ぜひ、お聞きください
カテゴリ : [火]お坊さんの1分説法
おはようございます。
「八正道」の話も折り返し。
半分が終わったところで、
今日はひとやすみにさせていただいて、
ひとつ紹介をさせて頂きたいと思います。
みなさん、TEDというグループをご存じでしょうか?
HPでは、世界のあらゆる分野の第一人者の
講演を聞くことができます。(無料で)
TEDで、臨済宗のお坊さん
松山大耕(だいこう)さんが
世界に響くプレゼンをされたと評判になっています。
よろしければ「TED」、「松山大耕」さんで
WEB検索などしてみてください。
15分弱のプレゼンですので、
お時間のある時にお聞きいただければと思います。
日本の宗教について、本当にうまく表現されています。
宗教にかかわる者として、
ぜひ、みなさんに聞いていただきたい内容です。
よろしければどうぞ。
2015-11-17 06:15:38
サルベージパーティー
カテゴリ : [月]管理栄養士の食事ノート
「サルベージパーティー」ってご存知ですか?
簡単に説明すると、家に余っている食材を持ち寄って、みんなで美味しく変身させて食べよう!というパーティーです。
余っている食材を救い出すパーティー = サルベージパーティーです。
長期保存できる缶詰や乾物などは使用期限が長いために安心して保存しておくと、気が付けば使用期限ぎりぎり・・・。
お土産やいただきもので余ってしまった食材など。
気を付けていても家には案外そんな食材たちが眠っています。
食材の廃棄って心が痛みますよね。
ということでパーティーせずとも、おうちでサルベージな夕食を。
なんとなく今日の夕食は〇〇にしよう・・・と買い物に出よう思っていても、もう一度冷蔵庫やストック食材を確認して出来るメニューは無いか考えると意外と見つかります。
毎日おいしくて健康を気づかった食事を出来るのも、まわりに食べるものが豊富にあるから・・・
食材に感謝して、今日はサルベージな献立にしてみてはいかがでしょうか??
私自身も、出来るだけ家計にも環境にも優しい健康ごはんづくりを日々目標としています!
本日も最後まで読んで下さり、ありがとうございました(^^)
2015-11-16 09:00:00
健康法は一人ずつ違って良い
カテゴリ : [木]助産師のつぶやき日記
私は赤ちゃんの頃からアトピーで、ずっと肌が弱いと思って生きてきました。
なのでもうアトピーは治らないと思いこんでいたんです。
色々な健康法を勉強して実践してきました。
例えば食事を変えたり、冷え取り、ホメオパシー、フラワーエッセンス、漢方、色々なヒーリングや整体などからたくさんの本も読みました。
いわゆる健康おたくです。
それは今の私の仕事にとても役立っているところもあります。
反面自分のアトピーが治ってないのを症状が酷くなるたびに感じるので、食事がいけなかったのかとか、ストレスがダメなのかとか、自分の知識の中からありとあらゆることを考えてしまい、やっぱりダメだ、治らないという思い込みを強化することにもなっていたと思います。
でもある日ふっと「自分で治し方知ってる、分かってる、だから治る」って思えたんです。
色々な情報を全部やる必要なくて、自分が気楽に楽しく出来ることをやればいいだけなのではという想いが湧いてきたときは、思わず笑ってしまいました。
灯台もと暗しとはこのことです。
結局いつも自分が心地いいことをやることが一番の健康法だったということで、とてもシンプルで簡単で誰でも出来ることなのでした。
特別なことは何もなくて、自分に何があっているか、何が心地良いか聞けば良かったんですね。
ということで、アトピーはだんだん良くなっています。
自分の答えは自分の中にあるとよく言われますが、それも決して難しいことではなくて、自分に聞いてふっと浮かんだことや、やりたいと思ったことをやってみることが自分の答えになってるんだと思います。
みんな体質も違うし、好みも違うし、この世界で体験しようと思ってきたことも違うから、みんな違ってそれぞれで良いんです(*^_^*)
2015-11-12 09:01:37
冷えと不妊「子宝相談」
カテゴリ : [水]漢方・薬膳こばなし
いつもこうしん堂スタッフブログ「漢方・薬膳こばなし」を
お読み頂きありがとうございます。
先週書き込ませて頂いたあと、この一週間で
お二人のご妊娠の報告を頂きました。しっかりとこの後の
体調管理などにお役に立てるように頑張って行きたいと思います。
ちょうどその前の週に、勉強会にて「不妊と漢方」について
研修をうけてまいりました。なので今週は、冷え症と絡めて
書き込みさせて頂きます。
このブログをお読み頂いておりますお客様、そしてご家族様・
ご友人でお役に立てることがございました。ご相談下さい。
そして、生理不順や生理痛・整理周期にともなうお悩み・
更年期のお悩みにつきましても、ぜひこうしん堂をご活用下さい。
本日は生理トラブルや、子宝を望まれるお客様にとって
とても大切な冷えについて、少しご説明させて頂きたいと思います。
漢方で「冷え」を考えるとき、他の疾患と同様「証」をみて
ご提案する必要がございますが、
その中で、いくつかの「証」について触れてみたいと思います。
こんな話は良く効くでしょう!
