自分の本質
カテゴリ : [木]助産師のつぶやき日記
先日カラービューティ学で自分と家族のタイプを見てもらいました。
九星気学や動物占い、四柱推命などを組み合わせたものらしく、とても面白かったです。
自分はこういう人で、こういうところがあると思っていた以外の、得意なことがあったりしたので、ちょっと驚きました。
例えば何かを続けられないとダメだ自分という風に考えがちですが、本質的に色々なことに挑戦したい人や好奇心が旺盛な人は、続けることより、色々やってしまうそうで、そういう自分だと認めて、変えたりしなくてもいいそうです。
計算に強い人もいれば、マネージメントが得意だったり、また芸術的なところがあるなど多種多様で、得意なこともあれば、不得意なこともあって当たり前ですよね。
本質は変わらないので、無理に変えようとすることにエネルギーを使うより、自分の本質にそって生きていった方が良いそうです。
自分がどういう人なのかちょっと分からなくなってた時だったので、分かりやすく教えてもらえて、自分の家族もこういう人だということが分かり、今まで自分の中でこういうことを変えてほしいと思ってたことも、変わらないということが分かり、受け入れられました(*^_^*)
世の中には色々な人がいて、みんなそれぞれの感覚や雰囲気で生きていて、補いあい助け合いながらいるし、影響受ける人も違ったり、関心事ももちろん違うけれど、
自分を認めて自分らしく生きていけると良いですね。
2016-06-16 09:05:50
子宝カウンセラーの会にて男性不妊の研修をうけ・・・・
カテゴリ : [水]漢方・薬膳こばなし
いつも、こうしん堂スタッフブログ「漢方・薬膳こばなし」を
お読み頂き、ありがとうございます。
週末、久しぶりに研修会をかけもちしてきました。
午前中は、「子宝カウンセラーの会」で、男性不妊の講演を
聞かせて頂きました。
下の写真は、ご講演下さった。
神戸大学大学院腎泌尿器科 江夏徳寿 先生です
ありがとうございましたm(__)m

最近では、こうしん堂でも男性のご相談を受けることが
しばしばです。これからのご相談に役立てたいと思います。
午後は、生薬についての研修会に参加させて頂きました。
とてもよい復讐にもなり、気づかされる事もありでした。
これからの、処方提案にしっかりと役立てて生きたいと
思います。
今週も、肩こりや体調不良などのお客さまの改善症例
を伺うことができました。
また卒業後の、お客様からのご紹介など
感謝・感謝です。
今週は、このくらいにさせて頂きます。
7月3日の三周年セミナー、ぜひご参加くださいね
では、また来週水曜日に・・・・
2016-06-15 09:00:00
はじめての離乳食
カテゴリ : [月]管理栄養士の食事ノート
3周年、おめでとうございます!!
漢方・ホメオパシーをはじめ、様々な身体に合った健康情報を教えてくださるので、私にとっても非常に心強い「よろず相談所」のような場所になっております。
今後ますますのご活躍をお祈り申し上げます!
