JR和歌山駅東口より徒歩1分。漢方相談・ホメオパシーを中心に、かかりつけ薬局として、自律神経失調・皮膚疾患・妊活・がんに伴う諸症状などの、ご相談をお受けしております。

 
漢方体質
チェック
 
ご相談頂く
症状・疾患
 
健康レシピ
 
アクセス
会社概要
 
駐車場

こうしん堂に隣接コインパーキングがございますのでご利用下さい。
ご購入いただきましたお客様には、ご滞在時間に応じた対応をさせて頂いております。
満車の際はお声かけ下さい。

院外処方せん受付

受け付けております。
FAX:073-471-2551
 
各種クレジットカードご利用
頂けます
店頭でご確認ください。
お気軽にご相談ください
 

よい寄せられるご相談

■女性のお悩み

■妊活「不妊・子宝」

■お肌トラブル・美容

■自己免疫疾患・橋本病・バセドウ

■癌「がん」

■消化器疾患

■痛みのご相談

■自律神経失調・メンタル

■呼吸器・耳鼻科・眼科疾患

■尿のトラブル

■生活習慣病

■その他
 
 

漢方相談・ホメオパシーセッション

漢方相談・ホメオパシーセッションにお越し下さるお客さまへ

 通常、店内のご相談スペース【他のお客様と仕切られた場所】にて行っております。奥には、さらに個室相談スペースを設けております。ご希望の際は、お申し出下さい。

お花見の季節です


RSS

カテゴリ : [水]漢方・薬膳こばなし
 いつもこうしん堂ブログ「漢方・薬膳こばなし」を
お読み頂きありがとうございます。

 今年は、「新型コロナ」の話ばかりですが、
早くも、五月に入りました。
「緊急事態宣言」は、延長されることになり、
緊張感をもって、引き続き注意していかなければという
状況です。引き続き「不要不急の外出」をさけ
早く日常が取り戻せることを願うばかりです。

 さて、そんな中お客さまより連休前ににも「お喜びの声」
を頂くことができ、本当に感謝・感謝です。

 昨日 5月5日に、今年も「立夏:りっか」
迎えています。季節はやっぱり着々と動いています。
そうした意味では、「夏の養生」も忘れず心がけましょう!!

 そして、外出も控えてなければいけない中で「汗」をかき
なれていないと思います。「熱中症」にも注意です。

 私ごとですが、5月は私の誕生月で、ついに「50歳」
なりました。
 開局のころは、今より白髪が少なかったのですが、現在は
かなり多くなってきました。

 ホームページの写真も考えないといけないなと思って
います。でもこの状態がおわってからになるかなと思って
います。

 夏の養生については、次にまたこうしん堂ブログ
「漢方・薬膳こばなし」を更新する際に、書かせて頂き
たいと思います。

 ということで本日はここまで
また、水曜日に・・・・
2020-05-06 09:00:00

GWは自分充電しよう!

カテゴリ : [金]ホメオパシースペース 「Clear Sky」
いつもこうしん堂ブログ ホメオパシースペースClear Skyを
お読みいただきありがとうございます。

いよいよ明日からゴールデンウイークですね
でもどこにも出かけられない・・・
さみしい気もしますが

私は
いつもゴールデンウイークは
ホメオパシー講座でまるまる出かけているので
ずっと家にいるのはかなり久しぶりです

いつもはできないとあきらめていることができるかも!
そう思うと結構楽しみです。

気温もだいぶん暖かくなってきて
天気が良く、過ごしやすい
桜の花は散りましたが
新緑が素敵です。
近くをドライブしながら新緑をめでるのも良いかも♪

いつもせかせかして
時間刻みながら生活しているので
気にせず過ごしてみたいと思います。
自分の気持ちに自然に過ごすと
良い充電になりますね。

コロナのこともまだまだ継続しそうですが
心配ばかりは心が消費するだけです
やれることを楽しく工夫できると良いですね。

こんな時期でなかなか対面でホメオパシーセッションを
行うのが難しいので、Zoomでのセッションを取り入れたいと考えています。
詳しい内容が決まり次第、こちらでお知らせしたいと思います。

また、講座も延期したままですが
同じようにオンラインで行えるよう考えております。
日程と時間が決まりましたらまたご連絡させて頂きます。
2020-05-02 17:00:00

4月を振り返り、そして今後のために・・・・

カテゴリ : [水]漢方・薬膳こばなし
 いつも、こうしん堂ブログ「漢方・薬膳こばなし」を
お読み頂きありがとうございます。

 今月は、お越し頂くお客さまから「新型コロナ」について
話題が多く、毎日そのことを話していたように思います。

 そんな中、複数のご妊娠報告や症状の改善による
漢方卒業のお客さまもいらっしゃり、お客さまとのご縁に
感謝感謝の4月です。
 このような状況のなか、新しくお越し頂いたお客さまも
おられ、漢方の効果を感じて頂いていることが確認でき
とても嬉しく思います。

 お一人おひとりの健康にこれからもしっかりとアドバイス
出来るように頑張っていきたいと思います。

 こうしん堂は、保険薬局としての機能も御座いますので、
GW「ゴールデンウィーク」は、カレンダー通りの営業を行って
おります。不要不急の外出は避けて頂き、健康にかかわる
ことで、お役に立てることが御座いましたら、ご活用下さい。

 私事では、最近再度始めたジョギングですが、
「緊急事態宣言」が、全国に出たことからジョギングとは
いえ、外出を出来るだけ避けたいと考え、自宅での「筋トレ」
程度にしています。走りたいなと思いながらですが・・・・

 とにかく十分な、睡眠と漢方や機能性食品などを取り入れ
バランスの良い「免疫力」を維持できるようにつとめ
こうしん堂を、必要としてくださるお客さまのためにも
安全に継続して営業できるように努力していきたいと思います。

 医療崩壊を起こさないためにも、
出来る限り「不要不急の外出を控える」ことは、
お一人おひとりが出来る大切なことであると思います。

 いつもの生活がもどるまで、みんなで頑張りましょう!

