感謝を感じる食卓に・・・
カテゴリ : [月]管理栄養士の食事ノート
こんにちは。
突然ですが皆さんは給食はお好きですか?
学校・病院・職場・施設など色々な給食がありますね。
私が最近食べたのは病院給食です。
出産時に入院中に食べました。
私は管理栄養士という職業柄か、給食は好きです。
10年前に病気で手術したときには体調がすぐれず間食できませんでしたが、今回は出産であったため毎回完食で、毎食楽しみにしていました。
総合病院であったので、個人の産婦人科のようにごちそうやディナーは出ませんでしたが、出産後には「お祝い膳」が出ました。鯛やエビなどを使ったお料理でとてもうれしかったです。
私は病院や施設での給食管理の職業経験はありません。
しかし行政栄養士として約10年間勤めており、病院や老健施設の立ち入り検査をさせていただいた経験があります。
お勤めの管理栄養士・栄養士・調理員の方が大変なご苦労で、患者様や入所者様のことを考えて心を込めて献立を考えたり調理されているのを何度も見させてもらいました。
毎回給食をいただく時には、献立を考えられている方や調理されている方のことを思い、感謝の気持ちで食べていたので余計に美味しかったのかもしれません。
そこで、退院後も食事の時に何か1つ感じることをはじめました。
「命をいただきます」ありがとう、美味しい野菜を作ってくれた方ありがとう、気持ちよく買い物できてお店の人にありがとう、ごはんを作った自分に「頑張ったね」とありがとう、出来合いのお弁当を買って来た時も作ってくれた人や献立を考えた人などにありがとう、家族皆で今日も元気に食卓を囲めてありがとう・・・
一部を書きましたが、ひとつの食卓にはたくさんのありがとうがあることに気づきました。
ほんの少しの時間、何かを感じる食卓にすることでさらに美味しく豊かな食卓になった気がします。
忙しい毎日で忘れがちになることもありますが、心がけだけは忘れずに、丁寧に暮らしたいと思っています。
2016-05-23 08:00:00
意識する呼吸
カテゴリ : [金]ホメオパシースペース 「Clear Sky」
いつもこうしん堂スタッフブログ ホメオパシースペースClear Skyをお読みいただきありがとうございます。
本日は呼吸の本 加藤俊朗・谷川俊太郎著から~
呼吸は意識しなくても、命あるものはだれもが行っていることです。
勝手に吸ってはいてを繰り返すよう体が働いています。
意識するのはどんなときでしょうか?
急に何かが起こってドキドキしたとき
走って息が上がっているとき
とても疲れているときにため息をつく
ヨガをして呼吸を意識するよう言われたとき・・・・
などなどですが
普段は意識していること、ほとんどないですね。
ふと意識してみると、とても浅い呼吸になっているのではと思います。
この本では、息は「自らの心」と書くように心の状態を表していると書かれており
息を整えることが心を整えることに通じるとのこと。
そして、呼吸は吐く・吸うの順番で行い、吐くことを意識することがとても大切なのだそうです。
吸うは「ためる」「独り占めにする」[執着する」
吐くは「執着を取り払う」「心を浄化する」
このような説明が書かれてあります。
また、丹田という部分、聞いたことある方も多いと思います。
おへその下、9センチくらいのところにあるそうです。
丹田はエネルギーを出し入れするところで
呼吸と関連が深いとのこと。
吐く息と丹田を意識することが体の浄化とエネルギーの流れに影響するようで
少しだけ意識していくこと
それを続けることが変化につながっていくのだろうと思います。
この本を最後まで読んでみました。
まだまだたくさんのエッセンスが詰まっていてもっとお知らせしたくなりました。
またブログで書きたいと思います。
ちなみにもっとも心を打たれた文章があります
「親は死をもって最後の躾をする」
2016-05-20 08:00:00
自分の居場所に戻ろう
カテゴリ : [木]助産師のつぶやき日記
普段の生活の中で、無意識に多くの人が思考を使って生きていると思います。
でもこの思考が、たくさんの思い込みや癖で成り立っているので、
本当はこう思っているのになかなかそうできないということが多いです。
不安や心配にフォーカスして、どんどんそれを大きくしてしまったり。
本来の私たちはもっと、自分の中心にいて生活するようにするととても良いのではないかと最近痛感しています。
思考に重心が言っていると、日々がとても忙しくなってしまっていますが、
ちょっと落ち着いて、自分の中心、みぞおちより少し下、または
丹田のあたり、女性だと子宮のあたりに意識を持っていくようにしてみます。
そうすると、色々忙しかった思考が、とても落ち着いて、
不安や心配や恐怖からも離れることが出来て
自分のペースで、本当にやりたいことをやったり、感じたいことを感じて過ごせると思います。
この中心にいて、さらに自分の周りにそれを広げるようにイメージしてみると
周りから必要以上に影響を受けて振り回されることもなくなります。
ちょっと思考が忙しくなっているなと思ったら、
深呼吸して自分の中心の居場所に戻ってみてくださいね。
2016-05-19 09:37:44
不眠について❗
カテゴリ : [水]漢方・薬膳こばなし
いつも、こうしん堂スタッフブログ「漢方・薬膳こばなし」を、
お読み頂きありがとうございますm(_ _)m
15日は、薬日本堂漢方スクールで担当させて頂いております
漢方セミナー 舌診セミナーに多くのご参加を頂きました❗
本当にありがとうございましたm(_ _)m
お読み頂いていると嬉しいです(^^)!
