JR和歌山駅東口より徒歩1分。漢方相談・ホメオパシーを中心に、かかりつけ薬局として、自律神経失調・皮膚疾患・妊活・がんに伴う諸症状などの、ご相談をお受けしております。

 
漢方体質
チェック
 
ご相談頂く
症状・疾患
 
健康レシピ
 
アクセス
会社概要
 
駐車場

こうしん堂に隣接コインパーキングがございますのでご利用下さい。
ご購入いただきましたお客様には、ご滞在時間に応じた対応をさせて頂いております。
満車の際はお声かけ下さい。

院外処方せん受付

受け付けております。
FAX:073-471-2551
 
各種クレジットカードご利用
頂けます
店頭でご確認ください。
お気軽にご相談ください
 

よい寄せられるご相談

■女性のお悩み

■妊活「不妊・子宝」

■お肌トラブル・美容

■自己免疫疾患・橋本病・バセドウ

■癌「がん」

■消化器疾患

■痛みのご相談

■自律神経失調・メンタル

■呼吸器・耳鼻科・眼科疾患

■尿のトラブル

■生活習慣病

■その他
 
 

漢方相談・ホメオパシーセッション

漢方相談・ホメオパシーセッションにお越し下さるお客さまへ

 通常、店内のご相談スペース【他のお客様と仕切られた場所】にて行っております。奥には、さらに個室相談スペースを設けております。ご希望の際は、お申し出下さい。

秋の夜長は・・・

RSS

「ステイホーム」で、暮らしに向き合う

カテゴリ : [月]管理栄養士の食事ノート
いつも「管理栄養士の食事ノート」をお読みくださり、どうもありがとうございます。

東京都など7都道府県に緊急事態宣言が出されて、初めて週末が過ぎました。

私が住む兵庫県も対象地域です。
そして我が家は、特に人が多く、移動も多い阪神地区です。

どの地域の方も同じとは思いますが、自分事としてとらえ、注意して過ごすように心掛けています。


家にある使い捨てのマスクの在庫が少なくなってきたために、家族の分のマスクを作りました。

ですが、ガーゼもゴムも近所のお店には売っていません。

幸い、息子が赤ちゃんの時に使っていたガーゼがたくさんあったのと、ウエスにする予定だった主人のワイシャツ、私のブラウスの着古したものを取ってあったので、それを材料に作りました。


最近フライパンがいたんで使い勝手が悪くなってきたのですが、私の住む地域はお店がほとんど閉まっており、お気に入りの店も同じくで、買えません。
今までよりも大切に延命しながら使っています。

お金無いわけではないのに、必要なモノが買えない。

でも、これって当たり前のこと・・?1

古くなった、ちょっと壊れた → 買えばいい

ではなくて、大切に使うという意識が少し欠けていたように思います。

今までモノを出来るだけ大切に使ってきたつもりでしたが、やっているつもりでまだまだできていなかったなと反省しました。

アフターコロナ、早く以前のような普通の暮らしにもどりたい・・・

と、よく聞きますし、私もそう思っていました。

しかし、前のまんま戻ってはいけない気がします。

当たり前と思っていた暮らしには幸せを感じ、そして、生き方や暮らし方に対する意識は変えなくてはいけない。

「うばい合えば足らぬ わけ合えばあまる」 
という相田みつをさんの言葉を、最近よく目にするようになりました。

自分のことのみではなく、みなのことを考えて。。。

たくさんの情報が現在も溢れています。
大量の情報を得て、選ぶ行為は頭を使いますし、とても疲れます。

頭を使っているので「考えている」と錯覚してしまうときがあります。

しかし今、モノや情報を「得る」ことで解決を探るのではなく、

自分の頭で知恵をしぼって、考えて、工夫して暮らすことの大切さを実感しています。

次々と絶え間なく与えられている情報のなかで溺れてしまうと、不平不満でいっぱいになってしまうことも。

「希望の未来を見つめれば、視界が広がる。今やるべきことが見えてくる。」
と、尊敬する人が言いました。

小さくても一人一人の前進しようとするチカラが、少し先の未来を変えると信じ、今は行動したいです。
2020-04-13 08:00:00

本日4月8日は「お釈迦さま」の誕生日です。

カテゴリ : [水]漢方・薬膳こばなし
 いつもこうしん堂ブログ「漢方・薬膳こばなし」を
読み頂きありがとうございます。

 前回、お話させて頂きましたジョギングは、
先日の日曜日も出来ましたので、「嘘」にならず続いて
います。とはいえ、週に2回程度ですが、頑張ってみます。

 そして、本日4月8日は「こうしん堂」を開局する
ために、はじめた会社の設立記念日でした。
早いものでまる7年がすぎ、今日から8年目に入りました。

 開局は、6月9日ですので、少し先になりますが・・・・
ともかく、ここまで多くのお客さまに支えて頂き本当に
感謝・感謝です。

 ちなみに、4月8日は「お釈迦さま」の誕生日です。
すごく喜んでいます。

 さて「新型コロナ」の件で、皆様もなんだか落ち着かない
日々を送っておられるのではないでしょうか?

