JR和歌山駅東口より徒歩1分。漢方相談・ホメオパシーを中心に、かかりつけ薬局として、自律神経失調・皮膚疾患・妊活・がんに伴う諸症状などの、ご相談をお受けしております。

 
漢方体質
チェック
 
ご相談頂く
症状・疾患
 
健康レシピ
 
アクセス
会社概要
 
駐車場

こうしん堂に隣接コインパーキングがございますのでご利用下さい。
ご購入いただきましたお客様には、ご滞在時間に応じた対応をさせて頂いております。
満車の際はお声かけ下さい。

院外処方せん受付

受け付けております。
FAX:073-471-2551
 
各種クレジットカードご利用
頂けます
店頭でご確認ください。
お気軽にご相談ください
 

よい寄せられるご相談

■女性のお悩み

■妊活「不妊・子宝」

■お肌トラブル・美容

■自己免疫疾患・橋本病・バセドウ

■癌「がん」

■消化器疾患

■痛みのご相談

■自律神経失調・メンタル

■呼吸器・耳鼻科・眼科疾患

■尿のトラブル

■生活習慣病

■その他
 
 

漢方相談・ホメオパシーセッション

漢方相談・ホメオパシーセッションにお越し下さるお客さまへ

 通常、店内のご相談スペース【他のお客様と仕切られた場所】にて行っております。奥には、さらに個室相談スペースを設けております。ご希望の際は、お申し出下さい。

お花見の季節です


RSS

ヤギも牛もニワトリも・・・

カテゴリ : [火]お坊さんの1分説法
おはようございます。

朝晩、とても寒くなりましたね。
風邪などひかないように気をつけてくださいね。

3連休が終わり、ゆううつな気分で
今朝を迎えられた方も多いかもしれません。

週のスタートに、こんな話を紹介しようとおもいます。


昔、ある男がお坊さんに相談にきました。

「私の家は小さく、その小さい家に子どもが7人もいます。
おまけに妻はいつもガミガミおこってばかりいます。
わたしはどうすればいいでしょうか?」

お坊さんは、
「それでは、ヤギを家の中に入れて飼いなさい。」
と答えます。

すると翌日、またその男が来て、
「家は狭いし、子どもは多いし、
妻はガミガミ言う、その上にヤギが家の中で暴れ回ります。
どうしたものですか。」

お坊さんは、
「では、牛も家の中に入れて飼いなさい。」
と答えたといいます。

翌日、その男は、
「家は狭いし、子どもは多いし、
妻はガミガミ言う、ヤギが暴れ回る、
その上、牛がモーモー鳴いてたまりません。」

お坊さんは、
「では、ニワトリも中に入れて飼いなさい。」
と答えます。

次の日も男はやって来て、
「家は狭いし、子どもは多いし、
妻はガミガミ言うし、ヤギも牛もニワトリも、
もう家の中はめちゃくちゃです。」

するとお坊さんは、
「では、ヤギも牛もニワトリも全部外へ追い出しなさい。」
と言いました。

その翌日、
男は、はればれとした顔でやってきて
こう言ったそうです。

「和尚さま、ありがとうございました。
わたしは今まで気づかなかったが、
わたしの家は広く、それに子どもたちはいい子ばかりで、
妻もやさしいということがわかりました。
わたしは幸せなのに、文句ばかり言っていたのですね。」


わたしたちはどうしても
足りないものに目がいきがちですが、
時々こんなふうに、
あらためて今の幸せを「自分から」感じてみることも
いいのではないでしょうか。

幸せなところに目を向け、今週もがんばっていきましょう。

2014-11-04 08:41:32

薬膳酒作りに挑戦!

カテゴリ : [月]管理栄養士の食事ノート
こんにちは。
今回も「管理栄養士の食事ノート」をのぞいてくださり、どうもありがとうございます!


こうしん堂に置いてある薬膳の本「薬膳・漢方の食材帳」(薬日本堂監修)の中で、以前から気になっていた「薬膳酒」作りに挑戦しました。
今回は美容酒(美肌つくり)です。


薬膳酒

高麗人参(10g)となつめ(5個)とクコの実(10g)をホワイトリカー(500ml)でつけました。
(はとむぎもつけるとよいそうです。)

写真はつけたてほやほやです。

10日間冷暗所で熟成させます。
一日一回振って混ぜます。

その後は濾過した液にはちみつ(50g)を加え、取り出した材料の一割を加えて一か月熟成させます。

今はまだ毎日振って熟成中です。
どんなお酒ができるのか・・・できあがりが楽しみです。
出来上がったら、またこのブログで書きたいと思っていますので、よろしくお願いします笑い

メタボや生活習慣病が気になっているかたには、まずは基本的な栄養素のバランス食やエネルギー(カロリー)などを考えて食べることをおすすめします。

そのもう一歩先の健康や美容を目指される方は栄養素やバランスやカロリーだけではなくプラスアルファのことも大切になると思います。

皆様に栄養素やエネルギーのことはもちろん、プラスアルファなこともご提案できるように、いろいろなことに挑戦したいと思っています!