 という事で本日は、ここまで
また、水曜日に・・・・
2020-04-29 09:00:00

子どもの母親

カテゴリ : [火]お坊さんの1分説法
みなさん、おはようございます。
 
いつも、こうしん堂ブログ「お坊さんの1分説法」
にお目を通してくださり、ありがとうございます。
 
連日、コロナウイルス関連で
様々な噂が飛び交うこの頃ですが、
 
こういった時にこそ、
「智慧(ちえ/ものの道理を正しく見極めること)」
を大切にしたいものです。
 
智慧に関して、今日は、有名な「大岡裁き(大岡越前が
公平で人情味のある裁判をしたといわれることから)」
の一例を書いてみたいと思います。
 
 
 
あるところに一人の子どもがいました。
その子をめぐってなぜか、母親だと名乗る人が二人いました。
「わたしがこの子の母親です」と、どちらも一歩も引きません。
 
とうとう二人の争いは収まらず、
大岡越前の奉行所に持ち込まれることになりました。
 
大岡越前は、こう言いました
「その子の腕を一本ずつ持ち、引っ張り合いなさい。
勝った方を母親と認めよう。」
 
その言葉に従い、二人の母親は子どもを引っ張り合いました。
 
引っ張られた子どもは、すぐに「痛い」と泣き叫びました。
 
すると、その声を聞いた片方の母親が手を離してしまいます。
 
引っ張り合いは終わり、
引っ張りきった方の母親は子どもを堂々と連れて帰ろうとします。
 
が、大岡越前はこう言いました。
「その子の母親は、手を離したこちらの人だ。」
 
「本当の親なら、子が痛いと泣き叫ぶことをどうして続けられようか。」
 
 
 
この話は一説には、「ジャータカ」という
お釈迦さまの前世について語られたお経が元になっているそうです。
 
仏教でいう「智慧」とは、世間一般にいう「おばあちゃんの知恵」
といったものではなく、真理を明らかに見ることである、
と言いますが、
 
まずはこのご時世、冷静になり正しい情報を見極めること
を大切であろうと思い、今回この話を書かせていただきました。
ご参考になれば幸いです。

2020-04-21 08:00:00

「ステイホーム」で、暮らしに向き合う

カテゴリ : [月]管理栄養士の食事ノート
いつも「管理栄養士の食事ノート」をお読みくださり、どうもありがとうございます。

東京都など7都道府県に緊急事態宣言が出されて、初めて週末が過ぎました。

私が住む兵庫県も対象地域です。
そして我が家は、特に人が多く、移動も多い阪神地区です。

どの地域の方も同じとは思いますが、自分事としてとらえ、注意して過ごすように心掛けています。


家にある使い捨てのマスクの在庫が少なくなってきたために、家族の分のマスクを作りました。

ですが、ガーゼもゴムも近所のお店には売っていません。

幸い、息子が赤ちゃんの時に使っていたガーゼがたくさんあったのと、ウエスにする予定だった主人のワイシャツ、私のブラウスの着古したものを取ってあったので、それを材料に作りました。


最近フライパンがいたんで使い勝手が悪くなってきたのですが、私の住む地域はお店がほとんど閉まっており、お気に入りの店も同じくで、買えません。
今までよりも大切に延命しながら使っています。

お金無いわけではないのに、必要なモノが買えない。

でも、これって当たり前のこと・・?1

古くなった、ちょっと壊れた → 買えばいい

ではなくて、大切に使うという意識が少し欠けていたように思います。

今までモノを出来るだけ大切に使ってきたつもりでしたが、やっているつもりでまだまだできていなかったなと反省しました。

アフターコロナ、早く以前のような普通の暮らしにもどりたい・・・

と、よく聞きますし、私もそう思っていました。

しかし、前のまんま戻ってはいけない気がします。

当たり前と思っていた暮らしには幸せを感じ、そして、生き方や暮らし方に対する意識は変えなくてはいけない。

「うばい合えば足らぬ わけ合えばあまる」 
という相田みつをさんの言葉を、最近よく目にするようになりました。

自分のことのみではなく、みなのことを考えて。。。

たくさんの情報が現在も溢れています。
大量の情報を得て、選ぶ行為は頭を使いますし、とても疲れます。

頭を使っているので「考えている」と錯覚してしまうときがあります。

しかし今、モノや情報を「得る」ことで解決を探るのではなく、

自分の頭で知恵をしぼって、考えて、工夫して暮らすことの大切さを実感しています。

次々と絶え間なく与えられている情報のなかで溺れてしまうと、不平不満でいっぱいになってしまうことも。

「希望の未来を見つめれば、視界が広がる。今やるべきことが見えてくる。」
と、尊敬する人が言いました。

小さくても一人一人の前進しようとするチカラが、少し先の未来を変えると信じ、今は行動したいです。
2020-04-13 08:00:00

前へ 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 次へ