JR和歌山駅東口より徒歩1分。漢方相談・ホメオパシーを中心に、かかりつけ薬局として、自律神経失調・皮膚疾患・妊活・がんに伴う諸症状などの、ご相談をお受けしております。

 
漢方体質
チェック
 
ご相談頂く
症状・疾患
 
健康レシピ
 
アクセス
会社概要
 
駐車場

こうしん堂に隣接コインパーキングがございますのでご利用下さい。
ご購入いただきましたお客様には、ご滞在時間に応じた対応をさせて頂いております。
満車の際はお声かけ下さい。

院外処方せん受付

受け付けております。
FAX:073-471-2551
 
各種クレジットカードご利用
頂けます
店頭でご確認ください。
お気軽にご相談ください
 

よい寄せられるご相談

■女性のお悩み

■妊活「不妊・子宝」

■お肌トラブル・美容

■自己免疫疾患・橋本病・バセドウ

■癌「がん」

■消化器疾患

■痛みのご相談

■自律神経失調・メンタル

■呼吸器・耳鼻科・眼科疾患

■尿のトラブル

■生活習慣病

■その他
 
 

漢方相談・ホメオパシーセッション

漢方相談・ホメオパシーセッションにお越し下さるお客さまへ

 通常、店内のご相談スペース【他のお客様と仕切られた場所】にて行っております。奥には、さらに個室相談スペースを設けております。ご希望の際は、お申し出下さい。

お花見の季節です


RSS

掲示板(3)

カテゴリ : [火]お坊さんの1分説法
おはようございます。

先週、久しぶりに私の僧侶の先生のお寺をたずねました。

以前からブログを見ていただいている方はご存知かもしれませんが、
先生のお寺の掲示板を、時々このブログにも載せさせていただいています。

今回も写真を撮ってきましたので、ここで紹介します。

(下手な解説は加えませんので、
みなさん自身で味わっていただければとおもいます。)



2016-03-08 07:25:20

今が旬! 金柑のはちみつ漬け

カテゴリ : [金]ホメオパシースペース 「Clear Sky」
いつもこうしん堂スタッフブログ ホメオパシースペースClear Skyをお読みいただきありがとうございます。
先日、お客さまに金柑を頂きました。ありがとうございます。
金柑

金柑は実家にも小さい木があります。
いつも2月から3月ごろ実をつけ、もぎ取ってよく食べました。
金柑はみかんのような外観ですが、主に皮を食べます。
実はほとんどなく、種がとても多いです。

皮を食べると、甘み、苦味、さわやかな香り、酸味などいろいろな味がして楽しめます。
皮の部分には、ビタミンCやビタミンA、Eなども含まれているそうです。
咳やのどにも良いと言われています。

ただ、あまり生の状態でたくさん食べられないので、今回ははちみつ漬けを作ってみました。

まず半分に切って種とヘタを取り除きます。
金柑

生のままでも良いのですが、一度さっと湯通しすると良いようです。

水気を切って、はちみつにつけました。はちみつは金柑がひたひたにつかるくらいです。
金柑

今日はそれを適量とってお湯で割ってみました。
蜂蜜の甘みと合わさってほっこりした味で温まります。

週末には金柑を使った手作りおやつを作る予定です。

旬のものを頂けることは、とてもありがたいですね。

徐々に暖かくなってきましたが、気温の変動が激しいので体調管理に注意していきましょう♪



2016-03-04 15:02:00

赤ちゃんとお話しよう

カテゴリ : [木]助産師のつぶやき日記
もしかしたら、赤ちゃんは何も知らないし分からないと思っている人が多いかもしれません。
しかし、お腹の中にいた時から、いる前から、そして産まれてからも、実はたくさんのことを知っているし、分かっていますし、色々伝えてくれています。
ぜひそう思って、色々話しかけたり、様子を見てみてほしいです。

そうすると、例えば、「おっぱい飲みたい?」って聞くと、「飲みたい!」って顔が喜んだ感じになったり、バタバタしたり、手をあげたりします。
逆に「今は飲みたくない」だと、顔が曇ったり、首を振ったり、なんとなく気が乗らないんだなという感じがします。

