JR和歌山駅東口より徒歩1分。漢方相談・ホメオパシーを中心に、かかりつけ薬局として、自律神経失調・皮膚疾患・妊活・がんに伴う諸症状などの、ご相談をお受けしております。

 
漢方体質
チェック
 
ご相談頂く
症状・疾患
 
健康レシピ
 
アクセス
会社概要
 
駐車場

こうしん堂に隣接コインパーキングがございますのでご利用下さい。
ご購入いただきましたお客様には、ご滞在時間に応じた対応をさせて頂いております。
満車の際はお声かけ下さい。

院外処方せん受付

受け付けております。
FAX:073-471-2551
 
各種クレジットカードご利用
頂けます
店頭でご確認ください。
お気軽にご相談ください
 

よい寄せられるご相談

■女性のお悩み

■妊活「不妊・子宝」

■お肌トラブル・美容

■自己免疫疾患・橋本病・バセドウ

■癌「がん」

■消化器疾患

■痛みのご相談

■自律神経失調・メンタル

■呼吸器・耳鼻科・眼科疾患

■尿のトラブル

■生活習慣病

■その他
 
 

漢方相談・ホメオパシーセッション

漢方相談・ホメオパシーセッションにお越し下さるお客さまへ

 通常、店内のご相談スペース【他のお客様と仕切られた場所】にて行っております。奥には、さらに個室相談スペースを設けております。ご希望の際は、お申し出下さい。

お花見の季節です


RSS

ファスティングと片づけパワー

カテゴリ : [金]ホメオパシースペース 「Clear Sky」
いつもこうしん堂スタッフブログ ホメオパシースペースClear Skyをお読みいただきありがとうございます。

前回は3日ファスティング(断食)終了、復食期1日目でしたが
その後、毎回起こる出来事なのですが、片づけることに力が入ってきました!
デトックスは体の中だけでなく、周囲の物や部屋にも及ぶのがとても面白いです(^^)

以前に近藤麻理恵さんの本をご紹介したことがありましたが、
少し前にPart2を購入して、読む気力がなくそのままだったのを思い出し、さっそくなかなかの勢いで読みました。
本

Part1は洋服や本が中心に書かれていたのですが、今回はキッチンの整理などの記載もあり
とりやすいキッチンよりも掃除しやすいキッチンというコンセプトがとても興味深かったです。

キッチンは油系や水、調味料などで汚れやすいのが当然なので、きれいに保つには掃除しやすい状態が良いそうです。

次の休みに早速やってみようと思っています。
私のキッチン、いろんなものが調理台に乗っていてとても掃除しにくいです(^^;
調理台の上にはこれがあって当然、という思い込みがたくさんあるなあと思います。

近藤さんは本の中で、生ごみをシンクに置きっぱなさずに冷凍庫に保管しておく方法を書いています。
んー、なかなか面白い!
洗剤とスポンジも片づけているそうです。


今回も近藤さんの本、いっきに読んでしまいました

もちろん、面白く実践的なやり方が一番興味深いところですが
本の隅々までとても熱のこもった文章なんですよ。
やはり、片づけに対しての熱意や本気度合が半端ないのではないでしょうか?
今大人気の一番の理由なのではないかと思いました。

本を読んでいると、片づけ下手の私でもうまくできそうな気がしてきます(*^^*)







2016-04-15 13:40:00

ボディマッピング

カテゴリ : [木]助産師のつぶやき日記
私は5年ぐらい自力整体というのを毎週習いに行っているのですが、最近その先生から『ボディマッピング』ということを教えてもらいました。

自力整体では、自分の体が気持ち良いように、緩めてほぐして経絡の流れを良くするものなのですが、自分の体がどういう風になっているかを正しく知ると体の動かし方が変わり、とても効果が高くなるそうです。

例えば、自分の腕は、多くの人が肩から出ていると思って、肩を動かしていますが、
本来は、首の下の鎖骨からが腕らしく、それを意識するだけで、鎖骨や肩甲骨も良くほぐれるので、肩こりや首の疲れ、腰の痛みなどまで良くなるとか。

あと呼吸もとても大切なのですが、肺の大きさって、胸のあたりだけだと思っているけど、本当は、肋骨の下のあたりまであるようで、それを思って深呼吸するととても深く呼吸が出来るようになります。

足も腰からが足だと思うと歩き方も変わるし、足首の内側の関節に骨がついてると思うだけで、安定して立てるようになると言われてました。

整体的な物だけではなく、自分のボディイメージも、例えば胃が悪いとか腸が悪いとかそういうことばかり考えていると、やはりそうなってしまいやすいし、逆に元気で調子が良いと思っていると、そうなっていくでしょうね。

身体はすべてつながっているので、色々意識して動かしてみて、変化を楽しんで行きたいです。


2016-04-14 09:31:30

めまい・耳鳴り・不眠症例から学ぶ、漢方はバランスが大切

カテゴリ : [水]漢方・薬膳こばなし
 いつも、こうしん堂スタッフブログ「漢方・薬膳こばなし」を
お読み頂き、ありがとうございます。

 4月17日セミナー ホルモンバランスからみた美容講座
まだ、定員に空きがございます。ぜひご参加ください。
[イベント情報]をご参照ください

 さて前回は、桜の写真を見て頂きましたが、先日の雨風で
多くが、散ってしまいました。
 来年も新たに、和歌山駅東口の桜写真をのせることが
出来るようにこうしん堂も頑張っていきます。

