JR和歌山駅東口より徒歩1分。漢方相談・ホメオパシーを中心に、かかりつけ薬局として、自律神経失調・皮膚疾患・妊活・がんに伴う諸症状などの、ご相談をお受けしております。

 
漢方体質
チェック
 
ご相談頂く
症状・疾患
 
健康レシピ
 
アクセス
会社概要
 
駐車場

こうしん堂に隣接コインパーキングがございますのでご利用下さい。
ご購入いただきましたお客様には、ご滞在時間に応じた対応をさせて頂いております。
満車の際はお声かけ下さい。

院外処方せん受付

受け付けております。
FAX:073-471-2551
 
各種クレジットカードご利用
頂けます
店頭でご確認ください。
お気軽にご相談ください
 

よい寄せられるご相談

■女性のお悩み

■妊活「不妊・子宝」

■お肌トラブル・美容

■自己免疫疾患・橋本病・バセドウ

■癌「がん」

■消化器疾患

■痛みのご相談

■自律神経失調・メンタル

■呼吸器・耳鼻科・眼科疾患

■尿のトラブル

■生活習慣病

■その他
 
 

漢方相談・ホメオパシーセッション

漢方相談・ホメオパシーセッションにお越し下さるお客さまへ

 通常、店内のご相談スペース【他のお客様と仕切られた場所】にて行っております。奥には、さらに個室相談スペースを設けております。ご希望の際は、お申し出下さい。

お花見の季節です


RSS

春分の日

カテゴリ : [火]お坊さんの1分説法
おはようございます。
 
いつもブログ「お坊さんの1分説法」をお読みいただき
本当にありがとうございます。
 
ただいま、お彼岸の真っ只中です。
 
いつも書かせていただいているように
お彼岸とは、春(秋)分の日を、中日(ちゅうにち)として
その前後1週間のことをいいます。
 
そして、その中日、春(秋)分の日は、
日本の法律で、
春:自然をたたえ、生物をいつくしむ日
秋:先祖をうやまい、亡くなった人々をしのぶ日
と定められています。
 
「暑さ寒さも彼岸まで」と言います。
そろそろ、活動しやすい気温になってくるでしょうか。

2017-03-21 07:30:00

めんつゆを作る

カテゴリ : [月]管理栄養士の食事ノート
私は市販のめんつゆの味が苦手です。
めんつゆで親子丼をつくると美味しいよ!という話を聞いて作ってみたのですが、、、どうもにおいとか風味がだめで、使うことは無くなりました。

市販の「〇〇の素」や顆粒だしの素が苦手な方などは、意外と私のように市販めんつゆが苦手と言われる方も多いのではないでしょうか??

でも、最近のレシピ本では「めんつゆ一本で簡単レシピ」のようなものが多いですよね。
作り方も簡単だし、美味しそうだな~と思うものがたくさんあるので、めんつゆを避けて通れなくなり、作ることにしました。

おそばやそうめんを食べる時は、だしパックでとったお出汁とみりん・しょうゆ・酒(そして、そうめんなら小エビやしょうが、おそばならかつお節)などでめんつゆを作ります。
このようなその時に作ってそのまんま食べるタイプを作られる方は多いのではないかと思います。

今回はお料理に使いやすく、保存がきく濃縮タイプを作ってみました。

めんつゆ1
材料はこんぶ、干ししいたけ、かつお節、しょうゆ、みりん、酒です。
めんつゆ2
作り方は全部合わせて冷蔵庫で30分~1時間置いておき(一晩置いてもOKです)、火にかけて出来上がり。
冷蔵庫で2~3週間ほど保存可能です。

だしがらも、細かく刻んで軽く炒って火を飛ばして、ご飯のお供に。
おにぎりの具にもよさそうです。
だしがら
詳細はレシピのページに載せますので、よかったらのぞいてください。

日本料理のプロや料理研究家のかたなどから見ると、美味しく美しく作るために材料の入れる順番や火加減などもっといろいろとあると思います。
今回の作ったものはあくまで、おうちで手早く簡単に!がモットーですのでご了承くださいm(__)m

私のように、市販品めんつゆの味が苦手で、気になりながらもまだ作られていない方がいらっしゃったら、、、とても簡単なのでぜひお試しください!
お役に立てればうれしいなと思います。



2017-03-20 17:00:00

シンプル・イズ・ベスト!