私もブログスタッフとしても皆様に何か「ちょっといいこと」届けられたらと思いますので、今後とも頑張りたいと思っております。
さて、今回もまた息子の話をさせていただきます。
6か月近くとなり、私たちが食事していると欲しそうにだらだらとよだれを垂らしているので、離乳食を始めることにしました。
はじめてのごはんは「おかいさん(おかゆ)」です。
10倍がゆをすりつぶしてヨーグルトくらいのペースト状にして食べさせました。
最初の2日くらいは食べた後に、「???」、「うえぇ~」というような顔をしていました。
3日めくらいから、自分から口をあけて口を動かすようになりました。
私たち大人が毎日当たり前に食べているごはんも、こうやって練習しながら食べたんだなぁと思うとなんだか感慨深いです。
口も私たちのように上手にまだ動かせないのでぎこちなくムグムグしています。
最近唇を変な形にしてあそんでいるなぁ…と思っていたのですが、食べる訓練をしていたようです。
赤ちゃんにとって、どの動きも無駄が無いんだなぁとまた感心しました。
私は行政栄養士出身です。
十数年前に6年間保健センターで離乳食の指導をさせてもらっていました。
あの頃は「離乳準備期として4か月ごろになったら果汁を与えて母乳やミルク以外の味の練習をさせてください」って言ってました。
今は甘いものに慣れさせてしまうと離乳食の食べが悪くなることもあり、準備期は必要がないとされているようです。
他の健康情報もそうですが、どんどん新しいものへと変わっていきます。
目安にはしつつも「絶対」ではないこと、しっかり自分の子どもの反応を見ながら自分でも考えて進めることが大切だなと思います。
今は味覚が形成される大切な時期。
私自身はありがたくも、化学的な味が苦手で素材の味が美味しいと感じられる舌に育ててもらいました。
食べ物の素材の味を「美味しい!」と言って食べさせてくれていた母。
この味覚は母譲りで、亡き母からのプレゼントだと思っています。
私はどんなプレゼントを息子にあげられるのか・・・始まったばかりで正直不安ですが、出来るだけ楽しんで頑張りたいと思います。
2016-06-13 08:00:00
3周年特別講座のお知らせ
カテゴリ : [金]ホメオパシースペース 「Clear Sky」
いつもこうしん堂スタッフブログ ホメオパシースペースClear Skyをお読みいただきありがとうございます。
昨日、こうしん堂は3周年を迎えました!!!
これもみなさまのおかげと思っております。
いつもこうしん堂をご利用頂く方、いつもブログを読んでくださる方はもちろん
こうしん堂に関わるみなさま 本当にありがとうございます。
今後ともよろしくお願い申し上げますm(__)m
3周年を記念しまして、講座を開催する予定です。
お日にち 7/3 日曜日
*お坊さんの1分説法
*ホメオパシースペースClear Sky
*漢方・薬膳こばなし
こちらの3講座を行います。
近々、イベント情報に詳しくアップする予定ですのでぜひご覧ください!
ホメオパシースペースClear Skyからは
普段の生活にホメオパシーを取り入れていただきたく
家庭のホメオパシー的救急箱と題してお話させて頂く予定です。
ホメオパシーは慢性的な症状に対して
セッションをさせて頂き、レメディを摂ることもできますし
突然のケガや不調に合わせて摂って頂くこともできます。
ご家庭でキットやよく使用するレメディ数種を携帯しておくことで
応急処置として活躍してくれます。
レメディを摂ると無理に症状を抑えるのではなく、自然治癒力が働く刺激になるため
症状が複雑になっていかないように私は感じています。
お子さまのいるご家庭ではケガや発熱も多いと思いますが
ホメオパシーの活躍の場がとても多いのではないかと思います。
また、ペットにも使うことができます。
講座では、ホメオパシーの原理やレメディの特徴を交えて
ケガや症状を少しピックアップしながらご説明したいと思います。
ぜひご参加下さい!
2016-06-10 08:00:00
開業3周年おめでとうございます
カテゴリ : [木]助産師のつぶやき日記
こうしん堂さん、開業3周年おめでとうございます☆彡
石の上にも3年という言葉もありますが、続く、続けるというのはほんとにすばらしいことです。
これからも地域の健康を推進する場所として、ますます活躍されるよう応援しています。
人がこの世に産まれてくる確率は、砂浜の一粒の砂ぐらいであると聞いたことがあります。
それぞれが自分が経験したいことを決めてきていると言われますが、先のことは誰も分からないですよね。
過ぎてしまい、失敗したりしたら、あの時こうしていたらとか色々考えますが、
それが分かっていたらきっとその失敗を経験することは出来ないですし、
だから分からなくて色々チャレンジ出来る方が良いと思います。
今の自分も次の瞬間には全く別のことを考えてることもあったり、
気分の軽い日もあれば、とても重い日もありますね。
そういう中、やっぱり続けることが出来るというのは、きっと見える応援と、見えない応援がたくさんあるからなんだと思います。
病気は身体からのメッセージなので、それを受け止めて、サポートしてくれる場所は本当に貴重です。
たくさんの人が自分で健康を取り戻していけるような世の中になっていくと良いですね。
2016-06-09 09:50:38