JR和歌山駅東口より徒歩1分。漢方相談・ホメオパシーを中心に、かかりつけ薬局として、自律神経失調・皮膚疾患・妊活・がんに伴う諸症状などの、ご相談をお受けしております。

 
漢方体質
チェック
 
ご相談頂く
症状・疾患
 
健康レシピ
 
アクセス
会社概要
 
駐車場

こうしん堂に隣接コインパーキングがございますのでご利用下さい。
ご購入いただきましたお客様には、ご滞在時間に応じた対応をさせて頂いております。
満車の際はお声かけ下さい。

院外処方せん受付

受け付けております。
FAX:073-471-2551
 
各種クレジットカードご利用
頂けます
店頭でご確認ください。
お気軽にご相談ください
 

よい寄せられるご相談

■女性のお悩み

■妊活「不妊・子宝」

■お肌トラブル・美容

■自己免疫疾患・橋本病・バセドウ

■癌「がん」

■消化器疾患

■痛みのご相談

■自律神経失調・メンタル

■呼吸器・耳鼻科・眼科疾患

■尿のトラブル

■生活習慣病

■その他
 
 
 

漢方相談・ホメオパシーセッション

漢方相談・ホメオパシーセッションにお越し下さるお客さまへ

 通常、店内のご相談スペース【他のお客様と仕切られた場所】にて行っております。奥には、さらに個室相談スペースを設けております。ご希望の際は、お申し出下さい。

RSS

番茶と梅干し

カテゴリ : [月]管理栄養士の食事ノート
こんにちは。

「管理栄養士の食事ノート」をのぞいてくださり、どうもありがとうございます!

朝晩涼しくなり、すっかり秋ですね。

少し肌寒い朝に入れる、あたたかい番茶がとてもおいしいです。

なつめや高麗人参(毛人参)を入れて、ちょっと薬膳気分になるときもありますが、番茶はとても梅干しと合います。
お茶漬けも最高においしいのですが、番茶に梅干しを入れて飲んだりもします。


朝におすすめ「梅醤(うめしょう)番茶」の作り方を紹介します!
(薬日本堂監修:薬膳・漢方の食材帳 より)

梅干し一個を茶碗に入れて箸でよくつぶし、醤油小さじ1/2、しょうがのしぼり汁少々を加える。
熱い番茶を注いで熱いうちに飲む。

朝一番、胃腸の調子を整える飲み物として最適です。
梅干しはクエン酸が含まれており疲労物質を体外に排出するので疲れた時や風邪気味の時にもおすすめです。

梅番茶

ちなみに私は少し自分流にアレンジして、
お湯のみに梅干しと熱い番茶を注ぎ、箸でよく梅干しをつぶし、最後にしょうがパウダーを入れて飲んでいます。

梅干しは甘いタイプのものよりも、昔ながらの塩でしっかりと漬けた酸っぱいしょっぱいものをおすすめします。
以前のブログでも書かせていただきましたが、本物の梅干しのほうが梅パワーの効果をしっかりといただけます。

