

免疫の研修会に参加して・・・・

カテゴリ : [水]漢方・薬膳こばなし
 いつも「こうしん堂スタッフブログ」
「漢方・薬膳こばなし」を

お読み頂きありがとうございます。

 先日、立春を迎えたものの寒さも厳しく
ニュースでは、「インフルエンザ」という情報を
よく耳にします。

 皆様も予防に努めておられると思いますが、
しっかりとした休養とバランスのとれた食事を心がけ
しばらく続くと言われているこの寒さをうまく
乗り越えて下さい。

 さて、先週・先々週と連続して「免疫」についての
勉強会に参加してきました。
「癌:がん」「甲状腺」「リウマチ」「不妊」などなど
多くの疾患とも関わりが深くなります。

 その中でも、今回は「癌:がん」について
多くの情報を頂きました。

 現在、約2人に1人が患い、そして約3人に1人が
「癌:ガン」で亡くなられるとの情報を頂きました。

 よく「癌:ガン」家系などという言葉を耳にします。
しかし、この数字をみると簡単にそれだけでは
言い表せないように感じます。

 当店でも、ご相談を頂きますが、
ご家族のお考えと、ご本人のお考えなど
とても複雑であり、大きな出来事です。
簡単なものではありません。

 研修会から帰り、私も妻や姉弟と研修会のことを
話すことで、意見を交わしました。
 繰り返しになりますが、とても大きな事なので、
答えは1つではありません。

 さまざまな番組でも、このことは取り上げられ、
著名人のお名前を聞くと、「はっ」と思います。

 漢方やホメオパシーを通じて何かを、とお考えの方が
おられましたら
「こうしん堂」にご相談頂くこともお考え下さい。

 本日はここまで、
また、水曜日に・・・・

2018-02-07 08:38:10

北大路魯山人のことば

カテゴリ : [月]管理栄養士の食事ノート
いつも「管理栄養士の食事ノート」をお読みくださり、どうもありがとうございます。

最近、好きなはずの料理を楽しんでいないなぁ・・・と感じていました。

子どもが生まれてからは思うように時間が作れないので、
作りたいものよりも手早く出来るものを選んだりしていましたが、
特に最近は仕事として「やらねばならぬ」という思いが強くなっていたように思います。

そんな時に、北大路魯山人のことばに出会いました。


 私が最初陶器製作をやろうとする時には私の挙措をだいぶん危ぶんだ人もあるが、幸いに途中挫折することもなくポツポツと進んでいる。
今後十年私に健康を与えてくれるなら、なんとかしたものを遺すべく、努力したいと思っている。


 努力と言っても私のは遊ぶ努力である。私は世間のみなが働き過ぎると思う一人である。
私は世間の人がなぜもっと遊ばないかと思っている。
画でも字でも、茶事でも雅事でも遊んでよいことにまで世間は働いている。
なんでもよいから自分の仕事に遊ぶ人が出て来ないものかと私は待望している。
仕事に働く人は不幸だ。
仕事を役目のように了えて他のことの遊びによって自己の慰めとなす人は幸せとはいえない。
政治でも実業でも遊ぶ心があって余裕があると思うのである。



ご存知のとおり北大路魯山人と言えば、芸術家であり美食家としても有名な方です。
私は、まんが「美味しんぼ」が好きで、海原雄山のモデルということで知りました。

こちらのことばは、島根県安来市の足立美術館に掲げられていることばです。
足立美術館といえば素晴らしい日本庭園が有名です。
私も新婚旅行で行きました。
一度読んだはずのことばなのですが・・・今になって胸に響きます。

自由な時間がないからストレスがたまるなぁ・・・とイライラすることもありますが、
幸い料理はもともと好きなので、こどものために、主人のために頑張らねばいけない!と思う気持ちを少しゆるめて、また自分の楽しみのために料理しようと思いました。
結果それが、自分のためだけではなく、もっと家族のためになるばすですよね。

「仕事に遊ぶ人」に、私もなっていきたいです。

2018-02-05 08:00:00

DVD 彼らが本気で編むときは、

カテゴリ : [金]ホメオパシースペース 「Clear Sky」
いつもこうしん堂スタッフブログ ホメオパシースペースClear Skyを
お読み頂きありがとうございます。

昨日、「DVD 彼らが本気で編むときは、」をやっと観ました!

