JR和歌山駅東口より徒歩1分。漢方相談・ホメオパシーを中心に、かかりつけ薬局として、自律神経失調・皮膚疾患・妊活・がんに伴う諸症状などの、ご相談をお受けしております。

 
漢方体質
チェック
 
ご相談頂く
症状・疾患
 
健康レシピ
 
アクセス
会社概要
 
駐車場

こうしん堂に隣接コインパーキングがございますのでご利用下さい。
ご購入いただきましたお客様には、ご滞在時間に応じた対応をさせて頂いております。
満車の際はお声かけ下さい。

院外処方せん受付

受け付けております。
FAX:073-471-2551
 
各種クレジットカードご利用
頂けます
店頭でご確認ください。
お気軽にご相談ください
 

よい寄せられるご相談

■女性のお悩み

■妊活「不妊・子宝」

■お肌トラブル・美容

■自己免疫疾患・橋本病・バセドウ

■癌「がん」

■消化器疾患

■痛みのご相談

■自律神経失調・メンタル

■呼吸器・耳鼻科・眼科疾患

■尿のトラブル

■生活習慣病

■その他
 
 

漢方相談・ホメオパシーセッション

漢方相談・ホメオパシーセッションにお越し下さるお客さまへ

 通常、店内のご相談スペース【他のお客様と仕切られた場所】にて行っております。奥には、さらに個室相談スペースを設けております。ご希望の際は、お申し出下さい。

お花見の季節です


RSS

正月飾り

カテゴリ : [火]お坊さんの1分説法
新年あけましておめでとうございます。
今年も(今年は?)いい年にしましょう!
 
さて、正月らしい話をひとつ。
 
江戸時代、元政法師という日蓮宗の僧がいました。
法師は、京都の深草で隠居をしておられたので
深草上人とも呼ばれていたそうですが、
 
上人が遺した歌に、以下のものがあります。
 
「松たてず しめかざりせず 餅つかず かかる家にも 春は来にけり」

つまり、
「門松もたてず、しめ縄もせず、餅もつかない。
(正月を迎える装いは全くしていない)こんな(私の)家にも
新春はやってきましたよ」

お家を、正月らしい装いにするかしないかは自由ですが、
「春は来にけり」と、新年を迎えた、という心をもつことが大事である。
 
正月の飾りで大事なのは「心の飾り付け」であるということです。
 
新しい年が来た、という気持ちをしっかりと持って、
新たな年にふさわしい誓いをたて、
心新たに、今年も一年、
与えられた人生を精一杯生きさせていただこう
という思いをもつ。
 
これが新年にふさわしい心の持ち方のひとつではないかと思っています。
今年も一年、よろしくお願いいたします。
2016-01-05 06:24:52

大丈夫!いつもそばにいるよ。

カテゴリ : [金]ホメオパシースペース 「Clear Sky」
いつもこうしん堂スタッフブログ ホメオパシースペースClear Skyをお読みいただきありがとうございます。

本日は 今年最後のブログ、ちょっとホッとする本のご紹介したいと思います。

本

浅見帆帆子さん著 「大丈夫、いつもそばにいるよ。」

以前から浅見さんの本は何冊が読んだことがあります。
とても身近に感じる文章で、読みやすく実践したくなります。

この本は、ダイジョーブタと言われるブタが主人公の普通の女の子の前に突然現れてそばにいていろいろなお話をしてくれます。
でも、実は、突然現れたのではなく、ずーっと以前からそばにいた
そして、誰にでもそれぞれにダイジョーブタが存在していて、いつもそばにいてくれる・・・

読んだ後ホッでき、そして最後の何ページかに宇宙とつながる方法などが詳しく書かれています。

その中で私も実践しようと思ったのは「朝の拭き掃除」
いつもしないところを掃除したり動かすことが
自分の中の動かしていなかった部分を動かすことになるそうです。

ちょっとファスティング(断食)のことを思い出しました。
腸の掃除からひらめきがやってくることと少し似ているように思います。

今年も残すところあとわずか
大掃除の大詰めです!

みなさんも普段は動かさない部分を掃除されると思います。
これもきっと意味のあることなんですよ♪

みなさんも自分のダイジョーブタに感謝の気持ちを伝えて下さいね
そして新年、またまたダイジョーブタと一緒にスタートを切りましょう!

