JR和歌山駅東口より徒歩1分。漢方相談・ホメオパシーを中心に、かかりつけ薬局として、自律神経失調・皮膚疾患・妊活・がんに伴う諸症状などの、ご相談をお受けしております。

 
漢方体質
チェック
 
ご相談頂く
症状・疾患
 
健康レシピ
 
アクセス
会社概要
 
駐車場

こうしん堂に隣接コインパーキングがございますのでご利用下さい。
ご購入いただきましたお客様には、ご滞在時間に応じた対応をさせて頂いております。
満車の際はお声かけ下さい。

院外処方せん受付

受け付けております。
FAX:073-471-2551
 
各種クレジットカードご利用
頂けます
店頭でご確認ください。
お気軽にご相談ください
 

よい寄せられるご相談

■女性のお悩み

■妊活「不妊・子宝」

■お肌トラブル・美容

■自己免疫疾患・橋本病・バセドウ

■癌「がん」

■消化器疾患

■痛みのご相談

■自律神経失調・メンタル

■呼吸器・耳鼻科・眼科疾患

■尿のトラブル

■生活習慣病

■その他
 
 

漢方相談・ホメオパシーセッション

漢方相談・ホメオパシーセッションにお越し下さるお客さまへ

 通常、店内のご相談スペース【他のお客様と仕切られた場所】にて行っております。奥には、さらに個室相談スペースを設けております。ご希望の際は、お申し出下さい。

お花見の季節です


RSS

不眠について❗

カテゴリ : [水]漢方・薬膳こばなし
いつも、こうしん堂スタッフブログ「漢方・薬膳こばなし」を、
お読み頂きありがとうございますm(_ _)m

 15日は、薬日本堂漢方スクールで担当させて頂いております
漢方セミナー 舌診セミナーに多くのご参加を頂きました❗
本当にありがとうございましたm(_ _)m
お読み頂いていると嬉しいです(^^)!

 さて今週も、先週に引き続き当店をご卒業されたかたが、
いらっしゃいました❗

 今度は、ご家族のご相談で来てくださるとお話頂きました。
本当に嬉しく思い、さらに続けてご縁頂き感謝・感謝です❗

 さて今週のこばなしは、不眠について少し触れてみます❗
ご相談頂くことも多いです❗

 暑くなってくれば、寝苦しくもなりとても不快です。
漢方で「心」は「夏」と関係がふかいので本日のテーマに
させて頂きました❗
もちろん不眠の原因は、五臓の「心」だけのトラブルでは
ないことはご理解下さい。

 漢方の「心」は『君主の官』といわれ
精神活動を担当しています。
 また、『血脈を主る』ともいわれており
全身に血流を送ることを担当しております。

 心は「舌に開竅する」とも書かれています。
舌診セミナーでもご案内しますが、
舌先が赤いなどの際は、睡眠の状態やこころの状態が
不安定になっていることもあるので、一度注意してみて
下さい。

 いつもお伝えすることですが、
不眠症=この漢方ということではないので、その中の
一部の可能性について少し書いてみたいと思います。

 漢方では、「血」や「気」そして「水」のトラブルにより
このような症状が、あらわれると考えています。
もちろんここに五臓なども絡んできます。

 その中でいくつかお話しますと、
「血」の働きに精神活動があります
なので、血の状態が良くない「血虚」という状態でも
不眠がおこることがあります。
もちろん虚している状態として、「気虚」も考えられます。

 また、「虚」というよりは、「実」にあたるストレスが多い
ことにによって起こるものもあります。

 もちろん、本質的に「虚」があり、それをもとにじて
「実」になってしまうこともあります、状況はじつに様々です。

 このように、漢方では多くのかかわりから、バランスを
崩してしまい、眠れなくなってしまうと考えています。

 ご自身のお身体からのサインをよくよく考えて、また
その原因や経過を考えてみて下さい。

 そうすることで、原因を簡単に取りされるのでしたら
そのようにできる環境づくりに挑戦してみて下さい。

 また、こうしん堂にご相談頂くのもひとつですよ(^^)

 それでは、今週はここまで
また来週水曜日に・・・・
2016-05-18 09:00:00

101回目

カテゴリ : [火]お坊さんの1分説法
こんにちは。
今日は、大学の先生に教えていただきましたが、
島田陽子さんという詩人のかかれた
「あたりまえのこと」という詩を紹介したいと思います。
 
 
あたりまえのこと
 
さかなは みずがだいすきで
とりは そらがおきにいり
みみずは じめんのしたがよく
わたしたちは まちやむら
まるくてあおい ちきゅうのうえで
みんなそれぞれ いきている
あたりまえのことだけど あたりまえのことだから
ときどきわすれて へまをする

 
今日はもしかしたら地震が起こるかもしれない、
という話をお聞きしました。
今のところ、大丈夫なようですね。
 
しかし、和歌山もいつ地震に見舞われるかわからない
と言われています。
 
災害に遭えば「あたりまえ」と思っていたことが
あたりまえではなくなってしまいます。
 
また、テレビで、芸人の方が話されていましたが、
 
実家が大変なお金持ちで、
少しの距離でもタクシーに乗るのが当たり前だと思っていた。
中学時代、学校帰りにみんなでタクシーに乗ろうよと
言ったら、友達から奇妙な顔をされた
学生時代は友達が少なかった、
という話をされていました。
 
