JR和歌山駅東口より徒歩1分。漢方相談・ホメオパシーを中心に、かかりつけ薬局として、自律神経失調・皮膚疾患・妊活・がんに伴う諸症状などの、ご相談をお受けしております。

 
漢方体質
チェック
 
ご相談頂く
症状・疾患
 
健康レシピ
 
アクセス
会社概要
 
駐車場

こうしん堂に隣接コインパーキングがございますのでご利用下さい。
ご購入いただきましたお客様には、ご滞在時間に応じた対応をさせて頂いております。
満車の際はお声かけ下さい。

院外処方せん受付

受け付けております。
FAX:073-471-2551
 
各種クレジットカードご利用
頂けます
店頭でご確認ください。
お気軽にご相談ください
 

よい寄せられるご相談

■女性のお悩み

■妊活「不妊・子宝」

■お肌トラブル・美容

■自己免疫疾患・橋本病・バセドウ

■癌「がん」

■消化器疾患

■痛みのご相談

■自律神経失調・メンタル

■呼吸器・耳鼻科・眼科疾患

■尿のトラブル

■生活習慣病

■その他
 
 

漢方相談・ホメオパシーセッション

漢方相談・ホメオパシーセッションにお越し下さるお客さまへ

 通常、店内のご相談スペース【他のお客様と仕切られた場所】にて行っております。奥には、さらに個室相談スペースを設けております。ご希望の際は、お申し出下さい。

お花見の季節です


RSS

子育てで大切なことは何か

カテゴリ : [木]助産師のつぶやき日記
http://www.amazon.co.jp/dp/4864713146/ref=pd_lpo_sbs_dp_ss_3?pf_rd_p=187205609&pf_rd_s=lpo-top-stripe&pf_rd_t=201&pf_rd_i=4864710880&pf_rd_m=AN1VRQENFRJN5&pf_rd_r=0KNXGP4P973DMJDRM01N子育てで大切なことは何だろうと色々考えていて
私も子どもが小さい時は良いお母さんしないとと思って色々がんばりました。

でもこの良いお母さんになろうというところがそもそも子育てがややこしくなる一歩でもあります(-_-;)

だいたい良いお母さん像が本来の自分とはかけ離れていることが多い。
自分のことがダメだからと思っている人は特にかけ離れています。
冷静に考えてみると、自分が思っているようなお母さんが本当にお母さんだったら、子ども心にとても窮屈で嫌で、それを壊したくなりますよね。

色々やってきて、最近これが一番大事だろうと思うこと
それは

「お母さんがご機嫌でいること」

これにつきます。

子供のことや家のこと、仕事など、自分以外のことばかりやっていませんか?

自分のことをやらずして、周りのことばかりやっていると、どんどん元気がなくなってイライラして、不満がたまり、そしてそのとばっちりが子どもや旦那さんや周りに向かってしまいます。


もう人のことをやるのはやめて、自分がやりたいことをどんどんやって自分を満たしていきましょう。
今までやってないと、ドキドキ、ビクビク初めはなりますが、勇気を持って自分のために色々やってみてくださいね。
小さなことから始めても続けているとどんどん自分が元気になって気持ちもワクワクしてきます。
そうなると、今まで気になってた子どもが変わっていたり、旦那さんや周りが変わっていたりしてきますよ。

今日はもう一つおすすめの本の紹介です。
簡単シンプルなのに、やってみたら自分のエネルギーがぐっと上がって元気になります。


2015-10-15 08:49:52

正しい道

カテゴリ : [火]お坊さんの1分説法
おはようございます。
今日は「八正道」の話を。
 
お釈迦さまが、悟りに至るための方法として
我々に示してくださったものの1つに
「八正道(はっしょうどう)」があります。
「八正道」とは、八つの正しい道という意味です。
 
一、正見(しょうけん)
 ものごとを正しく見なさい、偏見なく見なさいということ。
二、正思惟(しょうしゆい)
 正しい考え、正しい思いをもちなさいということ。
三、正語(しょうご)
 正しい言葉、言葉使いをしなさいということ。
四、正業(しょうぎょう)
 正しい行いをしなさい、戒を守りなさいということ。
五、正命(しょうみょう)
 正しい生活、正しい仕事をしなさいということ。
六、正精進(しょうしょうじん)
 正しい努力をしなさいということ。
七、正念(しょうねん)
 正しい気づきをもちなさいということ。
八、正定(しょうじょう)
 正しい瞑想、正しい精神統一をしなさいということ。
 
