JR和歌山駅東口より徒歩1分。漢方相談・ホメオパシーを中心に、かかりつけ薬局として、自律神経失調・皮膚疾患・妊活・がんに伴う諸症状などの、ご相談をお受けしております。

 
漢方体質
チェック
 
ご相談頂く
症状・疾患
 
健康レシピ
 
アクセス
会社概要
 
駐車場

こうしん堂に隣接コインパーキングがございますのでご利用下さい。
ご購入いただきましたお客様には、ご滞在時間に応じた対応をさせて頂いております。
満車の際はお声かけ下さい。

院外処方せん受付

受け付けております。
FAX:073-471-2551
 
各種クレジットカードご利用
頂けます
店頭でご確認ください。
お気軽にご相談ください
 

よい寄せられるご相談

■女性のお悩み

■妊活「不妊・子宝」

■お肌トラブル・美容

■自己免疫疾患・橋本病・バセドウ

■癌「がん」

■消化器疾患

■痛みのご相談

■自律神経失調・メンタル

■呼吸器・耳鼻科・眼科疾患

■尿のトラブル

■生活習慣病

■その他
 
 

漢方相談・ホメオパシーセッション

漢方相談・ホメオパシーセッションにお越し下さるお客さまへ

 通常、店内のご相談スペース【他のお客様と仕切られた場所】にて行っております。奥には、さらに個室相談スペースを設けております。ご希望の際は、お申し出下さい。

お花見の季節です


RSS

ホメオパシー講座 10月10日開催!

カテゴリ : [金]ホメオパシースペース 「Clear Sky」
いつもこうしん堂ブログ ホメオパシースペースClear Skyを
お読みいただきありがとうございます。

少し前に告知させていただいていた講座を
10月10日開催することになりました。

第1回目ですので
ホメオパシーって何?というところを中心に
お話しさせて頂こうと思っております。

場所はこうしん堂
定員は10名程度
14時から約2時間を予定しております。
参加費:2000円

ホメオパシーに興味がある方でしたら
どなたでもご参加していただけます。

ご参加ご希望の方はこうしん堂までお電話下さい!
こうしん堂 電話番号 073-471-2550

今後も月1回ペースでホメオパシー講座開催を予定しております。
また日程や内容が決まり次第、告知させて頂きます。
よろしくお願い申し上げます(*^^*)

2019-08-17 15:00:00

ご妊娠報告頂きました。

カテゴリ : [水]漢方・薬膳こばなし
 いつもこうしん堂ブログ「漢方・薬膳こばなし」を
お読み頂きありがとうございます。

 今月も、ご妊娠の報告を頂くことが出来ました。
とてもうれしく思います。
 少し前には聞いていましたが、医師の診察をうけ
確認できたのでとのお話でした。

 妊活相談は、決して少なくないのですが
おひとりお一人の、生理周期をお客さまとお話し
喜びを分けてもらったり、お辛い気持ちを伺いながら
今後にむけてのお話をしたりしています。

 妊活で、頑張っておられる「ご夫婦さん」何か
お役に立てることが御座いましたら一度こうしん堂に
ご相談頂ければと思います。
 こうしん堂の出来るご提案をしっかりとお伝え
したいと思いますし、その結果素敵なご報告を
頂ければ嬉しく思います。

 とても嬉しい報告でしたので、
本日はここまで、また水曜日に・・・・
2019-08-14 08:00:00

話題の[天気の子」をみさせて頂きました。

カテゴリ : [水]漢方・薬膳こばなし
 いつもこうしん堂ブログ「漢方・薬膳こばなし」を
お読み頂きありがとうございます。

 4日の日曜日に、お盆の「お供え」の買い物に出かけました。
その際に「映画を観よう!」という事になり、
話題の映画「天気の子」をみさせて頂きました。
 とても良い映画で、満足してかえってきました。
内容は、もちろんお伝えできないですが、
先日、ブログで書かせて頂きました。「海獣の子供」と同様
とても考えさせられる、大自然を感じさせて頂けるものでした。

 8月6日には、高校野球「夏の甲子園」がはじまります。
いつも、この暑い季節に炎天下のなかの競技を心配してしまいますが
やはり、日々の鍛錬で鍛えている球児たちには頭が下がります。
そして、その応援をする学生や親御さんそして「高校野球ファン」の
かたにも、十分注意して頂きたいと思います。

 和歌山の代表は、「智弁和歌山」さんですので、
しっかりと応援したいと思います。ガンバレ!!