さて今週も、先週に引き続き当店をご卒業されたかたが、
いらっしゃいました❗
今度は、ご家族のご相談で来てくださるとお話頂きました。
本当に嬉しく思い、さらに続けてご縁頂き感謝・感謝です❗
さて今週のこばなしは、不眠について少し触れてみます❗
ご相談頂くことも多いです❗
暑くなってくれば、寝苦しくもなりとても不快です。
漢方で「心」は「夏」と関係がふかいので本日のテーマに
させて頂きました❗
もちろん不眠の原因は、五臓の「心」だけのトラブルでは
ないことはご理解下さい。
漢方の「心」は『君主の官』といわれ
精神活動を担当しています。
また、『血脈を主る』ともいわれており
全身に血流を送ることを担当しております。
心は「舌に開竅する」とも書かれています。
舌診セミナーでもご案内しますが、
舌先が赤いなどの際は、睡眠の状態やこころの状態が
不安定になっていることもあるので、一度注意してみて
下さい。
いつもお伝えすることですが、
不眠症=この漢方ということではないので、その中の
一部の可能性について少し書いてみたいと思います。
漢方では、「血」や「気」そして「水」のトラブルにより
このような症状が、あらわれると考えています。
もちろんここに五臓なども絡んできます。
その中でいくつかお話しますと、
「血」の働きに精神活動があります
なので、血の状態が良くない「血虚」という状態でも
不眠がおこることがあります。
もちろん虚している状態として、「気虚」も考えられます。
また、「虚」というよりは、「実」にあたるストレスが多い
ことにによって起こるものもあります。
もちろん、本質的に「虚」があり、それをもとにじて
「実」になってしまうこともあります、状況はじつに様々です。
このように、漢方では多くのかかわりから、バランスを
崩してしまい、眠れなくなってしまうと考えています。
ご自身のお身体からのサインをよくよく考えて、また
その原因や経過を考えてみて下さい。
そうすることで、原因を簡単に取りされるのでしたら
そのようにできる環境づくりに挑戦してみて下さい。
また、こうしん堂にご相談頂くのもひとつですよ(^^)
それでは、今週はここまで
また来週水曜日に・・・・
2016-05-18 09:00:00
101回目
カテゴリ : [火]お坊さんの1分説法
こんにちは。
今日は、大学の先生に教えていただきましたが、
島田陽子さんという詩人のかかれた
「あたりまえのこと」という詩を紹介したいと思います。
あたりまえのこと
さかなは みずがだいすきで
とりは そらがおきにいり
みみずは じめんのしたがよく
わたしたちは まちやむら
まるくてあおい ちきゅうのうえで
みんなそれぞれ いきている
あたりまえのことだけど あたりまえのことだから
ときどきわすれて へまをする
今日はもしかしたら地震が起こるかもしれない、
という話をお聞きしました。
今のところ、大丈夫なようですね。
しかし、和歌山もいつ地震に見舞われるかわからない
と言われています。
災害に遭えば「あたりまえ」と思っていたことが
あたりまえではなくなってしまいます。
また、テレビで、芸人の方が話されていましたが、
実家が大変なお金持ちで、
少しの距離でもタクシーに乗るのが当たり前だと思っていた。
中学時代、学校帰りにみんなでタクシーに乗ろうよと
言ったら、友達から奇妙な顔をされた
学生時代は友達が少なかった、
という話をされていました。
恵まれた状況が「あたりまえ」だと思っていると
このような落とし穴があります。
よく言われることですが、
隣にいる家族や友人、恋人、同僚などが
やさしくしてくれていることも
決して「あたりまえ」ではなく、
ありがたいことですね。
このことを忘れると、
横柄な態度をとってしまうなど「へま」を
してしまうことになるかもしれません。
私自身も気をつけていきたいとおもいます。
2016-05-17 18:15:46