「管理栄養士の食事ノート」をお読みくださり、ありがとうございます。
今回は簡単なレシピを紹介したいと思います。
私は普段、あっさりめの食事を摂ることが多いです。
でも、スタミナをつけたいときやがっつり食べたいときには「豚丼」を作ります。

人参や玉ねぎをたっぷりと入れます。
玉ねぎは肉料理との相性がとても良いですね。
肉の毒消しになるので食べ合わせがよい、と昔から言われています。
栄養的には豚肉に多く含まれるビタミンB1の吸収を助ける硫化アリルが含まれています。(ビタミンB1は糖質の代謝に関係します。疲労回復によいとされています。)
いろいろな角度から身体を守ってくれる相性なんですね。
味的に相性の良いものには理由があるんだなぁといつも感心します。
作り方はすごく簡単なので、さっと作れてしっかり食べたいときの鉄板メニューとなっています。
豚肉と言えば生姜焼きも美味しくて大好きなのですが、
ぱっと作って後片付けしたいときはこちらの豚丼にします。
作り方はレシピのページに載せていますので、よろしければ参考にしてくださいね!