 そしてなんと明日の「8月8日」には、今年の「立秋」を
迎えます。確実に季節は進んでいます。
しかし、まだまだ暑い日が続くことも事実ですので、
十分暑さ対策をなさってください。
甲子園に応援に行かれる方はなおさらです。

 という事で今回はここまで、
また、水曜日に・・・・
2019-08-07 09:00:00

長~い野菜

カテゴリ : [月]管理栄養士の食事ノート
いつも「管理栄養士の食事ノート」をお読みくださり、どうもありがとうございます。

7月に義父(主人のお父さん)のふるさと島根県邑南町に家族でお墓参りに行ってきました。

山の中の盆地で、とても空気がきれいでした。
昔からある風景がそのまま残っているような所で、息子も山や田んぼ、きれいな水にキラキラした目をして大喜びで遊んでいました。

夕食は主人の親戚の家でいただいたのですが、とにかく焼きなすが美味しいのです。

以前義母に聞いた話によると、私たちが食べているなずとは違う品種のものだということで、帰りに邑南野菜の売っている産直市に寄り、買って帰りました。

長なす

すごく長~いです。
これで100円

焼くと甘くてとてもおいしいです。
太いもののほうがみずみずしく焼きあがります。

おくらも丸おくら(切ると六角形ではなく丸です。)があり、購入。
丸おくら
こちらも長~いです。
しっかりと味がします。
これで100円。

その他に、そうめんかぼちゃも買いました。
主人の親戚のお家で作られているお米やお野菜もたくさんいただいて、車にいっぱいうれしいお土産をつんで帰りました。

邑南野菜は昼夜の気温差があるところで栽培されるためにうまみが凝縮されているそうです。
化学肥料や農薬も削減し環境にも配慮しています。
町でしか手に入らない新鮮野菜です。

ところかわれば食べ物も大きく違うことをあらためて知りました。

例えば食品成分表などでは「なす」は「なす」、「おくら」は「おくら」とひとまとめで成分が書かれていますよね。

実際はその土地でしか食べられないオンリーワンの野菜です。

平均値の数字の意味なんかどうでもよくなるような、そんな数字以上に生命力を与えてくれる野菜でした。


雲海

朝起きたら雲海を見ることが出来ました。

きれいな空気と景色、おいしい食べ物に癒された旅になりました。

あまりメジャーな観光地ではありませんが、とても素敵なところです。
近くに行かれることがあれば立ち寄ってみてくださいね(^^)


2019-08-05 07:00:00

グリーフケア

カテゴリ : [火]お坊さんの1分説法
おはようございます。
 
いつもブログ「お坊さんの1分説法」をお読みいただき
ありがとうございます。
 
以前にも一度書きましたが、
最近、「グリーフケア」というものを学んでいます。
 
「グリーフ」とは、死別や離別による深い哀しみのことです。
また、そのような深い悲しみや嘆きを抱え、
生きづらくなっている状態のことをいいます。
 
「グリーフケア」とは、そのような方々が
すこしでも前を向けるよう支援することです。
 
お坊さんという職業上、
最も知っておかなければいけないことの一つだと思い、
最近、体系的に学ぶ機会をもつようにしています。
 
ご縁があって、私が学ばせていただいているのが、
「日本グリーフ専門士協会」という団体です。
 
もちろん、お坊さん等、職業上かかわる方でなくても、
誰しもが大切な人との別れを経験するわけですから、
知っておいた方がいいと感じることがたくさんありました。
 
(今後私も、大事に感じたことを折に触れて紹介させていただきますが、
とり急ぎご興味のある方は「日本グリーフ専門士協会」と
検索してみてください。Webで受けられる無料の入門講座もあります。)
 
さて、暑さも厳しくなり、もうすぐお盆がやってきます。
 
お盆は、亡くなった大切な人が、年に一度
こちらの世界に帰ってくることのできる期間だとされています。
 
今年は微力ながらグリーフケアの視点をもちながら
お盆参りに励みたいと思っています。
 
2019-07-30 08:00:00

前へ 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 次へ