今年1年スタッフブログをお読みいただきありがとうございます。
来年もよろしくお願い申し上げます。












2015-12-25 08:00:00

小さなチャレンジも続けると大きなことになる

カテゴリ : [木]助産師のつぶやき日記

Merry Xmas~☆彡

みなさんはどんなクリスマスを過ごされる予定ですか?
私は家族とゆっくり過ごす予定ですが、今日予定日の方がいるので、お産になるかもしれません。

昨日は働いている助産院で毎年行われている感謝会でした。
10年前の11月に、意を決して8年間の専業主婦を終わりにして働き始めて、準備も何も分からない1回目の感謝会を経験してから、10回目の感謝会でした。

毎年とてもたくさんの方が来てくれて、産まれた赤ちゃんたちがどんどん大きくなっているのを見させてもらうのもとても楽しみです。

10年続けられたってすごいなと自分でもびっくりしているのですが、初めは病院とは全然違うし、分からないこと、戸惑うこと、失敗の数々、本当に色々なことがあったのですが、こうして続けられて、たくさんの人が集ってくれることに本当に感謝の気持ちでいっぱいになりました。

始めるというのは、とても小さな勇気やチャレンジではあるけれど、それを続けていくと、年月が経ったら、こんなに色々なことがつながって大きくなっているんだと思う1日でした。
何かやってみようと思うことがあったら、小さな今できることから始めてみて、始めは何をやっているか分からないかもしれないけど、続けることで見えてくるもの、また自分がこうしてみたいと思うことはたくさん出てくると思います。

私はこれからの日本を良くしていくのは、女性が元気になること、お母さんが元気になることが大きな鍵だと思っているので、その方面で助けになることをたくさんやっていきたいなあと思っています。

一人一人が本来の自分を認めて許して、どんどん輝いていける世の中にしていきたいですね(*^_^*)

2015-12-24 09:38:11

年末のご挨拶

カテゴリ : [水]漢方・薬膳こばなし
 いつも、こうしん堂スタッフブログ「漢方・薬膳こばなし」を
お読み頂きありがとうございます。

 本年一年間、こうしん堂のスタッフブログをお読み頂き
まことにありがとうございます。こころよりお礼もうしあげます。

 今年も多くのお客様に、ご利用頂きました。
和歌山だけでなく、九州や北海道の方にもご相談頂くなど
とても多くのお客様との出会いがございました。

 来年ももっと多くのお客様に、ご利用頂ける薬局になれるよう
そして、「こうしん堂に相談してよかった」
   「ご家族・お友達に、こうしん堂で相談してみたら」
と言って頂けるよう、努力していきたいと思います。

 そのためにも、より多くのことを学び、そして
伝えていくことを続けていきたいとおもっています。

 本年最終のブログは、ここまでにさせて頂きます。
本年も、本当にありがとうございます。
よいお年をお迎え下さい。

 
2015-12-23 08:00:00

八正道 まとめ

カテゴリ : [火]お坊さんの1分説法
おはようございます。
八正道の話も大詰め、今日は第七「正念」、
第八「正定」について書いてしまいます。
 
「正念(しょうねん)」とは、
正しい気づきを得なさいということです。
 
我々は、煩悩にとらわれ生きています。
 
例えば、何かをされてしまった瞬間、
「怒り」の気持ちが出てしまっている自分に気づくこと。
 
そのことに気がつくことで、
怒りにまかせた行動をとるのではなく、
生産的な行動を起こすことができるかもしれません。
 
そして「正定(しょうじょう)」とは、
正しい精神統一をすることです。
 
集中しなさい、ということです。
もちろん「正しい」がつきます。
ギャンブルに集中するのではありません。
 
1つのことに集中すれば、
人はすごい力を発揮することができます。
 
その集中する対象も、ただしく選ばなければいけません。
 
私なりの解釈ですが、八正道をまとめると、
 
きめつけずに物事を見(正見)、
自己中心的な思いをもたず(正思惟)、
よく考えて言葉を選び(正語)、
自分の行動に責任を持ち(正業)、
世の中の役に立つ仕事をし(正命)、
まわりを幸せにすることにつながる努力をする(正精進)。
そのためには、自分の状態をしっかりと見定め(正念)た上で、
精神を集中する(正定)ことが大切だ
 
ということになろうかと思います。
 
2015-12-22 08:37:09

前へ 159 160 161 162 163 164 165 166 167 168 169 次へ