JR和歌山駅東口より徒歩1分。漢方相談・ホメオパシーを中心に、かかりつけ薬局として、自律神経失調・皮膚疾患・妊活・がんに伴う諸症状などの、ご相談をお受けしております。

 
漢方体質
チェック
 
ご相談頂く
症状・疾患
 
健康レシピ
 
アクセス
会社概要
 
駐車場

こうしん堂に隣接コインパーキングがございますのでご利用下さい。
ご購入いただきましたお客様には、ご滞在時間に応じた対応をさせて頂いております。
満車の際はお声かけ下さい。

院外処方せん受付

受け付けております。
FAX:073-471-2551
 
各種クレジットカードご利用
頂けます
店頭でご確認ください。
お気軽にご相談ください
 

よい寄せられるご相談

■女性のお悩み

■妊活「不妊・子宝」

■お肌トラブル・美容

■自己免疫疾患・橋本病・バセドウ

■癌「がん」

■消化器疾患

■痛みのご相談

■自律神経失調・メンタル

■呼吸器・耳鼻科・眼科疾患

■尿のトラブル

■生活習慣病

■その他
 
 

漢方相談・ホメオパシーセッション

漢方相談・ホメオパシーセッションにお越し下さるお客さまへ

 通常、店内のご相談スペース【他のお客様と仕切られた場所】にて行っております。奥には、さらに個室相談スペースを設けております。ご希望の際は、お申し出下さい。

秋の夜長は・・・

RSS

レメディのお話 木炭のレメディ カーボ・ベジCarb-v.

カテゴリ : [金]ホメオパシースペース 「Clear Sky」
エインズワースキットの中から
本日は木炭のレメディ カーボ・ベジCarb-v.をご紹介します(^^)

このレメディは木炭から作られています
木炭の原料に現在使用されているのはブナノキが主流のようです。

木炭は赤熱するまで木を熱し、密閉容器の中に入れていぶして炭化して生成されますが
細々と酸素を使用しながら木炭に変化するその過程にレメディの性質が現れていると言われます

カーボ・ベジは呼吸の問題や消化不良によるガスの蓄積などに良く使われるのですが
新鮮な空気を好み、扇いだ風に当たると気持ちが良くなるという特徴はまさにその過程につながっています

例えば、咳がひどく呼吸が苦しく感じ、顔を扇いだら楽になる、またすごく体力が消耗しているとき
このレメディの症状像に合っていると思われます

もちろん、重症の場合、病院に行くことが大切ですが、到着までの応急処置として使用されると良いと思います。

また、疲労困憊、酸欠状態から
しおれかけた植物へ使用することもあります(以前、ブログで少し紹介しましたが)
いちどお試し下さい(^^)

2014-03-28 08:00:00

お産の話

カテゴリ : [木]助産師のつぶやき日記
この1週間で赤ちゃんが6人も産まれました。
6人の赤ちゃんは、重なることなく、順番に産まれてきてくれました。

赤ちゃんはいつ産まれてくるんだろうと、産まれるまでは思いますが、産まれてみると本当にちょうど良い時に陣痛が始まって、自分のペースでちょうど良く産まれてくるなあと本当に思います。
特に、自宅出産だと、家族の都合も良く理解しています。
お父さんがちょうど休めそうな時だったり、おばあちゃんの都合も見てたり、上のお兄ちゃんやお姉ちゃんのことも本当に良く考えてくれています。

なので、お腹の赤ちゃんには必要以上にプレッシャーをかけるのではなく、
「ちょうど良い時に産まれてきてね」
というのがお互いに一番しっくりくるように思います。

陣痛がなかなか来ない時は、赤ちゃんとお母さんの状態がずれていることがあるので、色々頭で考えて、不安になったり、焦ったりせず、
ゆっくり深呼吸して、お腹の赤ちゃんに意識を向けてみてください。

そして、ゆっくり、少し低めのゆったりした声で、お腹に響かせるように
「待ってるから産まれておいでね。」
と声をかけてあげて、お互い安心するようにゆっくりお腹をさすってあげると良いですよ。
やはりお産は初めての人はもちろん、何回目でも、緊張するし、心配や、色々考えることも多いです。
でもそういう気持ちがあるから産まれた時の感動もあるものなので、いろんな思いも大切にしましょう。
赤ちゃんにも、お母さんの気持ちを話してあげると良いですよ。