以前のブログでも気になる映画ということでご紹介していたのですが
映画が見に行けなくて、DVDを待って、借りに行ったのに、何回か貸し出し済で。

今日行ってなかったら、縁がないのかもと思っていたので、念願の・・・です。(笑)

内容は観ていない人に悪いので、具体的なことは書かないようにしますが

ところどころに感動
母と子の関係とか
トランスジェンダーの心の葛藤とか
何気ない日常だけれど、心の動きが感じられて
自分がそんな立場だったらどう感じるのだろうと考えたりしました。

ホメオパシーセッションを行ううえでは、自分の勝手な判断をせず、
目の前の方のありのままを受け取る事から始まります。

自分の状況や立場では想像できないような事をお聞きすることもあります。

ありのままを受け取るといっても自分自身を通してしか感じることが出来ないのが現実なので
そんなとき自分だったらどうなんだろうと思い返してみることがとても大切です。
ありのままを見るためにも自分の幅を広げていくこともとても大事だなと思います。

また劇中、嫌な事や悲しいことがあったら編み物をしてチャラにするという言葉
なんとなく分かる気がする(^^)
編み物など作ることが大好きな私です
何かを作ることで、無心になれて自分自身にかえることができるような感覚かもしれません。
好きな事は、肩の凝る作業でも疲れがとれるのが不思議です(*^^*)

感動あり、笑いありの
「彼らが本気で編むときは、」良かったら見てみて下さいね



2018-02-02 16:19:00

自分が絶対できないと思っていることは才能がある

カテゴリ : [木]助産師のつぶやき日記
いつもこうしん堂スタッフブログ 助産師のつぶやき日記を
お読み頂きありがとうございます。

 昨年末から、ライフエネルギーコーチングという体の筋肉反射を使って、
メンタルや自律神経、内臓、骨格を整えることを
何人かにさせてもらっているのですが、

この中で印象的なことの一つに
「自分の才能や能力」で「絶対にできないと思い込んでいるもの」
というテーマがあります。

これが出る人は、可能性があって、それを閉じているので出るのですが、
一気には取れないけど、少し意識してもらうと思い込みに隙間が空いて、
新しい見方や情報が入るようになって、
気づいた時にそれがなくなっているというものがあります。

その中で、「絶対できない、無理」と思うことは何かというところで、
ものすごく面白いのが、周りから見たら、めちゃめちゃできているのに、
絶対できないと思い込んでいることがほとんどだということ。

例えば、めちゃめちゃ話す人が、「人前で話せない」とか
仕事で絵を描いている人が「絵を描けない」
とても綺麗で華やかな人が「自分は綺麗ではなくて不細工だ」
人の話を聞いてたくさんアドバイスしてる人が「私は人を癒せない」
ケーキを作るのが上手で頼まれるぐらいの人が「ケーキ作りが下手」
と思い込んでいる などなど、本当にそう思っているのです。

絶対違うからと言って、緩めてもらうのですが、
もうここで出てくることは、

その人がこの先絶対武器になるようなこと、
得意だと自覚した方がいいことです。

じっくり話を聞かないと出てこないことなのですが、
一緒に気づかせてもらう機会をもらえてとても嬉しいなと思います。

みなさん、「嘘~」って言いながら、
そういう才能があるなら嬉しい!って言ってくれるので、
これからもライフエネルギーコーチングを
たくさんの人にやっていきたいなと思っています。
2018-02-01 11:00:00

前へ 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 次へ