裏技も(?)・・・
朝からひと手間が面倒だな~と思われた方、こうしん堂で瓶入りのおいしいものも販売しています。

簡単でおいしく体にも優しい梅の番茶、ぜひ一度お試しくださいね♪
2014-09-15 07:00:00

ホメオパシーと病名のこと

カテゴリ : [金]ホメオパシースペース 「Clear Sky」
いつもホメオパシスペースClear skyをお読みいただきありがとうございます。

病名と聞くと人によっていろいろな考えが思い浮かぶと思います。

病名をつけてくれてホッとしたという場合もありますし
病名で決めてほしくないと思われる方もいらっしゃいます。

通常、病院では病名がつくのが普通で、不明な場合、いろいろな検査をし、どんな病名か診断していきます。
そして、病名によって、症状に合わせたお薬が処方されます。

例えば、胃潰瘍と皮膚の湿疹が現れている場合、胃に対するお薬と湿疹に対するお薬が処方されます。

ホメオパシーでは、その症状に合わせて何種類も摂って頂くことはなく
その方のお話から1種類を摂って頂きます。

先ほどの例のように胃潰瘍と皮膚の湿疹が現れている場合
ひとりの人から出現した症状ということで、何が一番中心にあるのかを見ていきます。

何が一番中心なのか?というのは・・・
沢山の症状が現れている場合でも、それが現れた源はひとつと考えるからです。

そのため、症状だけでなく性格や生活パターンや生活環境、小さい頃のお話などたくさんの内容をお聞きしてその方の中心が何から発生してきているのかを考えていきます。

このように「全体像」から考えていくのがホメオパシーの見方です。

病院に行って、胃が悪いから胃腸科へ受診して、湿疹で皮膚科に受診して・・・部分的な診察が主流ですが
ホメオパシーのように全体から見ていくことがとても重要になってくるのではないか?

私がホメオパシーを勉強しようと思った理由のひとつです。
この見方が気になる方、ぜひいちどお越しくださいね。




2014-09-12 18:17:00

自分の見方

カテゴリ : [木]助産師のつぶやき日記
何でも物事は見方一つで変わってくるということはよく聞くし、うまく見方を切り替えられると色々なことがとても楽になりますよね。

なかなかそれが出来ないと思っている人も多いかもしれません。
またこれが当たり前で普通だと思っていて、気づいてないこともあるかもしれません。

日頃、自分はどういうことを思っていたり、考えていたり、感じているか気づいていますか?

例えば子供が大きな声で騒いでいるとします。ある人はうるさいなと思うし、ある人は元気があっていいなと思うし、ある人はあんなに自由で良いなと思ったりして、人によって思いは全然違うのです。

赤ちゃんが泣いているのも、かわいそうとか、どこか悪いのかなとか、辛いのかなとか思う人もいれば、発散で来てよかったとか、肺活量がついていいとか、すっきりするなとか泣いててもかわいいと思う人もいます。

難しいとか、出来ないとか思う反面、簡単、出来ると思う。同じやろうと思ったことでも、こういう風に考えてやると結果は大きく変わってくるのは分かりますよね。

小さい頃からつい癖で、難しい、出来ないと思いがちな方、ぜひ心では納得いかなくていも、簡単、出来ると何度も自分に言い聞かせてみてください。
そのうち、なんとなくそういう気分になって、気づいたらできた~みたいな結果が来ると思います。

自分がこうだと思い込んでいること、ぜひ見つけて反対のことを自分に言い聞かせてみると、そうかもしれないと思えてきます。
能力がないをあるに変える。そうするとあるように思えたり、あった~と気付けたり、ないと思ってたのは思い込みで間違えだったとなっていきます。

自分が思った通りになるというのは、こういうことを言ってるんだと思うので、ぜひ色々な角度から見てみたり、今まで思ってたことと真逆を考えてみたりするのを楽しくやってみて、変化を見てみてくださいね。
2014-09-11 09:00:00

アトピー ・ 喘息 2

カテゴリ : [水]漢方・薬膳こばなし
 いつもこうしん堂スタッフブログ「漢方・薬膳こばなし」を
お読み頂きありがとうございます。
 本日のブログ更新がとてもとても遅れてしまい申し訳
ございません。

 ということで、早速本題に入らせて頂きたいと思います。

 前回に引き続き「アトピー」「喘息」についてこばなし
させて頂きます。前回の予告の通り、五臓のつながりに
ついてです。

 五臓では「肺」が、アトピーや喘息ととても関係が深い
ことを前回お話しました、
この肺を生みだす関係にある五臓は、「脾」
となります。消化機能がこの「脾」の働きと考えて頂ければ
よいと思います。