「血流が悪くて冷えている」
これは、漢方的に説明すると、やはり「お血」という言葉になります。
このお血は、どのようにしておこってしまうのでしょうか?
まず一つに「血虚」といって「血」の力が十分でない状態
と考えるとよいと思います。決して貧血とイコールではないですので
お間違いのないようにして下さい。
この血虚の状態になると巡るべきものが少ないわけですから
おのずと血流も悪くなります。もちろん栄養状態のよい「血」とも
言えないので、冷えてくるのです。
2つ目には、ストレスが関係することもあります。「気滞」といって
気の巡りが良くない状態ですので、血液をおし進めていく力が、
巡っていないので「血」も巡らないようになってきます。
3つ目に、寒さによって血流を悪くしてしまうこともあります。
寒さで、川が凍ることによって流れがとまるかの如く流がわるく
なってしまい「寒凝お血」といって
寒さからくる血流の悪さを表す言葉もあり、よく見かけられます。
その他にも「お血」につながる原因はあるのですが、
体質チェックのところで一度セルフチェックすることで
参考になればと思います。
さらに、冷えの原因として温める力の弱さとして「陽虚」もありますし
水分の代謝の悪さから、水の滞りが出来てしまう「水滞」が
冷えにつながることもございます。
いつも、書かせて頂くことですが、この中の一つのことが
原因になるのではなく、複雑に絡み合って起こることが多いので
やはり、しっかりとご相談して頂きながら体質改善をされることを
おすすめ致します。
それでは、今週はここまで、来週も冷えについて続けて書き込み
たいとおもっておりますので
また、来週水曜日に・・・・
2015-11-11 09:00:00
ただしい「行い」
カテゴリ : [火]お坊さんの1分説法
こんばんは。
急な法務で更新が遅くなってしまいました。
今日は、八正道の第四、「正業」についてです。
「正業(しょうごう)」とは、
正しい行いをすることです。
仏教徒の「行い」については、
「戒律(かいりつ)」が定められています。
以前かきましたが、
最も基本である戒、「五戒」は、
「不殺生(ふせっしょう)」
「不偸盗(ふちゅうとう)」
「不邪淫(ふじゃいん)」
「不妄語(ふもうご)」
「不飲酒(ふおんじゅ)」
の5つです。
簡単におさらいすると、
「殺すな」
「盗むな」
「浮気するな」
「うそつくな」
「酒飲むな」
となります。
つまり「正業」とは、
(主にこれら5つの)戒を守ることだといえます。
戒については、完全に守ることは困難です。
何も殺してはいけないとなると、
害虫をやっつけることもできなければ、
動物や植物の、命をいただいて(食事して)、生きていくこともできません。
なので、「不殺生」とは、
「無駄な殺生をしないこと」。
また、「不飲酒」とは、
「お酒に飲まれないこと」。
「節度をもったお酒の飲み方をすること」。
このように理解いただければと思います。
前回と同じようになりますが、
やはり「正業」とは、
「自分の行動に責任をもつこと」
だと思います。
どうしてこういうことをしたのか
と聞かれた時に、
自信をもって説明できる行いを普段からすること。
それが「正業」だと考えています。
そして、以前のブログにもかいています通り、
戒とは、よりよい習慣をつくるためのものです。
「よい習慣が、よい人格をつくる」
と言われます。
正業を心がけることが、
よい人格をつくっていくのだとおもっています。
2015-11-10 20:24:04