 実は、お越し頂くお客さまも「なんとなく心がざわつく」
という感覚をお持ちの方もおられます。
 漢方では、よくお手伝いをする症状でもあります。

 とはいえ、今は一日も早く元の生活がおくれるようにと
願うばかりです。

 という事で、本日はここまで
また来週、水曜日に・・・・
2020-04-08 08:00:00

忘己利他

カテゴリ : [火]お坊さんの1分説法
みなさん、おはようございます。
 
いつも、こうしん堂ブログ「お坊さんの1分説法」
にお目を通してくださり、ありがとうございます。
 
新型コロナウイルスについて。
今日にも、安倍首相が緊急事態宣言を出す見込み
だと言われています。
 
欧米諸国のような、あらゆる「指示」とは違い、
日本では、多くのことが「要請」となるようです。
 
なので、国民の皆さん一人一人が、どう捉えどう動くかに
かかっています。
と連日報道をされているところですが、
 
外出の自粛を、また買い込みを控えて、などとの「要請」に
どう答えるか。
 
仏教でいうところの「忘己利他(もうこりた)」の精神が
問われているのではないかと思います。
 
「忘己利他」とは、
己(自分)を忘れ、他(人)を利する、
天台宗を開かれた
伝教大師(でんぎょうだいし)最澄(さいちょう)
のことばであると言われています。
 
人間、どうしても自分中心になりがちです。
 
欧米諸国では、自分中心となることを前提として
あらゆる「指示」が行われていますが、
 
日本人には、忘己利他の精神があるだろうから、
要請にとどまっているのかな、
と(前向きに)考えたりもしてみました。

ともかく皆さま、お気をつけてお過ごしください。
2020-04-07 06:43:54

運動療法始めました。

カテゴリ : [水]漢方・薬膳こばなし
 いつもこうしん堂ブログ「漢方・薬膳こばなし」を
お読み頂きありがとうございます。

 実は、先週日曜日にジョギングを再度はじめました。
2年ほどまえに、家庭の事情により運動が極端に
へってしまいました。

 それまでは、妻や姉夫婦とテニスをしたり散歩に
出かけたりしておりましたが、ここ数年はこの様な事が
出来なかったこともあり、何かしたいという気持ちだけ
が大きくなっていました。

 寒い季節が過ぎましたので、思い切ってジョギングを
してみることにしました。まあ、今年はそんなに寒くは
なかったですが、
「新型コロナ」のこともありますが、屋外で濃厚接触が
起こらない環境と考えて始めてみております


 本日は、4月1日「エイプリルフール」のため
嘘にならないように続けていきたいと思いますが、
社会の動きをみながら回数を考えてみたいと思って
います。
 もちろん毎日出来る時間がないので、週に1・2回
出来ればと嬉しいなと思いながらのスタートです。

 簡単な筋トレのあと、ジョギングを始めました。
往復、15から20分からと考えて始めたところです。

 実は、その際舗装されていない道を走っていたので
ですが、大きめの石に気づかずに踏んで
転倒してしまいました。

 少し歩き、そのまま行けそうでしたので予定の時間
走り切ることができました。

 数年前まで、ジャズマラソンに参加させて頂いたり
していましたので、またそこまでの気持ちになれればと
考えています。

 とにかく、エイプリルフールにならないように
頑張ってみます。

 という事でここまで、
また水曜日に・・・・
2020-04-01 00:00:00

みんな料理上手

カテゴリ : [月]管理栄養士の食事ノート
いつも「管理栄養士の食事ノート」をお読みくださり、どうもありがとうございます。


突然ですが、皆さんはご自分が「料理上手」だと思いますか??

少し前のことですが、友人と話をしている時に、その友人が「私は料理が得意ではない。」と言いました。

確かに時間をかけて凝ったものを作ったり、まめにすることはしていないかもしれません。

ですが、短時間で食べ盛りの子どもたちにフライパン一つでボリューム満点の大皿料理をさっと出しています。

子どもたち、お父さんも大満足。ガツガツ食べて「おかわりー!」の元気な声です。

私は彼女を「簡単フライパン料理の達人!」と思い、いろいろなレシピを聞きました。

そういえば、他にも自称「料理が苦手」な人たち、います。

その人たちも話を聞くと、やっぱり得意なコトあります。

大鍋料理の達人や、ホットプレートの達人もいます。

一から手作りが苦手・・・でも冷凍食品でアレンジ上手。

保健指導の仕事をしていた時に出会った単身赴任中のお父さんはお豆腐のトッピング名人でした。
インスタント麺にいろいろな食材を加えるアレンジ名人のお父さんは、私に楽しそうにレシピを教えてくれました。

(健康的にはどうなのか・・・というお話は今回ちょっと置いておきますね。)

私自身は、めんどうくさがりの性格なので、それを逆に利用して、出来るだけ工程や材料をシンプルにして、「この材料と手間で、なかなかおいしいやん!」っていうレシピ考えるのが好きです。

何でも買って食べられる世の中ですが、
料理することは、生きるため、食べるためににみんなに必要で尊いものだと思います。

料理が得意とか苦手とかにとらわれないで、みんなが自信を持って楽しく作って、笑顔で食べて食べさせられる世の中になればいいなと思います。

もし、「苦手」とか「自信ない」と思っている方がおられたら、いいとこ探しをして、自分だけの「料理上手宣言」をしてみませんか?

みんなが同じベクトルの料理上手じゃなくてもいい。

みんなちがって、みんないい、と思います^^
2020-03-30 08:00:00

前へ 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 次へ