 絶対的なことではないのですが、子供のころから
アトピーや喘息を患っておられる場合、消化機能に
トラブルがあるということは、決して珍しいことではないと
思います。
 これは、先ほどの関係(相生関係)からくることになります。
裏を返すと、アトピーや喘息のかたは「脾」である消化機能を
大切にすることで症状を軽減していくこともおすすめ
出来るのです。

 ただし、消化機能は成長とともに充実し大きくなると
アトピーや喘息が軽減することも良く見かけることです。

 では、大人になって再度症状が悪くなるのはどうしてか?
については、次回またこばなしさせて頂きます。

 更新がおくれた上に、少し短めですがこの辺で今週は
終わらせて頂きます。

 それでは、また来週水曜日に・・・・
本当に、本日は更新が遅れ申しわけござ会いません
でした。

2014-09-10 23:00:00

少女サーヤのはなし

カテゴリ : [火]お坊さんの1分説法
おはようございます。
先週、六波羅密(ろくはらみつ)の第一、布施について、
布施とは金品を提供することだけではない、と
「無財の七施(むざいのしちせ)」を紹介しました。

今日は、少女サーヤのはなしを紹介します。

少女サーヤは幼くして両親を亡くし、
長者の屋敷に引き取られて働いていました。
ある日、孤独の寂しさに耐えきれず、一人で泣いていた時、
僧侶に出会い、サーヤはお釈迦さまの説法を聞きに行くようになりました。

ある日、夕食を終えた長者が庭を見ると、
サーヤが桶を持ち、草に向かって
「ほら、ご飯だよ、ゆっくりおあがり。」
と話しかけながら、桶の水をかけていました。
長者がサーヤに訳を聞いてみると、
「はい、お茶碗を洗った水を、草や虫たちに施(ほどこ)しておりました。」
「そうか、だが、施す、という言葉をどこで知ったのだい?」
「はい、お釈迦さまです。毎日少しでもいいことをしなさい、
と教わりました。いいことの中でも1番大切なのは布施だそうです。
貧しい人や困っている人を助けるために物やお金を施したり、
お釈迦さまの教えを多くの人に伝えるために努力することをいいます。
私は何も持っていないので、せめてご飯粒のついたお茶碗をよく洗って
そのお水を草や虫たちに施そうとおもったのです。」

感動した長者は、「お釈迦さまの説法の日には、仕事しなくても
いいから、朝から聞きに行っておいで」と言ってくれました。

それからしばらくして、長者はサーヤがとてもニコニコしている
ことに気づきました。いつも楽しそうに働いているのです。
長者が「サーヤ、なにかうれしいことでもあったのかい?」とたずねると、
「はい!私のようなお金や財産がまったくない人でも、
思いやりの心さえあれば、7つの施しができると、
お釈迦さまが教えてくださいました。
私にもできる布施があると知ってうれしくなったのです。」

サーヤは、笑顔でつづけました。
「私には、2番目の、和顔悦色施(わげんえつじきせ)
ができそうなので、一生懸命に、優しい笑顔をするようにしているのです。」

「そうか、ニコニコしていることは、そんなにいいことなのかい?」

「はい。暗く悲しそうな顔をすると、まわりの人もつらくなるし、
自分もみじめな気持ちになります。
苦しくてもにっこり笑うと、気持ちが和らいでくるし、
まわりの人も明るくなります。
いつもニコニコしようと決心したら、
親がいないことや、つらいなと思っていたことが、
だんだんつらくなくなってきました。
泣きたい時も、にっこり笑ってみると、
気持ちが落ち着いて泣かなくなるんです。」

黙って聞いていた長者は、胸が熱くなってきました。

「サーヤよ。そんなにいいお話、わしも聞きたくなった。
お釈迦さまのところへ連れていっておくれ。」

長者はそれ以来、一緒にお説法を聞き、
お釈迦さまの教えを広める「布施行」にいそしんだと言われています。

2014-09-09 09:00:00

前へ 215 216 217 218 219 220 221 222 223 224 225 次へ