 さて今回は、先日経験したご症例をもとに少し書き込み
したいと思います。

 耳鳴りやめまいでお困りの症例は、少なくありません
先日、めまいを中心に耳鳴りや不眠でお悩みのご相談
頂きましたが、2週間後にはずいぶん改善されておりました。

 ここで、お伝えしたいのは、このような症状は漢方で
改善されることも多いということだけでなく、多くの症状を
抱えておられるかたは、決して少なくないのですが、
 別の症状ととらえておられる症状が、つながりをもって
お身体からのサインとして出ていることも少なくないという
事です。

 例えば、便秘が良くなればお肌の症状がよくなったり
気持ちのトラブルが改善すると、痛みが改善したなど

 漢方では、お身体のバランスを整えることで、さまざまな
症状へのアプローチを考えているということを、またここで
書かせて頂きたくなり、症例を含めて紹介させて頂きました。

 ぜひ、様々な症状でお悩みの方がおられましたら
一度漢方相談をされてみて、ご自身のご納得が出来る
ようでしたら、初めて見てはいかがでしょうか?

 現在、漢方であれ西洋医学であれホメオパシーであれ
100%でないことは、誰もが認めるところです。
しかし、多くの健康へのアプローチを体験しご自身にあった
納得できる方法を見つけていかれることをお勧めします。

 今週は、ここまで
また、来週水曜日に・・・・
2016-04-13 09:00:00

3つの宝

カテゴリ : [火]お坊さんの1分説法
こんにちは。
いつもブログ(お坊さんの1分説法)を
お読みいただきありがとうございます。
 
新年度が始まり10日ほどがたちました。
みなさんいかがお過ごしでしょうか。
 
新年度を迎える、というだけで、
すがすがしい気持ちになることがありますね。
 
また、反対に、新しい仕事が始まる、と
プレッシャーを感じている方もおられるかもしれません。
 
いずれにせよ、気持ちを切り替える大きなチャンス
であることは言うまでもありません。
 
入学式、入社式というのも、
やはり気持ちにけじめをつける
という意味で大事なのでしょうね。
 
 
以前、仏教系の幼稚園の入学式におじゃました時、
園長先生が、子どもたちと保護者のみなさんに
「3つの宝」を授けるという話をされていました。
 
仏教には、3つの宝(三宝)があります。
それは、仏、法、僧(ぶっぽうそうと読みます)の三宝です。
 
仏さま、
そしてその教え、
そしてその教えを実践する人
の3つです。
 
仏さまは、私たちを明るく照らしてくださっていますし、
法(仏さまの教え)は、私たちの人生を、
正しく進むよう導いてくださいます。
そして、僧とは、お坊さんだけを指すのではなく、
仏法を守り、日々の生活に励む者みなをいいます。
修行する者は、みんな仲良く共に生きるのだということです。
 
園長先生が
「明るく、正しく、仲良く」しましょう
というと、
子どもたちは
「はーい」と元気よく返事していたのが印象的でした。
 
今年度も
「明るく、正しく、仲良く」
生きていきましょう。
2016-04-12 12:18:38

バクマン。とワクワク♪

カテゴリ : [金]ホメオパシースペース 「Clear Sky」
いつもこうしん堂スタッフブログ ホメオパシースペースClear Skyをお読みいただきありがとうございます。

今週は半年に1回の3日ファスティング(断食)をしています。
本日は3日断食後の回復食1日目です。

3日間ってとても長い感じがして、やる前は毎回できるのかな?と考えたりするのですが
意外と淡々と3日過ぎていきます。
毎回、体の中でどんなことが起こっているのかなと考えながらなのですが、お肌はうそをつかないなあといつも思います。
軽く吹き出物がでて、慢性的になっていたのにすっかり治り、いつも通りのスキンケアなのにしっとりしています。
身体のデトックスは確実に行われているということなんですね~(^^)

で、ご飯を食べないと、意外と時間ができます。
それで、映画のDVDを借りて、「バクマン。」を見ました。
クラブや勉強もほとんどがんばってこなかった二人の高校生がジャンプ掲載を目指して漫画を書くという内容です。

そのストーリーは目指すところを見据えて時間を惜しまず取り組む真剣な姿勢が中心に描かれています。
興味があって、やりたいと思うことに取り組むことは、こんなにもキラキラするのだなあと思いました。

最近、ワクワクについて、書かれている本を買いました。
私のワクワクはどこにあるのだろうと考えていたのですが
やりたいと思うことに取り組んでみようと素直に思いました。

青春ドラマのようにも思いますが
ワクワクはどの年代でも感じられる感覚なのではないかと思います。




2016-04-08 08:00:00

前へ 150 151 152 153 154 155 156 157 158 159 160 次へ