2014-11-03 08:00:00

部分即全体

カテゴリ : [金]ホメオパシースペース 「Clear Sky」
いつもこうしん堂スタッフブログ ホメオパシスペースClear skyをお読みいただきありがとうございます。
本日は最近読み始めた本について書きたいと思います。

「伝説のヨガマスターが教えてくれた 究極の生きる知恵」 
龍村 修 ・ やましたひでこ

この本を読もうと思ったきっかけは、ヨガ研究家の龍村さんがすすめる指ヨガのことを知ったからです。

この指ヨガ、体の末端にある一部分なんですが、ここを動かすことで体全体に効果があるという考え方。

この部分と全体の考え方、ホメオパシーにも通じるものがあります(^^)

ホメオパシーでは症状が部分。それを見ることで中心を知ることができるというお話です。

この本の一文にもあるように
「目に見える部分に働きかけることで目に見えない部分に働きかけることができる」
まさにこのことですね。
症状は見えない病のもとをお知らせしてくれるものなんです。

また、もうひとりの著者 やましたひでこさんは断捨離の提唱者
断捨離といえば、ものを捨てる技術みたいなものよね・・・と私は勝手に思っていたのですが
やましたさんも龍村さんと同じ沖ヨガを勉強した方だそうです。

物を捨てるという部分的なことから目に見えない生き方、考え方への働きかけが起こるということを実践されています。

物を捨てられない、整理できないこと、私も身に覚えがあります。
こんなところからも自分自身に働きかけることができるとはおもしろいと思いませんか?












2014-10-31 13:00:00

休むこと

カテゴリ : [木]助産師のつぶやき日記
最近疲れているので休みが欲しいと思っていて、お休みがほしいと職場に言ってみました。

そしたら、休みたくさんあるでしょっと言われて、全然休んでない気持ちだった私には大きな衝撃でした。

それで色々振り返ってみたところ、確かに働いているのはそんなにたくさんではないのです。
お休みもたくさんありました。希望もちゃんと通ってました。

ではどうして休んでないと思っていたかというと、

お休みの時も、ずっと仕事のことを考えてたり、家事をやってたり、事務をやってたり
はたまた自分がやりたいことをいっぱい入れていたりしていました。

いつもオンの状態。いつも何かしなければとかきたてられていたのです。

それでは疲れるのは当然ですし、休んでないですよね。

こういうことになっていた背景には、やはり自己肯定感が低かったり、十分じゃない足りない、もっと頑張らないといけないなどの思い込みがあるんだなあと思いました。

でもこれを満たすためにやればやるほど、もっともっとの欲が出て、このままでは疲れて病気になるか、大切なことを見落として生きていくことになりますね。

日本人の気質として、休みを取ることを良しとしない傾向があります。
真面目に一生懸命やるというのはとても大切ですが、やりすぎはやはりバランスを崩しますね。
あと、人からどう思われるかとか評価がどうなるかということも気にすると、全然休めません。

こういうことに気づいてから、意識して休みを大切にするようになりました。

今まで時間がない~と思ってたけれど、結構余裕があるものです。
また自分で自分が今どうしたくてとか、こういうことを考えていてとかを大切にすると、そんなにあくせくしなくても大丈夫になってきました。

自分の人生なので、自分を大事に、自分が満足するように生きていきたいですね。
2014-10-30 09:25:46

皮膚疾患「アトピー 乾癬 肌荒れ ニキビ 白斑 乾燥肌」

カテゴリ : [水]漢方・薬膳こばなし
いつもこうしん堂スタッフブログ「漢方・薬膳こばなし」をお読み頂き
ありがとうございます。

 本題に入る前に、先日「和歌浦ベイマラソンwithジャズ」に参加
させていただきました。5kmと長い距離ではありませんが、完走
することが出来とても楽しいイベントでした。
 友人との参加でしたのでほんとに楽しい時間でした。
なんとか来年も参加できればとおもっています。

 本題にあります皮膚トラブルとして、
アトピー 乾癬 肌荒れ ニキビ 白斑 乾燥肌 など
ここに、記載させて頂きましたのは、こうしん堂でもご相談
頂いた経験のある疾患です。
 以前もお話したように、漢方の五臓では「肺」の疾患
ということになります。
 もちろん「肺」だけで起こることではありません。
胃腸の調子や、その他の臓腑そして気・血・水といった
要素を総合的に考えお選びさせて頂きご提案しております。

 漢方には、お身体のバランスを整えるという
「整体感」という大切なことばがあります。
 心と体は一つです。切っても切り離せません。
だからこそ多くの症状を伺いお身体の乱れからの
サインを確認するのです。そしてお身体のバランスを
整えることが大切と考えられています。

 そして弁証論地、その体からのサインを分析して
改善方法を考えるのです。

 このような形で皮膚のトラブルでお悩みの方に、漢方の
考えを利用してお役に立てればと考えています。
もちろん、出来るだけわかりやすい言葉で漢方の理論を
お伝えし理解して頂くことも心がけていますし、そうすることで
良くなっていく過程を確認していただけるのではと考えています。

 ぜひとも、お身体からのサインをこうしん堂でご相談下さい。

 お一人おひとりにあった美と健康のかたちを
一緒にみつけて行きましょう。

 それでは、また来週水曜日に・・・・

2014-10-29 08:00:00

前へ 211 212 213 214 215 216 217 218 219 220 221 次へ