赤ちゃんの表情や、身体の動きを、ぜひ観察して、こういうことを言ってるような気がするで初めは十分です。
タイミングよく声が出たけど、手をあげたような気がするけど、たまたまかな。でもそういった気がするでいいのです。
赤ちゃんは筋力が初めは弱いので、手をあげると言っても、ほんのわずかですよ。
ママに分かるように教えてねと伝えると、分かるようなサインをくれたりします。

そうして、一方的にママが喋って対応するだけじゃなくて、赤ちゃんからの反応を見ていくと、どんどん色々分かるようになって面白いと思うので、ぜひ試してみてください。

赤ちゃんの感覚は、大人の感覚よりずっとすごいです。
色々教えてもらいながら、楽しんで子育てしてみてくださいね。
2016-03-03 09:18:01

春先には、五臓の肝が影響を受けやすいです。

カテゴリ : [水]漢方・薬膳こばなし
 いつもこうしん堂スタッフ「漢方・薬膳こばなし」をお読み頂き
ありがとうございます。

 この季節になると、五臓の「肝」のトラブルに使われる漢方処方の
出番がふえてきます。
 もしかすると、去年も書いていたかもです。もしかしたら来年も・・・・

 とにかくこの季節「肝」が影響をうけるわけですが、
肝は、現在医学でいう自律神経のような働きも含まれています。
ですので、イライラしたり気持ちが不安定であったりとしやすい
のです。

 またこの季節の五悪は「風」です。ですので
「風」のイメージとよく似た症状が出やすいのです。
フワフワした感じや、痙攣のような症状がこの「風」に含まれます。

 もしかしたら、なんとなくご自身の症状につながる方もいらっしゃる
のではないでしょうか?

 先日ご相談いただいた方が、フアフアした症状で出てきて
もちろん現代医学でしっかりと検査もうけておられた。
ご自身で、市販薬を試したようですが、改善されないとのことでした。

 そこで漢方相談にお越しくださいました。
その後、すぐにお話を伺う機会があり、体調を伺うと飲み始めて
すぐに、フアフアしているような症状が楽になっていくのを感じた
そうです。体のちからも緩んだように感じているとのことでした。

 このように、漢方では「天人合一」という言葉があるように
大自然と人の身体は、きっても切り離せない存在です。

 ですので、今なにもない方もぜひこのような症状でお悩みの
かたがおられましたら、季節の影響についても話してみてください。
そして、毎年この時期に、このような症状を繰り返していないか
ということもです。
 
 特にお悩みの方がおられましたら是非、一度こうしん堂に
ご相談にお越し下さい。良いアドバイスが出来れば、うれしいです。

 それでは、今週はここまで
また来週水曜日に・・・・
2016-03-02 09:00:00

貴重な時間を共有する縁

カテゴリ : [金]ホメオパシースペース 「Clear Sky」
いつもこうしん堂スタッフブログ ホメオパシースペースClear Skyをお読みいただきありがとうございます。

先日、知り合いの方のご家族が亡くなりお参りに行ってきました。

このような場は、あまり得意ではないと感じる方も多いと思いますが
ふと、これも縁なのかもしれないと思いました。

肉体と魂の両方が合わさって生きている状態が保たれています。
死を迎えたら肉体はだんだんと腐敗し、地に帰っていきます。

この肉体がまだ存在する数日はとても貴重な時間だと思います。
そこにお参りすることができるのも、ひとつの縁があるからなのだと感じました。

~式と名のつくものはたくさんありますが、そういうものだという認識が強く当たり前のことです。
何かしら義務感のようなものが伴っていることも多いと思います。

でも、この世で出会う人はみんな縁があるとも言われるくらいです。
貴重な時間を共有するときは、より深い縁があると言えます。

もちろん、普段から、ともに過ごす時間を共有しているならば、もっともっと深い縁なのでしょう。

今週はそんな縁をふと考えました。





2016-02-26 08:00:00

前へ 153 154 155 156 157 158 159 160 161 162 163 次へ