恵まれた状況が「あたりまえ」だと思っていると
このような落とし穴があります。
 
よく言われることですが、
隣にいる家族や友人、恋人、同僚などが
やさしくしてくれていることも
決して「あたりまえ」ではなく、
ありがたいことですね。
 
このことを忘れると、
横柄な態度をとってしまうなど「へま」を
してしまうことになるかもしれません。
私自身も気をつけていきたいとおもいます。
2016-05-17 18:15:46

スペースを作ろう♪

カテゴリ : [金]ホメオパシースペース 「Clear Sky」
いつもこうしん堂スタッフブログ ホメオパシースペースClear Skyをお読みいただきありがとうございます。
GWは部屋の片づけと模様替えを行ないました!
掃除のしやすいキッチンを目指して・・・まだまだですが、少し見た目にもスッキリして
そうなると、自分の気持ちもスッキリしてくるのが不思議です。

物が多いこと、乱雑な事が自分の気持ちの乱雑さにつながっているなあと実感しています。

こちらではよく本をご紹介しますが、本もかなり多いので、だいぶん整理しました。
ほしい本は年々増えていく傾向にありますが・・・
新たな情報や新しい知識が欲しいと考えるならば、そのスペースが必要です

これもまた物だけでなく、自分自身にも言えるのではないでしょうか?

定期的な整理はうまく自分自身を機能させるための大切なツールだろうと思います。
部屋の乱れを見て自分の乱れを知る(^^;
お恥ずかしい話ですが、その通りですね、、、、、、、

なかなか書いている通りにできないのですが「こんまりさん」の本に助けられ
片づけ下手の私も最近はだいぶんキープできるようになってきました。

少しずつの積み重ねです(*^^*)
少し上昇していれば、時間とともに大きな変化につながります!

先日、さをり織りについて投稿しましたが
初の仕立てはこんな感じ・・・
さをり織り
次はパンツスタイルを目標に縦糸を・・・♪







2016-05-13 15:28:00

夏を快適に・・・・

カテゴリ : [水]漢方・薬膳こばなし
 いつも、こうしん堂スタッフブログ「漢方・薬膳こばなし」を
お読み頂きありがとうございます。

 2週間お休みさせて頂きましたので今週からまた
しっかりと書かせて頂きたいと思います。

 早いもので、5月に入りましたが、大型連休は
どのように、すごされましたか?
 お休みの方ばかりではなかったと思います。

 こうしん堂は、暦通りお休みを頂いておりましたので
しっかりと充電することができました。

 休みの間、高校のクラス会にお世話になった
先生方もお越し下さり、楽しい一日すごすことが
できました。さらに、小学生時代の同級生に会うことも
できました。本当によい休暇でした。

 連休前の4月には、不妊治療のお手伝いをさせて
頂いていたお客様がご妊娠され、安定期に入ったとの
ことで、ご報告にお越し下さいました。
 そして、ひとまず「こうしん堂を卒業」
ということになりました。とても嬉しかったですし
これからも、良いかたちでの「こうしん堂卒業」という
お客様が、たくさんになることを目標にしっかりと
お役に立てるように頑張っていきたいと思います。

 そして五月にはいり、立夏も迎えておりますので
暦の上では、すでに「夏」がはじまりました。
 まだまだ、汗をかきなれておりませんので、
熱中症には十分ご注意ください。

 また、漢方で夏は「心」と関係が深いです。
「こころ」の健康にもご注意ください。

 そして薬膳的なこばなしをさせて頂きますと
食べ物にも「からだを温める食材」「からだを冷やす食材」
がございます。このような情報をうまく利用して
快適な夏をおすごしください。

 ということで、今週はここまで
また来週水曜日に・・・・



2016-05-11 09:00:00

100回目

カテゴリ : [火]お坊さんの1分説法
こんばんは。
更新が遅くなってしまいましたが、
おそらく今日が100回目のブログになります。
 
いつもお読みいただきありがとうございます。
 
さて、みなさん、
ストレスは良いものでしょうか悪いものでしょうか。
 
ほとんどの方は、悪いもの、
と答えるでしょう。
 
以前、松山大耕さんのお話も紹介しました「TED」
で有名になられた、ケリー・マクゴニガルさん
という心理学者がされた実験では、
 
ストレスを「いいもの」と考えている人、
ストレスを「悪いもの」と考えている人で、
同じストレスでも、体に影響の仕方がちがうそうです。
 
ストレスがかかっても、
「ストレスは体に悪い」と思っている人だけに
悪影響が出た、という内容です。
 
詳しくは「TED」「ケリー・マクゴニガル」さん、
「ストレスと友達になる方法」
で検索してみてください。
 
このように、「思い込み」をなくすことは、
仏教でも最も大切なものの1つです。
 
ブログでも、100回中10回以上は、
「先入観」、「思い込み」、「とらわれ」をなくしましょう
という話を書かせていただいているように思います。
 
この話では、「ストレスは、体に悪い」と思っているから
「体に悪い」影響が及ぶのです。
 
私たちが常識と思っているものの中にも
実は見方を変えれば、違った視点でとらえられるものは
たくさんあります。
 
凝り固まった考えをもたず、広い視野をもつこと。
このブログでどうしてもお伝えしたいことの1つです。
 
それにしてもこの、ケリー・マクゴニガルさんのお話。
大変おもしろいので
初めて聞く方はぜひ聞いてみてください。
英語ですが、字幕があります。
 
2016-05-10 22:13:53

前へ 147 148 149 150 151 152 153 154 155 156 157 次へ