JR和歌山駅東口より徒歩1分。漢方相談・ホメオパシーを中心に、かかりつけ薬局として、自律神経失調・皮膚疾患・妊活・がんに伴う諸症状などの、ご相談をお受けしております。

 
漢方体質
チェック
 
ご相談頂く
症状・疾患
 
健康レシピ
 
アクセス
会社概要
 
駐車場

こうしん堂に隣接コインパーキングがございますのでご利用下さい。
ご購入いただきましたお客様には、ご滞在時間に応じた対応をさせて頂いております。
満車の際はお声かけ下さい。

院外処方せん受付

受け付けております。
FAX:073-471-2551
 
各種クレジットカードご利用
頂けます
店頭でご確認ください。
お気軽にご相談ください
 

よい寄せられるご相談

■女性のお悩み

■妊活「不妊・子宝」

■お肌トラブル・美容

■自己免疫疾患・橋本病・バセドウ

■癌「がん」

■消化器疾患

■痛みのご相談

■自律神経失調・メンタル

■呼吸器・耳鼻科・眼科疾患

■尿のトラブル

■生活習慣病

■その他
 
 
 

漢方相談・ホメオパシーセッション

漢方相談・ホメオパシーセッションにお越し下さるお客さまへ

 通常、店内のご相談スペース【他のお客様と仕切られた場所】にて行っております。奥には、さらに個室相談スペースを設けております。ご希望の際は、お申し出下さい。

RSS

季節の作り置きおかず~柿と大根のなます~

カテゴリ : [月]管理栄養士の食事ノート
秋になるとよく作るおかずがあります。

「柿と大根のなます」です。

柿のなます

人参と大根のなますも好きなんですが、柿が出回る季節にはなますはほとんど柿で作ります。

柿の自然な甘みがきいてとても美味しいです。

調味料は塩、てんさい糖、酢のみです。

てんさい糖はミネラルや腸の調子を整えるオリゴ糖が含まれ、身体を温める作用もあるそうです。

柿は果物の中でもビタミンCが特に豊富です。
ビタミンCは免疫力アップにも役立ちますので、美味しく食べて健康づくりができてうれしいですね♪


一日冷蔵庫で置いておくと、味がなじんでさらに美味しいです。

一度にたくさん作っておきますが、ちょっとした箸休めになり毎食大活躍します。

お弁当やお茶うけにも。


和歌山は柿の産地です。
たくさんいただくこともありますよね。
生で食べるだけではなく、お料理にもアレンジして楽しみます。

ご存知のかたも多いと思いますが、作り方をレシピのページに載せておきますので是非お試しください。

今週も最後まで読んで下さり、ありがとうございました(^^)


2015-10-12 08:00:00

甘いものの誘惑

カテゴリ : [金]ホメオパシースペース 「Clear Sky」
いつもこうしん堂スタッフブログ ホメオパシースペースClear Skyをお読みいただきありがとうございます。

本日は 先日のファスティングから、甘いものについて書いてみたいと思います。

ときどき、甘いものや白砂糖などの甘味について書かせて頂いていますが
それは、私がとても甘いもの好きだからです(^^;

白砂糖の作用などを考えると、やはり甘いものを控えていくことが
食生活ではとても大事だとわかっているのですがなかなかできず

一種の癖もあるのだと思いますし、白砂糖の中毒だと考える方もいらっしゃると思います。

そのため、今回のファスティングをするタイミングで甘いもの(主におやつ)をとらない時間を作ってみようと考えました。
ファスティングは甘いものかどうかに関係なく、酵素ドリンクと水以外はとらないので
ここから始めるならいけるかも・・・

