チェック |
症状・疾患 |
会社概要 |
|
頂けます ![]() |
いつもスタッフブログをご覧いただきありがとうございます。
先日「こうしん堂」にて、漢方入門セミナーをさせて頂きました。
今回は、少人数でしたが開催させていただき本当によかったと
おもいます。ありがとうございました。
さて、本題のこばなしですが
前回ブログで花粉症についてお話させていただきましたが、
少し、目線をかえてみて今日はこばなしさせてください。
最近、ある腸内環境を整えるサプリを勉強しておりました。
その中で、腸内細菌が免疫に大きな影響を与えていることが
かかれていました。
ご自身のおなかにある腸内細菌、そしてその中にある
善玉菌と言われるグループを元気にすることがとても大切
と書かれていました。花粉の時期の対策にも少なからず
お役に立てるのではかかれていました。
同じようなことを、以前体験しておりました。
数年まえでしょうか、あるオリゴ糖のメーカーさんに
オリゴ糖を、上手にとるとアトピーによい影響があると
いうのです。漢方的にどう考えますか?と質問をうけました。
この二つの体験は、とてもつながりのあるものです。
花粉症の症状としてみられる鼻の症状と、アトピーの症状
としてみられる皮膚の症状は、漢方では同じ「肺」として
扱われています。
五臓の話を少しこばなしさせて頂いたことがあるかと
思いますが、この「肺」を生み出すのは「脾」といって
消化機能のようなものです。
そうです。この「脾」の機能が充実していれば「肺」の機能は
充実しているということです。
とても大切な「脾」の機能を意識して、この季節を上手に
乗り越えてみることはとてもおすすめです。
そして今後の体質改善にも・・・・
こうしん堂の発信が情報が
なにか皆様のお役立ち発見の場になればとても幸せです。
それでは、また来週・・・・
先週末、私が通っていたホメオパシースクールの卒業式がありまして
とても感慨深い時間を過ごすことができました
4年間で月1~2回週末・土日に授業を受けるというサイクルなのですが
4年の間にほんとうにいろんなことがひとりひとりに起こります
卒業生のコメントはその4年間の思いがいっぱい詰まっていて
それぞれの思いが胸にしみました♪
卒業式前の授業も聴講してきたのですが
人は自分自身の世界観で生きているという先生のお話がありました
自分と違う人をみると
嫌だなとか、間違っているよとか、変だなと感じることってありますよね
自分と違うだけでおかしいって・・・
でも
それは世界観が違うだけなんですよね
それぞれの世界の中では間違っていないしおかしくない
純粋に自分の世界に生きているだけなのだそうです。
この間ちょっと面白いことがありました
私は猫舌なので熱いものをすぐに口にいれることができません
みんなで晩御飯を食べていたときに
アツアツのから揚げが出てきました
主人が「ぱくっ」と一口で食べたんですよ~
びっくりして「熱いって!!!」と叫びました
「うるさい!」と怒られてはっとしました
なんでそこまで大きい声で叫んだのか???
それはまるで自分が食べていたかのような感覚だったんですよ~
これって、自分の世界観でものを見ている証拠なんだなあと笑ってしまいました(^^;
自分と違うとか嫌だとか・・・そんな気持ちになったとき
相手の世界をちょっと感じてみませんか?
ふと楽になる瞬間があると私は思います