JR和歌山駅東口より徒歩1分。漢方相談・ホメオパシーを中心に、かかりつけ薬局として、自律神経失調・皮膚疾患・妊活・がんに伴う諸症状などの、ご相談をお受けしております。

 
漢方体質
チェック
 
ご相談頂く
症状・疾患
 
健康レシピ
 
アクセス
会社概要
 
駐車場

こうしん堂に隣接コインパーキングがございますのでご利用下さい。
ご購入いただきましたお客様には、ご滞在時間に応じた対応をさせて頂いております。
満車の際はお声かけ下さい。

院外処方せん受付

受け付けております。
FAX:073-471-2551
 
各種クレジットカードご利用
頂けます
店頭でご確認ください。
お気軽にご相談ください
 

よい寄せられるご相談

■女性のお悩み

■妊活「不妊・子宝」

■お肌トラブル・美容

■自己免疫疾患・橋本病・バセドウ

■癌「がん」

■消化器疾患

■痛みのご相談

■自律神経失調・メンタル

■呼吸器・耳鼻科・眼科疾患

■尿のトラブル

■生活習慣病

■その他
 
 

漢方相談・ホメオパシーセッション

漢方相談・ホメオパシーセッションにお越し下さるお客さまへ

 通常、店内のご相談スペース【他のお客様と仕切られた場所】にて行っております。奥には、さらに個室相談スペースを設けております。ご希望の際は、お申し出下さい。

お花見の季節です


RSS

改善傾向のお話頂きました。

カテゴリ : [水]漢方・薬膳こばなし
 いつもこうしん堂ブログ「漢方・薬膳こばなし」を
お読み頂きありがとうございます。

 先日、排尿のトラブルでお悩みのお客さまより
改善傾向のお話を頂きました。引き続きさらなる症状の
改善にむけて頑張りたいと多います。

 当店では、様々なご症状のご相談を頂きます。
お一人おひとりのお話をしっかりと伺い、ご症状の
改善にむけてお手伝いをしております。

 以前、こんな体験をしました。
症状の改善が、比較的早く出たお客さまでした。
しかし、大きな変化はないとおっしゃって元気に卒業
して行かれました。

 漢方の効果は明らかにあったとおもいます。
症状のご確認をさせて頂くと、そのような症状は
なくなった。その症状もなくなった。
でも、大きな変化はないと来店時には仰いました。
 この様に、良くなっていく症状はつい気づかずに
過ごしていることも御座います。

 そして、なんだか不調もこんなものだと思いながら
過ごしておられる方もいることをよく見かけます。

 少し前と、大きく変化ないと感じることは、良くも
悪くもあると思います。
 もう少し、スパンを長くみて体からのサインに耳を
傾けてみましょう。

 そして今、健康について何か取り組んでおられた
としたら、少し長い目で眺めてみると良いと思います。

 ということで、本日はここまで
また水曜日に・・・・
2020-03-25 09:00:00

お彼岸の法要も・・・

カテゴリ : [火]お坊さんの1分説法
みなさん、おはようございます。
 
いつも、こうしん堂ブログ「お坊さんの1分説法」
にお目を通してくださり、ありがとうございます。
 
昨日でお彼岸の一週間が終わりました。
 
私のところのお寺でも、政府の方針(今しばらくの間の
集会等の自粛)を受けて、お彼岸法要は寺方のみで
勤めさせていただきました。
 
異例のことですが、お檀家さんには
お家でお手を合わせていただきました。
 
お彼岸の法話では例年、六波羅蜜(ろくはらみつ)について
お話させていただいていますので、
ここでも再出ですが書かせていただこうと思います。
 
布施(ふせ)
持戒(じかい)
忍辱(にんにく)
禅定(ぜんじょう)
精進(しょうじん)
智慧(ちえ)
 
の6つは、悟りの世界に至るためのパスポート(修行の
方法)だと言われます。
 
中でも最も行いやすいのが「布施(ふせ)」です。
 
これも毎回申しますが、「布施」とは、
お坊さんに包む金品のことだけを言うのではありません。
 
見返りを求めず人に施すこと全てを言います。
 
物を施す以外にも、「無財の七施(むざいのしちせ)」
というものがあり、いつも紹介させていただいています。
 
今日は、そのうちの3つを紹介します。
 
眼施(げんせ)
やさしい眼差しで人に接すること
 
和顔悦色施(わげんえつじきせ)
にこやかな顔で人に接すること
 
言辞施(ごんじせ)
やさしい言葉で人に接すること
 
相手を思いやり、これらの態度で接することは
「布施」にあたります。
 
日頃から心がけることで
社会生活もうまくいく助けになるでしょうし、
悟りの世界へと向かう修行にもなるのですから
一石二鳥ですね。
 
お彼岸は終わりましたが、来週から始まる新年度、
世の中大変な状況ではありますが
この3つの「布施」を時々思い出していただければ幸いです。
2020-03-24 07:40:52