カテゴリ : [金]ホメオパシースペース 「Clear Sky」
いつもこうしん堂スタッフブログ ホメオパシースペースClear Skyをお読み頂きありがとうございます。

本日は「シンプル」と題してみました。

ホメオパシーセッションを行ったあと、1週間ほど熟考する時間を頂いてレメディを選ばせて頂く工程を経るのですが、やはりシンプルに戻ることが一番大事だなあといつも思います。

セッションでのお話はいろいろな内容で、生活のこと、仕事のこと、ご家族のこと・・・様々ありますし
2時間程度の間では、小さいころのことや昔のこともお聞きしていきますので
私の頭の中を整理して、今一番必要なレメディを探すためには時間も必要です。

その中で、最終的に決定するには、よりシンプルに、その方の何が一番中心で問題となっているのか?
そこにシンプルに戻っていくこと
これに尽きるのではないでしょうか(^^)

少し前に堀江貴文さんの本をご紹介しました。
シッカリした内容で面白く読み進めていますが
昨日読んだ一部に、シンプルについて書かれていました。

悩むと時間だけが過ぎてしまう
また感情的になっても良い結果につながらないという内容もありました。

少し混乱したり、悩んだりしたときは、いったん考えをシンプルにしてみようというちょっとした切り替えが新たな方向に進む手助けになるのだろうと思います。

朝晩はまだまだ寒いですが、だいぶん陽射しが春らしくなってきましたね
週末はお彼岸です
こうしん堂 お買い物袋も彼岸花とレンゲにしてみました!
お買い物の際は印鑑もご注目下さいね~(*^^*)
彼岸花        レンゲ







2017-03-17 13:24:00

焦らなくて大丈夫

カテゴリ : [木]助産師のつぶやき日記
ずっと私の中に「焦る気持ち」というのがありました。
つねに早くしないといけないという思いがあったのです。

私は周りの人から、ゆっくりしてるね、焦ってるように見えないとよく言われるのですが、 内心はものすごく焦ってるのに〜とよく思ってました。
もともとのペースがゆっくりしているんだと思います。

でもそれを、早くしないといけないとずっと思ってました。
仕事でも、車を運転してても、料理をしていても、日常の中でいつも。

それが最近なくなったんです。

ゆっくり自分のペースでやったらいいよと思うようになりました。 やりたくなければやらなくていいしという思いもあります。

小林正観さんが、アトピーの人の共通項に、「早くしなければいけないと周りに焦らせる人がいること」 というのをあげていて、私にそれはあまり当てはまらないなと思うぐらい自分の中で早くすることが普通のことだと思っていたことに驚きました。

いつも焦っているのに、それが普通だったということです。

自分のペースを思い出した今、アトピーもなくなっていることに驚きます。

アトピーは、腸が悪いとか、砂糖が悪いとか、アレルギーだとか、体が冷えてるからだとか、みんなたくさん理由を見つけようとしますが、それぞれも要因の一つかもしれないけど、この焦る気持ちがなくなるだけでも全然違うかもしれないと思います。

自分のペースは自分が心地いいペースなので、それをしていると、周りも心地よくなるから、焦ってやってた時よりずっと物事もスムーズだし、疲れないし、ゆっくりなのに今までよりできることが増えるという不思議。

自分のペース、大切にしていきましょう
2017-03-16 10:09:49

3.11の朝

カテゴリ : [金]ホメオパシースペース 「Clear Sky」
いつもこうしん堂スタッフブログ ホメオパシースペースClear Skyをお読み頂きありがとうございます。

本日は 6年前東北大震災が起こった日 

昨日夜、テレビを見ていたら、多くのチャンネルで震災特集されていました。

あの日、多くの命が失われたこと、津波がたくさんのものを奪っていったこと・・・
映像を見ると思いだします。


その場に居たわけではないのに、ひどい感覚が胸にずしっと来るのだから
実際に体験した人の心は・・・と思うと、想像することもできないのですが

6年という月日がいろいろなものを変化させていったのだろうという思う一方で
亡くなった方を思う気持ちはずっと変わらないのだろうと考えたりしています。

大学時代、私は神戸市で下宿していたのですが
阪神淡路大震災を体験しました。
少し市街地から離れていたので、被害はほとんどなかったのですが
住んでいたマンションは停電、断水
スーパーなどお店は閉まったまま
そんな状態でしばらく過ごしました。

そのときの大きな揺れを思いかえすと、ぞっとします。
これが地震???
大きすぎて地震と把握できなかった

今日はそんなことを考えた朝でした。

亡くなった方、なくなってしまった物・・・色々なものを思い、そのときに向き合う日なのかもしれません。

よく風化させてはいけないと言われますが
私は風化という言葉があまり好きではありません。

その日をそれぞれに向き合い消化していく年月であると良いなと思います。













2017-03-11 00:00:00

前へ 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 次へ