本日は、おやつを食べずに、およそ10日くらいでしょうか。

思いついたことは
甘いものは私にとって、ひとことで言うと「手っ取り早い楽しみ」だとわかりました。

「手っ取り早い」
この言葉がついていると良くないなあと思います。

現代の食生活でもいえることですね。
サッと用意できる手軽なもので間に合わせてしまう。

本来は、もっと違った楽しみができるのに
サッと済ませることで違ったものを見ることができない。
サッと食べることで、本当の食材の味がわからない。

そんな生活なのかもしれないと思いつきました。

甘いものを全くとらないのではなく
その食べ方をもっと吟味していくことが今、とても大事なのだと思います。
「手っ取り早い」のではない、「本当の楽しみ」として~



2015-10-10 08:00:00

ユキノシタ:虎耳草で、美白&エイジング・・・・

カテゴリ : [水]漢方・薬膳こばなし
 いつもこうしん堂スタッフブログ「漢方・薬膳こばなし」を
お読みいただきありがとうございます。


 本日は、2日遅れの更新となりましたが、張り切って
書きたいと思います。

 先日、妻の実家を訪れた際、庭で「ユキノシタ」を
見つけました。
 
 ユキノシタ

 ユキノシタは、白いきれいな花を付けますが、
これは来年までまたないといけません。またそのタイミングで
撮影できれば掲載させて頂きます。

 ということで、本日はこの「ユキノシタ」についてのこばなしです。

 ユキノシタは、「虎耳草:こじそう」といわれ
味は、微苦・辛 性は、寒
効能は、清熱・解毒・涼血 と書かれています。

 あまり、漢方処方で見ることはありませんが、
民間薬として、広く使用されています。

 妻の実家では、咳につかっていたとの話でした。
清熱・解毒ですので、可能性の耳の症状やじんましん
等にも使用されることもあります。

 また、特に女性は、ユキノシタになじみがあると思います。
それは、化粧品に使用されることも多いからです。
ご自身で化粧水を作られる方もいるくらいです。

 紫外線対策として、美白やエイジングケアとして
使用されているそうです。

 もちろん飲むこともできますし、化粧水の様に
外用として使用することもできる薬草として紹介されています。

 湿ったところや岩場などに生えているので、
チャンスがあれば、探してみて下さい。

 それでは、今週はここまでにさせて頂きます。
また来週水曜日に・・・・ 
2015-10-09 12:05:45

三階建ての家

カテゴリ : [火]お坊さんの1分説法
おはようございます。
今日は、昔のインドのお金持ちの話をします。
 
 
ある村の大金持ちが旅に出て、
大都会に行きました。
都会のお金持ちに誘われて遊びに行ったのだそうです。
都会なので、そのお金持ちは三階建ての家に住んでいました。
村のお金持ちはびっくりしました。
大変広い家に住んでいたのですが、
その村には二階建ての建物すらなかったからです。
村に帰ると、早速大工さんを呼び、
「三階建ての家を作ってくれ」と頼みました。
大工さんもはじめてのことなのではりきって、
まずは三階建てにかなう土台を、と
作り始めました。
しかし、なかなか工事は進みません。
1か月たっても、柱も建っていない。
「もう少し早くならんのか。」
「急ぎますが・・・」
といった具合です。
待てども待てども三階建ての家は完成しません。
ついにお金持ちがしびれを切らしました。
「おい、どうなっているんだ。」
「今、二階を作っているところです。」
「なんだと、おまえはクビだ、わしは三階を作れと言っているんだ。」
と怒鳴り散らしたという話があります。
 
 
単純な話のようですが、意外と考えるところはあります。
 
私たちは、つい結果ばかりを求めてしまうということです。
基礎、土台作りをせずして、よい結果を求めてしまう。
少し道徳的なようですが、
仏教の基本に「縁起(えんぎ)」の教えというものがあります。
ひとことで言うと、
すべてのもの(結果)には、原因がある、ということです。

今回は、努力もせずによい結果が得られることはない、
ということを教えるこばなしの紹介でした。
 
2015-10-06 08:10:11

南極料理人

カテゴリ : [月]管理栄養士の食事ノート
私は食べ物や食べることがテーマの映画が好きで、よく観ます。
出てきた料理で気になったものは、その後すぐ影響されて食べてしまいます(笑)

その中のひとつで「南極料理人」という映画も、何度も観ました。

主人公は海上保安官で、ドームふじ観測拠点で越冬する隊員の食事を作ることが仕事です。
南極では外食が出来ないために、基地での食事は大きな楽しみの一つです。
限られた食材や環境の中で面白く工夫して、美味しそうなごはんで隊員たちを飽きさせないのはすごいなあと思いました。

映画に出てくるごはんもとても美味しそうに思い、観ていて食べたくなります。


先日、その原作者のかた(元海上保安官で本物の南極料理人)がテレビで料理をされていました。

一週間の献立を立てて料理するのですが、一週間分の食材費は4000円と限られていました。


ただ使い切るだけではなく、元南極料理人らしく、

栄養のバランス(P:たんぱく質、F:脂質、C:炭水化物)やビタミン摂取も考えて、

もちろん食べても美味しく楽しく、同じ食材の使いまわしでも飽きないこと、

しかも衛生的で、ごみを出来るだけ出さないこと(南極ではごみの収集がないために気を付けていたそうです)、

を心がけていました。


私たちは南極で生活しているわけではありませんが、私たちの日常の食事づくりにも大切な心構えだなと思いました。

完璧には難しいですが、家族や食べる人の健康を思い栄養バランスを考えること、楽しい食卓を作ること、食事で健康を害さないように食中毒を防ぐこと、環境にも配慮して無駄な食べ残しやごみを削減すること・・・

南極料理人さんを見習って、今までよりも少し気を付けて毎日のごはんを作りたいなと思いました。

本日も最後まで読んで下さり、どうもありがとうございました(^^)


2015-10-05 08:00:00

前へ 166 167 168 169 170 171 172 173 174 175 176 次へ