「好き」を大切に
カテゴリ : [月]管理栄養士の食事ノート
いつも「管理栄養士の食事ノート」をお読みくださり、どうもありがとうございます。
今年の秋から冬にかけて、臨床心理士さんの育児に関する連続講座を受けました。
先日無事に最終日を迎えることが出来ました。
育児書のような話ではなく、子ども一人一人の個性・成長に寄り添って、しっかりと観察することを大切にしていました。
ワークもたくさんあり、大変勉強になりました。
とにかく基本は親も子も「自分を大切にすること」。
その中で最後にこんなお話を聞きました。
好きな食べ物を思い浮かべながら両手を前にならえのように出して力を入れます。
そして別の人が、前にならえしている腕の上から力を入れて、手を下げようとします。
嫌いな食べ物を思い浮かべた時との比較をすると・・・
好きなものを思い浮かべた時は手の力はしっかり入っているのに、嫌いなものを思い浮かべると力が入らず、簡単に動かされてしまいます。
つまり、好きなものを思うと体の軸がしっかりして必要な力を出すことが出来るそうです。
私は普段から無駄なところに力が入りすぎているのですが、必要なところに力が入れられない気がしていたので、ハッとしました。
食事でも、栄養のことを考えて食べるだけではなく、
楽しく美味しく好きなものを食べることが健康には大切、と言われている意味を改めて考えました。
好きなものを素直に好きと言える気持ちは、「自分を大切にすること」。
今、子どもは何を「好き」なのか、、、大切にできているだろうか。。。
親の好みの目線でジャッジすることや、安易に正しいとか正しくないとかで判断したり否定することをやめて、フラットに見たいし、よく知りたいと思いました。
そして自分自身の「好き」もしっかりと感じて、心も体も自分軸を持ちたいと思いました。
2020-12-21 08:00:00
自分を見失ってない?!
カテゴリ : [金]ホメオパシースペース 「Clear Sky」
いつもこうしん堂ブログ ホメオパシースペースClear Skyを
お読みいただきありがとうございます。
先日、ホメオパシーの勉強会を聞いていて
慢性病はほとんどが免疫にかかわっているという話がありました
免疫の反応は 簡単に書いてみると
自己と非自己を見分けて
非自己を異物として排除していこうとする働きと言えます
その自己を見失っているために
どれが自己か把握できず
自己なのに非自己と認識してしまったり
非自己なのに自己と見間違えてしまったりして
免疫反応がうまく機能せず
いろいろな病気になっていくと考えられるのだそうです
自分はちゃんと自己を認識できているだろうか?
と考えてみました
自分が自分であるということは
ごく当たり前で単純なことなのですが
いつも何かに流されていて
誰かの時間を生きていることが多いのかもしれない
自己を見失っていることが多いように感じました
自分がどうしたいのか優先してみようと思いました
わがままな自分のように感じることもあるかもしれません
でも自分を生きることは自分を保つことにつながっていること
そして自分が癒される延長でしか
他の人を癒すことができないこと
それを思い出して
自分が自分でいること
やりたいこと
好きな事
置き去りにしないように
自分を大事にしていきましょう
2020-12-19 00:10:20
今年も後わずか!もうすぐ冬至
カテゴリ : [水]漢方・薬膳こばなし
いつもこうしん堂ブログ「漢方・薬膳こばなし」を
お読み頂きありがとうございます。
今年も後わずかになって参りましたが、新型コロナの
ニュースばかりで、いつもと違う年の瀬です。
そんな中で、大自然は当たり前のように進みます。
そして、12月21日(月)は「冬至」となります。
冬至について今更書くのはやめておきますが、
まさに、一年で言うところの「陰中の陰」です。
陰極まれば陽となり、陽極まれば陰となります。
冬至を過ぎれば、夏至にむけて大きく動き始める、
当たり前ですが、すごいことです。
冬至は一日で言えば、真夜中となります。
冬の養生は、来る春にむけてじっとして無駄なことを控え
耐える時期です。なので、夜中の遅くまで活動せず、
しっかりと良い睡眠をとることが大切です。
さて、話は変わりますが、私の所属する
「子宝カウンセラー会」の研修会がオンラインで先日ござい