そうして、リラックスしているうちに、お母さんと赤ちゃんの波が一緒になってくると陣痛が始まります。
後はその波に乗っていくだけですね。
続きは次回に書きます。
2014-03-27 09:00:00

風邪・・・・ふうじゃ

カテゴリ : [水]漢方・薬膳こばなし
いつもこうしん堂スタッフブログをお読み頂きありがとうございますm(_ _)m

もうすぐ、商品情報でもアップさせていただきますが
4月1日より「オーガニックコスメ」の販売を開始させていただきます。
ご期待下さい。

それでは、本日のテーマに入りたいと思います。
前回の予告のとおり、陰と陽についての部分からご説明します。


陰と陽は、互いに対立しながらまた、影響しあっております。
漢方でいう「気・血・水」にも当てはまります。
この「気・血・水」を陰と陽にわけると
「気」は、まさにエネルギーであり、促進的であるので「陽」と考えます。
それに対し「血・水」は、「陰」に分類されますので
「血と水」は「気」と対立していることになります。
これにより、バランスが取れている状態です。

しかし、もともと「血・水」が十分でなかったとしたらどうでしょう?
少し陽の気が、大きくなる状態になったときバランスを崩してしまい
身体の中から良くない邪が発生してしまうのです。
その一つが陽の邪気である「風」です。
症状などは、前回のブログでも紹介したとおりですが、大自然のなかで
見られる、風のイメージに近い症状が現れます。
そして、身体の中から現れる「風」を「内風:ないふう」といいます。

こんな経験しませんか?
急に怒りが大きくなり、頭がふらっとしたり・手が震えてきたり・・・・
これが、「内風」のひとつの症状なのです。

春は、「風」や「怒」ととても関係が深いという「五行説」にも納得です。

さて今週はここまでです。
それでは、また来週もご覧いただければとてもうれしいです・・・・
コスメも楽しみにしておいて下さい。

2014-03-26 08:00:00

変わりハンバーグ

カテゴリ : [月]管理栄養士の食事ノート

今日の夕食にハンバーグを作りました。

つなぎはパン粉では無く、高野豆腐にしました。

高野豆腐をおろし金でおろして、粉状にします。

おろし金 高野豆腐

高野豆腐をおろし金でおろすと、こんな感じになります。


高野豆腐

後はパン粉と同じ要領で作ります。

照り焼きソースと大根おろしで和風にしました。

ハンバーグ

ハンバーグは色々な食材が使えて面白いです。

ダイエットでカロリーが気になる方には
糸こんにゃくを刻んだものを加えたり、
また、ゆで大豆を刻んで入れても美味しいです。

合挽き肉ではなく、鶏のミンチを使って
キノコやたけのこを刻んだものを入れて
つくね風ハンバーグにしても美味しいです。
歯ごたえもあり、大葉とよく合います。

食物繊維もしっかり摂ることができますね。

大豆たんぱくは
血中脂質異常の改善に効果があるとされていますので
検査値などで気になっている方にもおすすめです。

高野豆腐はカルシウムもたっぷり含まれています。


大豆といえば・・・
大豆ミートも手に入れましたので、
今後ブログでご紹介できたらと思っています(^^)

よろしければ、またのぞいてくださいね。



2014-03-24 08:00:00

レメディのお話 カンサリスCanth.

カテゴリ : [金]ホメオパシースペース 「Clear Sky」
カンサリス
本日はエインズワースキットの中から
カンサリスというレメディをご紹介します(^^)

このレメディは、焼けるような感覚のある膀胱炎や
激しいヒリヒリ感と炎症を伴う火傷などによく使用されます

とにかく焼けるようにヒリヒリする痛みの感覚が特徴となっています。


原物質はスパニッシュフライ(別名:スペイン蠅)という昆虫からできています。
実際は蠅ではなく甲虫の一種です

この虫は毒性分カンタリジンを体内に蓄えており
人間が摂取すると、尿中に排泄される過程で
血管を拡張させて充血を起こします。
これが性的興奮に似ているため、西洋では催淫剤として使用されていたそうです
歴史は深く、ヒポクラテスの時代にまでさかのぼることができます。

このように、レメディの質は原物質からも感じられます

膀胱炎のレメディとして知られているのですが
膀胱炎は、根が深いことが多いため
いったん症状が和らいでも再び再発することも多いので
ぜひ、ホメオパスにご相談下さい



2014-03-21 08:00:00

前へ 244 245 246 247 248 249 250 251 252 253 254 次へ