前回は3日ファスティング(断食)終了、復食期1日目でしたが
その後、毎回起こる出来事なのですが、片づけることに力が入ってきました!
デトックスは体の中だけでなく、周囲の物や部屋にも及ぶのがとても面白いです(^^)
以前に近藤麻理恵さんの本をご紹介したことがありましたが、
少し前にPart2を購入して、読む気力がなくそのままだったのを思い出し、さっそくなかなかの勢いで読みました。

Part1は洋服や本が中心に書かれていたのですが、今回はキッチンの整理などの記載もあり
とりやすいキッチンよりも掃除しやすいキッチンというコンセプトがとても興味深かったです。
キッチンは油系や水、調味料などで汚れやすいのが当然なので、きれいに保つには掃除しやすい状態が良いそうです。
次の休みに早速やってみようと思っています。
私のキッチン、いろんなものが調理台に乗っていてとても掃除しにくいです(^^;
調理台の上にはこれがあって当然、という思い込みがたくさんあるなあと思います。
近藤さんは本の中で、生ごみをシンクに置きっぱなさずに冷凍庫に保管しておく方法を書いています。
んー、なかなか面白い!
洗剤とスポンジも片づけているそうです。
今回も近藤さんの本、いっきに読んでしまいました
もちろん、面白く実践的なやり方が一番興味深いところですが
本の隅々までとても熱のこもった文章なんですよ。
やはり、片づけに対しての熱意や本気度合が半端ないのではないでしょうか?
今大人気の一番の理由なのではないかと思いました。
本を読んでいると、片づけ下手の私でもうまくできそうな気がしてきます(*^^*)