JR和歌山駅東口より徒歩1分。漢方相談・ホメオパシーを中心に、かかりつけ薬局として、自律神経失調・皮膚疾患・妊活・がんに伴う諸症状などの、ご相談をお受けしております。

 
漢方体質
チェック
 
ご相談頂く
症状・疾患
 
健康レシピ
 
アクセス
会社概要
 
駐車場

こうしん堂に隣接コインパーキングがございますのでご利用下さい。
ご購入いただきましたお客様には、ご滞在時間に応じた対応をさせて頂いております。
満車の際はお声かけ下さい。

院外処方せん受付

受け付けております。
FAX:073-471-2551
 
各種クレジットカードご利用
頂けます
店頭でご確認ください。
お気軽にご相談ください
 

よい寄せられるご相談

■女性のお悩み

■妊活「不妊・子宝」

■お肌トラブル・美容

■自己免疫疾患・橋本病・バセドウ

■癌「がん」

■消化器疾患

■痛みのご相談

■自律神経失調・メンタル

■呼吸器・耳鼻科・眼科疾患

■尿のトラブル

■生活習慣病

■その他
 
 

漢方相談・ホメオパシーセッション

漢方相談・ホメオパシーセッションにお越し下さるお客さまへ

 通常、店内のご相談スペース【他のお客様と仕切られた場所】にて行っております。奥には、さらに個室相談スペースを設けております。ご希望の際は、お申し出下さい。

秋の夜長は・・・

RSS

3.11の朝

カテゴリ : [金]ホメオパシースペース 「Clear Sky」
いつもこうしん堂スタッフブログ ホメオパシースペースClear Skyをお読み頂きありがとうございます。

本日は 6年前東北大震災が起こった日 

昨日夜、テレビを見ていたら、多くのチャンネルで震災特集されていました。

あの日、多くの命が失われたこと、津波がたくさんのものを奪っていったこと・・・
映像を見ると思いだします。


その場に居たわけではないのに、ひどい感覚が胸にずしっと来るのだから
実際に体験した人の心は・・・と思うと、想像することもできないのですが

6年という月日がいろいろなものを変化させていったのだろうという思う一方で
亡くなった方を思う気持ちはずっと変わらないのだろうと考えたりしています。

大学時代、私は神戸市で下宿していたのですが
阪神淡路大震災を体験しました。
少し市街地から離れていたので、被害はほとんどなかったのですが
住んでいたマンションは停電、断水
スーパーなどお店は閉まったまま
そんな状態でしばらく過ごしました。

そのときの大きな揺れを思いかえすと、ぞっとします。
これが地震???
大きすぎて地震と把握できなかった

今日はそんなことを考えた朝でした。

亡くなった方、なくなってしまった物・・・色々なものを思い、そのときに向き合う日なのかもしれません。

よく風化させてはいけないと言われますが
私は風化という言葉があまり好きではありません。

その日をそれぞれに向き合い消化していく年月であると良いなと思います。













2017-03-11 00:00:00

そこにいるだけでいい存在

カテゴリ : [木]助産師のつぶやき日記
よく本などで、みんな価値があって、みんなそこにいるだけで良い人ですというような内容をよく見ます。

以前はみんなそうだよって言われても、自分には価値がないし、自分はダメだし、自分はここにいてはいけない人だしと思っていました。

それはみんな自分の思い込みだよと言われても、そう思っているんだから、なかなかそれ以上考えられない状態でした。

それが、自分がこれでいいやと思えることが増えるほど、自分の周りに、そこにいてくれるだけでいいと思える人が増えてきて、その人のそばにいるだけで嬉しくてほっとするし、楽しいしという人がいっぱいいることが分かるようになりました。

以前、「それを教えてくれるのは赤ちゃんだよね」と教えてもらったことがあったのですが、確かに赤ちゃんは、一般的に見たら自分で出来ることはないし、そこにいるだけで、今どうしてほしいということに忠実に、泣いたり、笑ったり、おっぱい飲んだりするだけなのに、そこにいることが癒しの存在というか、そこにいてくれるだけでいいという存在です。

今朝も朝の連続テレビで、赤ちゃんが映ってましたが、赤ちゃんがいるだけで、みんななぜか優しく、笑顔になってしまいます。
私たちも元は赤ちゃんだったし、みんなが本当はそのままでそこにいてくれればいいという存在なのに、なんだか無理して頑張って我慢してるから、ちょっとずつ回りとずれてしまったりしているだけなのかもしれません。

相手がずれるのも、相手の問題なので、それに振り回されず、自分が安定してほっとしながらそこにただいるだけで、周りもそういうふうな状態になっていって、居心地がいい空間が生まれてくるのかもしれないと思います。