なんとなく想像できますでしょうか。
次回から、八つそれぞれの解説をしていきたいと思います。
2015-10-13 07:00:00

季節の作り置きおかず~柿と大根のなます~

カテゴリ : [月]管理栄養士の食事ノート
秋になるとよく作るおかずがあります。

「柿と大根のなます」です。

柿のなます

人参と大根のなますも好きなんですが、柿が出回る季節にはなますはほとんど柿で作ります。

柿の自然な甘みがきいてとても美味しいです。

調味料は塩、てんさい糖、酢のみです。

てんさい糖はミネラルや腸の調子を整えるオリゴ糖が含まれ、身体を温める作用もあるそうです。

柿は果物の中でもビタミンCが特に豊富です。
ビタミンCは免疫力アップにも役立ちますので、美味しく食べて健康づくりができてうれしいですね♪


一日冷蔵庫で置いておくと、味がなじんでさらに美味しいです。

一度にたくさん作っておきますが、ちょっとした箸休めになり毎食大活躍します。

お弁当やお茶うけにも。


和歌山は柿の産地です。
たくさんいただくこともありますよね。
生で食べるだけではなく、お料理にもアレンジして楽しみます。

ご存知のかたも多いと思いますが、作り方をレシピのページに載せておきますので是非お試しください。

今週も最後まで読んで下さり、ありがとうございました(^^)


2015-10-12 08:00:00

甘いものの誘惑

カテゴリ : [金]ホメオパシースペース 「Clear Sky」
いつもこうしん堂スタッフブログ ホメオパシースペースClear Skyをお読みいただきありがとうございます。

本日は 先日のファスティングから、甘いものについて書いてみたいと思います。

ときどき、甘いものや白砂糖などの甘味について書かせて頂いていますが
それは、私がとても甘いもの好きだからです(^^;

白砂糖の作用などを考えると、やはり甘いものを控えていくことが
食生活ではとても大事だとわかっているのですがなかなかできず

一種の癖もあるのだと思いますし、白砂糖の中毒だと考える方もいらっしゃると思います。

そのため、今回のファスティングをするタイミングで甘いもの(主におやつ)をとらない時間を作ってみようと考えました。
ファスティングは甘いものかどうかに関係なく、酵素ドリンクと水以外はとらないので
ここから始めるならいけるかも・・・

本日は、おやつを食べずに、およそ10日くらいでしょうか。

思いついたことは
甘いものは私にとって、ひとことで言うと「手っ取り早い楽しみ」だとわかりました。

「手っ取り早い」
この言葉がついていると良くないなあと思います。

現代の食生活でもいえることですね。
サッと用意できる手軽なもので間に合わせてしまう。

本来は、もっと違った楽しみができるのに
サッと済ませることで違ったものを見ることができない。
サッと食べることで、本当の食材の味がわからない。

そんな生活なのかもしれないと思いつきました。

甘いものを全くとらないのではなく
その食べ方をもっと吟味していくことが今、とても大事なのだと思います。
「手っ取り早い」のではない、「本当の楽しみ」として~



2015-10-10 08:00:00

ユキノシタ:虎耳草で、美白&エイジング・・・・

カテゴリ : [水]漢方・薬膳こばなし
 いつもこうしん堂スタッフブログ「漢方・薬膳こばなし」を
お読みいただきありがとうございます。


 本日は、2日遅れの更新となりましたが、張り切って
書きたいと思います。

 先日、妻の実家を訪れた際、庭で「ユキノシタ」を
見つけました。
 
 ユキノシタ

 ユキノシタは、白いきれいな花を付けますが、
これは来年までまたないといけません。またそのタイミングで
撮影できれば掲載させて頂きます。

 ということで、本日はこの「ユキノシタ」についてのこばなしです。

 ユキノシタは、「虎耳草:こじそう」といわれ
味は、微苦・辛 性は、寒
効能は、清熱・解毒・涼血 と書かれています。

 あまり、漢方処方で見ることはありませんが、
民間薬として、広く使用されています。

 妻の実家では、咳につかっていたとの話でした。
清熱・解毒ですので、可能性の耳の症状やじんましん
等にも使用されることもあります。

 また、特に女性は、ユキノシタになじみがあると思います。
それは、化粧品に使用されることも多いからです。
ご自身で化粧水を作られる方もいるくらいです。

 紫外線対策として、美白やエイジングケアとして
使用されているそうです。

 もちろん飲むこともできますし、化粧水の様に
外用として使用することもできる薬草として紹介されています。

 湿ったところや岩場などに生えているので、
チャンスがあれば、探してみて下さい。

 それでは、今週はここまでにさせて頂きます。
また来週水曜日に・・・・ 
2015-10-09 12:05:45

前へ 168 169 170 171 172 173 174 175 176 177 178 次へ