ました。全国の先生方が参加されていました。
その中で、
英ウイメンズクリニック 副院長 岡本 恵理先生 の
ご講演はとても勉強になりました。最先端の不妊治療
について勉強させて頂き本当に参加できてよかったです。
そして、私が感じたのは、その最先端の医療をうけて
おられるご夫婦が、より良い形で受けれるように、
体質改善も大切ではないかと再認識しました。
今年も多くのお客さまのお喜びのお声を頂きました。
ご妊娠後、メールなどで「こうしん堂で相談していな
ければ、今もまだ授かることはできなかったと妊娠して
改めて感じた」という、お声頂きました。
私たちこそ、ご縁を頂いて感謝感謝なのに・・・・
その中で、「子宝カウンセラーの会」で学んだ、
最先端の治療と東洋医学の融合が良い結果につながった
ケースも少なくありません。
妊活中のご夫婦の方にぜひ伝えたいことは、
東洋医学もながく、子宝に取り組んできているという
ことです。そして何千年もまえから積み重ねたこの
医学を上手に利用され、出来るだけ早く良い結果が
訪れます事をこころより願っております。
ぜひ、ご相談下さい。
ということで、本日はここまで
また、水曜日に・・・・
2020-12-16 08:00:00
なかったことにできない気持ち
カテゴリ : [金]ホメオパシースペース 「Clear Sky」
いつもこうしん堂ブログ ホメオパシースペースClear Skyを
お読みいただきありがとうございます。
昨日、また逆転人生を見ていました
ラグビー日本代表の活躍の立役者のひとり
メンタルコーチとして精神的に支えた
スポーツ心理学者 荒木香織さんのお話
一番印象的だったのが
試合前に感じる緊張感のこと
緊張感がないとよいパフォーマンスをすることができないそう
でも緊張することがなんか悪いもののように思って
緊張していないと言い聞かせてしまうこと
よくあります
でも、緊張する気持ちはなしにできません
もやもやしたまま、本番を迎えること
スポーツだけじゃなく
いろんな場面であるように思います
緊張感を感じている自分を認めて
エネルギーに変えることが大切なのだそうです
ゲストで柔道のオリンピック選手の方が出ていました。
よく試合前におなか壊してトイレに駆け込んでいたが
トイレで「よしっ、キタ、キター!」と思っていたらしいです
トイレに何回も行くと、不安定になるところですが
それを自分の力に変える
考え方ひとつです
マイナスな気持をなかったことにしたい
そう思うことたくさんあります
それも考え方ひとつで大きく逆転するのだろうと思います(*^^*)
2020-12-12 12:12:12
睡眠障害とメンタル面が改善しました。
カテゴリ : [水]漢方・薬膳こばなし
いつもこうしん堂ブログ「漢方・薬膳こばなし」を
お読み頂きありがとうございます。
すこし、ブログの更新が出来ませんでしたが、今年も
あとすこし、出来る限り更新していきたいと思います。
先日、こうしん堂をご卒業されたかたがおられ、
お喜びのお声を頂きましたので、少し書かせて頂きます。
本年夏ごろから、睡眠障害でご相談頂きましたお客様が、
先日、漢方を卒業することが出来ました。
その際は、目の力もしっかりと感じることが出来ました。
なにより、不安などのメンタル面での改善もありお役に
立ててよかったと「ほっと」しました。
入眠障害も中途覚醒もあり、その上病院のお薬もあったので
少し、長期戦になるかもしれない。慌てず、じっくりサポート
出来ればとかんがえていましたが、病院のお薬はもちろん
漢方薬もなしで、元気にお過ごし頂ける状況になり、睡眠も
満足のいく範囲になったとのことで、当店での健康相談は、
卒業になりました。
当店がお勧めする方法をしっかりと理解して頂き頑張って
くれたことも良かったと思います。
当店でも、すい眠障害(入眠・中途覚醒など)でご相談下さる
お客さまは決して少なくは御座いません。
多くのお客さまに改善のお声を頂いております。
もし、睡眠でお困りの方がおられましたら、ぜひ、こうしん堂
をご活用ください。
おひとりお一人にあった方法をご提案させて頂きます。
そして、「一晩ねても朝スッキリしない」そんなお悩みの方も
ぜひ、ご相談下さい。
ということで、本日はここまで・・・・
また、水曜日に・・・・
2020-12-09 08:00:00