気の作用
カテゴリ : [水]漢方・薬膳こばなし
いつも、こうしん堂ブログ「漢方・薬膳こばなし」をお読み頂き有難う御座います。
またまた、桔梗の花が咲きましたので嬉しくて載せて
しまいました。
先週に咲いた花は、大きく色も鮮やかでしたが、
今回は、薬局内で咲いたためか、すこし色が
先週よりも・・・・ですが
たくさん咲きましたのでご覧ください。
一気に5つ咲きました。

さて本日は、非結核性抗酸菌症の方で、体調
不良があり、お越し頂きましたが、症状の改善が
あり、お喜び頂きました。
もうしばらくはお続け頂き、より良い改善の
お手伝いができればと思います。
その中で、寝汗と微熱の症状がありました。
これは、漢方のものさしでいうと、
「気虚:キキョ」でも起こりうる症状です
。
気の働きに、「温煦作用」といって、体温調節
をする働きや「固摂作用」と言って、汗や血を
漏れ出さないようにするちからが御座います。
その部分が弱くなっていた為に起こった不調と
考えることができました。
漢方の中では基本的な考えですが、とても大切
なところですので、ご紹介させて頂きます。
ご紹介のお客様も、気を補う漢方と
咳があり、特に睡眠中に強かったので、
その症状の改善の漢方を服用して頂き、随分症状
が改善し、元気になっておられました。
そして、本日は「気虚:キキョと桔梗:キキョウ」
ということにさせて頂きます。
という事で本日はここまで、
また水曜日に・・・・
2021-06-30 08:00:00
トータルケアを求むなら
カテゴリ : [金]ホメオパシースペース 「Clear Sky」
いつもこうしん堂ブログ ホメオパシースペースClear Skyを
お読みいただきありがとうございます。
もっと多くの方にホメオパシーのことを知っていただきたく
皆様にお配りするパンフ、製作中です(またご紹介したいと思います)
ホメオパシーはどんな方に合いますか?と
聞かれることがあります
ホメオパシーは
お悩みや気になっていることについて
臓器や部分でみるのではなく
トータルで考えていきます!
そして
症状が体の内側のうまくいっていない部分について
お知らせしてくれていると考えます
症状がすべてを物語っているので
症状があれば対応できると言えます
病名がつかなくて
よくわからない状態であっても
症状からトータルで見ていく
これが特徴です
だからどんなときも
ケアを必要とする方のお力になれるのではと
考えています(*^^*)
2021-06-26 02:06:26
桔梗
カテゴリ : [水]漢方・薬膳こばなし
いつも、こうしん堂ブログ「漢方・薬膳こばなし」をお読み頂き有難う御座います。
早速ですが、本日は写真からスタートです。
お客様から頂きました「桔梗:キキョウ」の花がとても
立派で、やはり綺麗な紫色が心にスーっと入ってきました。
写真が得意ではないのですが、出来れば見て頂きたく
スマホで撮影しみました。
キキョウは、漢方でもよく出てくる生薬になる植物です。
ここでは、桔梗について、少し書いておきます。
桔梗は、生薬としては根を乾燥して利用します。
味は、苦・辛 性は、平 帰経は、肺 となっています。
効能は、肺の気を開き、痰を除き、膿を除くと
書かれています。
このように、漢方は大自然の恵みを頂いております。
大自然に感謝感謝です。
昨日、「お坊さんの1分説法」で「夏至」につてい
書かれていましたので、ここでは夏至について書く事は
やめておきます。
という事で、本日はここまで
また水曜日に・・・・
2021-06-23 08:00:00
夏至
カテゴリ : [火]お坊さんの1分説法
いつもこうしん堂ブログ「お坊さんの1分説法」に
お目を通してくださりありがとうございます。
早いもので昨日、夏至も過ぎ、暑い毎日ですね。
一年で一番、日照時間が長いのが夏至。
でも、一年で一番暑い日は
おそらくその1~2か月後のことです。
この当たり前のことは、いつも私に
仏教の「縁起(えんぎ)」を思い起こさせます。
縁起とは「原因があって、結果がある」ということ。
すべての物事には、必ず
それを引き起こす原因があるということです。
日照時間が最も長い日から少し遅れて
最も暑い7月・8月がやってくるように、
原因となるものごとがあって、
その結果がおとずれるのです。
また、その逆で、今、手にしているもの、口にしているもの、
身に着けているもの、どれをとっても
原因となる事象が存在します。
元からここに存在していたものはありません。
小さな頃から、おうちで学校で
よく教えられた(と思います)、
米つぶひとつとっても、お百姓さんがいて
一生懸命田んぼを耕してくれたから、
また、天が雨を降らせてくれたから。
今の時代では、流通も考えないといけません。
運送業者さんがトラックで運んでくれたから。
また、炊飯器をメーカーさんが作ってくれたから。
またその部品を収めてくれる方がいるから。
と、挙げればきりがありません。
この世の中、自分一人では生きていけません。
まわりの人の支えがあってこそ生きられる。
この当たり前のことを
時々でもいいので
「ありがたい」と感じられることが
心の豊かさにつながるのではないかと思います。
私のように夏至から連想する必要はないかもしれませんが
日の長い夏の一日に、一度
縁起について思いをめぐらせていただければ幸いです。
2021-06-22 08:00:00
奥の引き出しをあけてみると・・・
カテゴリ : [金]ホメオパシースペース 「Clear Sky」
いつもこうしん堂ブログ「ホメオパシースペースClear Sky」を
お読みいただきありがとうございます。
こうしん堂は無事、8周年を迎えることができました
お越し下さる皆様、関わって下さる皆様のおかげです
ありがとうございます。
今後もどうぞよろしくお願い申し上げますm(__)m
先日、創始ハーネマン著「オルガノン」を
一緒に読み進めてみないかと
ホメオパスの友人からお誘いがありました。
オルガノンはハーネマンが書いたホメオパシーの道しるべと
言われるような本です
繰り返し勉強していき
何度も読み返すべき本と言われているのですが
なかなか自分ひとりで読んでいくのには
量も内容も気合がいります(^^;
1章ごとに数名のグループで話をしながら
読み進めるのが、ひとりで読むよりも
数倍の学びがあるとのことです
せっかくのお誘い!
一緒にやってみることにしました
まずは自分なりに
それぞれのセクションにどんなことが書かれてあるか
ただ読むだけではなく
中心は何かを考えて
感じながら読む
こうじゃないか?と思ったことを携えて
友人と話合う
早速自分なりに、セクションをいくつか読んでみました
以前に感じていたこととは違うものを感じました
こんなこと書いてたっけ???
ひとりただ読むのとは違う新しい体験がやってくる
面白いです
2021-06-19 05:55:55