3月20日は、春分の日そしてお彼岸です。

カテゴリ : [水]漢方・薬膳こばなし
 いつも、こうしん堂ブログ「漢方・薬膳こばなし」を
お読みいただきありがとうございます。

 本日は、二十四節気について書かせて頂きます。
明後日3月20日は、今年の「春分の日」です。
昼と夜の長さがほぼ等しくなるころです。

 最近は、相談に来てくださるお客様と日が長くなって
きたことを話します。
今年は気温が高くて、なんだか季節感もわかりにくかったと
思いますが、日のながさなど太陽や地球の動きはいつも
どうり流れています。

 春分の日は、最近ではいつも「お彼岸参り」で親戚の
お宅を訪問します。
 このようなことは、数年前までは両親が行っていました
が、ここ数年私たち夫婦がかわって伺っています。

 このような機会のおかげで、いかに親戚が助け合って
きたのか、祖母や祖父がどのようであったかなど、
恥ずかしながら知らないことを多くきかせて頂きます。

 両親にかわって、私たち夫婦が訪問させていただく事
になり、よかったなと思えるようになってきました。

 おうちが田舎なので、こんな事を書かせていたき
ましたが、皆様はいかかでしょうか?

 ということで本日はここまで
また、水曜日に・・・・
2020-03-18 09:00:00

生米パンを作る(*^^*)

カテゴリ : [金]ホメオパシースペース 「Clear Sky」
いつもこうしん堂ブログ ホメオパシースペースClear Skyを
お読みいただきありがとうございます。

今週は東日本大震災9年目でした
いろいろな特集や記事を見ていると
胸がしめつけられるような気持ちで
たくさんの方の苦しみや悲しみを考えずにはいられません
和歌山で住んでいる私もひとごとではないなあと
思います。

今の普通の生活が
一瞬で変わってしまう


新型コロナウイルスで普通の生活が
どんどん変化していることもあります

普通の生活ができることはどんなに貴重なことなのか
改めて考えていく必要があるのだろうと思います

で、こんなときこそ
ちゃんとした食事、睡眠ですね

何年か前にパン作りにはまり、米粉のパンも結構
たくさん作っていたのですが
最近、生米からパンを作る本を発見しました!

生米を水に数時間浸して、他の材料とミキサーにかけ
発酵させて焼くというプロセスです

生米パン
シンプルな材料で、シンプルな工程
ですが、とても素敵なパンが出来上がります

料理をすること
手作りする手間
面倒なことも「できる幸せ」ですね

いろいろな世相にふりまわされないで
今できることをやっていきましょう!
楽しむことも忘れないように(*^^*)
2020-03-14 09:00:00

一に養生、二に漢方【薬】

カテゴリ : [水]漢方・薬膳こばなし
 いつも、こうしん堂ブログ「漢方・薬膳こばなし」を
お読みいただきありがとうございます。

 本日は、東日本大震災から9年を迎えます。
まだまだ、大変な思いであるとおもいます。一日も早く
復興されることを願うばかりです。

 そして現在、新型コロナウイルスの感染拡大で、気持ちも
なんだか浮かないという方も少なくないと思います。

 そんな中、以前にも書かせていただいたことのある
内容を、店内のブラックボードにまたまた書かせて
頂きましたので、本日はそのままブログにさせて頂きます。

一つ
「一に養生、二に漢方【薬】」
大事なのは、体調を崩さないようにそして、病気に
ならないように「養生」することです。
そして、それでも足りない時「漢方【くすり】」の
お世話になりましょうという考えです。

では、その養生とは・・・・
次の3つが、よくあげられます。

 食養生 動養生【運動】 休養
 
 私は、いつもご相談にお越しくださったお客さまに
休養も大切な養生なので、忘れず意識してくださいね!
と伝えます。ちなみに胃腸を休ますこともね!
といっています。

 「上工治未病」
優れた医者は、未病「病気とまでは行かないが、
なんだか不調」を治す。
つまり、病気にならないようにすることこそ大切
であるということです。
 そのためにも、先ほど書かせて頂いた
3つの養生をしっかりと心がけていきましょう!

 「笑顔」「笑い」は、免疫力を上げるともいわれています。
今だからこそできる楽しいことを見つけ、笑顔で笑える
日常を送れるようにしたいものです。

 ということで、本日はここまで
また、水曜日に・・・・
2020-03-11 09:00:00

前へ 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 次へ