昔、小林正観さんという方の講演会に何回か参加したことがあるのですが、まさしくその空間がそういうところでした。 その講演会は、人が幸せになれる人生に大切なことを、正観さんが実証したことを話してくれて、あとはダジャレだらけの講演会だったのですが、いっぱい笑って幸せな気持ちになって帰ったことを思い出します。
2017-03-09 11:06:25

カテゴリ : [水]漢方・薬膳こばなし
 いつもこうしん堂スタッフブログ「漢方・薬膳こばなし」を
お読み頂きありがとうございます。

 今年もはじまってあっという間に3月といった感じですが、
皆様はどのように感じられていますか?
2月は逃げると言いますが、あっという間にすぎました。
3月は去るともききますので、この調子ではあっという間
ということでしょうか?

 ということで、先週はあっというまに時間が過ぎたためか?
更新が出来ませんでしたので今週は更新させて頂きたいと思います。

 2月の終わりに、生薬の勉強会に参加してまいりました。
復習にもなりますし、新しい方法を考えることが出来るので
とても楽しみ参加しています。
また、その後の友人たちとの食事(^^)が意見交換となり
とても有意義です。今回も参考になる話を聞くことが出来
さっそく、お客さまのお役に立てるように商品を購入したもの
もございます。

 そして、これから新入学の季節です。こうしん堂をご利用
頂いているお客さまの中でも、数名のかたが、大学に4月から
通われることを伺いました。
 本当にうれしく思います。

 そして今は、不眠や自律神経でのご相談が増えています。
季節もございますし、さまざまなメディアさんの報道から、
漢方を試していこうというお客さまが多いように思います。
もちろんすでにご相談頂いているお客さまのご家族や
ご友人さまでも多く伺うお悩みです。
 やはり、この季節は、自律神経が影響を受けるのだと
思います。

 不眠にも様々な原因や漢方がございます。
何とかしたいご相談は、ぜひ、こうしん堂にご相談下さい。

 それでは、今週はここまで
また、水曜日に・・・・

2017-03-08 09:00:00

とっても簡単!ごまのクッキー

カテゴリ : [月]管理栄養士の食事ノート
以前、こちらのブログで「子どもに食べさせたいおやつ」の本を紹介させてもらいました。

その中で、簡単なクッキーがあったので作りました。
ちょっと大きい子向けの硬めでしっかりと噛むタイプだったので、息子にはまだ無理で大人だけで食べました。

息子のおやつにも手作りクッキーを出そうと思い、本を参考にしながら材料や分量を変えて、とっても簡単なクッキーを作りました。

クッキー

材料は、国産薄力粉、すり白ごま、てんさい糖、菜種油、水だけです。
卵とかバターは使いません。

とってもシンプルな材料なので、できるだけ素材の味が美味しいものを使ってみました。
薄力粉を全粒粉に変えたり、てんさい糖を黒糖やメープルシロップに変えたりすると、また一味違った味が楽しめます。

時間も30分あれば充分で、簡単に出来ます。

レシピのページに参考に載せていますので、よかったらのぞいてくださいね♪


2017-03-06 08:00:00

1歩を踏み出すこと

カテゴリ : [金]ホメオパシースペース 「Clear Sky」
いつもこうしん堂スタッフブログ ホメオパシースペースClear Skyをお読み頂きありがとうございます。
本日は 本のご紹介 「ゼロ」堀江貴文著
堀江貴文著

昨日、本屋さんをウロウロしていて発見しました!
そして思わず買ってしまいました。

この表紙の小さい字で書いているところ・・・
「なにもない自分が小さなイチをたしていく」

なんだが惹かれる感覚があり、手にとってみたのです。

堀江さんの自叙伝のような内容ですが
収監されていたときのことや、小さいころから学生時代のことなども書かれています。

昨日買ったところなので、まだ数ページしか読んでいないのですが
「ゼロ」を経験されて、そして今を生きている力強さが文章に込められていると思いました。

人は次のステップに進もうとするとき、スタートラインにおいて誰もがゼロ
そこに掛け算ではなく、小さな1歩の足し算をする。小さく地道な1歩を踏み出す。
本当の成功とはそこから始まる  

このような文章が書かれていて、+1をすることの意義が示されているんですね。

掛け算をしてもゼロのときはゼロ~
本当のゼロを体験したからこその深さを感じます。

ゼロの地点にいるときは、焦りや不安を感じて、大きな1歩や無理な力をかけてしまいがちです
本当は、今できる力で出来ることをするだけで小さな1歩を踏み出していることになるのでしょうね。

もうすぐ春分の日。宇宙正月ともいわれている日です。

小さな1歩でスタートできるといいですね(*^^*)
2017-03-03 00:00:00

前へ 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 次へ