JR和歌山駅東口より徒歩1分。漢方相談・ホメオパシーを中心に、かかりつけ薬局として、自律神経失調・皮膚疾患・妊活・がんに伴う諸症状などの、ご相談をお受けしております。

 
漢方体質
チェック
 
ご相談頂く
症状・疾患
 
健康レシピ
 
アクセス
会社概要
 
駐車場

こうしん堂に隣接コインパーキングがございますのでご利用下さい。
ご購入いただきましたお客様には、ご滞在時間に応じた対応をさせて頂いております。
満車の際はお声かけ下さい。

院外処方せん受付

受け付けております。
FAX:073-471-2551
 
各種クレジットカードご利用
頂けます
店頭でご確認ください。
お気軽にご相談ください
 

よい寄せられるご相談

■女性のお悩み

■妊活「不妊・子宝」

■お肌トラブル・美容

■自己免疫疾患・橋本病・バセドウ

■癌「がん」

■消化器疾患

■痛みのご相談

■自律神経失調・メンタル

■呼吸器・耳鼻科・眼科疾患

■尿のトラブル

■生活習慣病

■その他
 
 

漢方相談・ホメオパシーセッション

漢方相談・ホメオパシーセッションにお越し下さるお客さまへ

 通常、店内のご相談スペース【他のお客様と仕切られた場所】にて行っております。奥には、さらに個室相談スペースを設けております。ご希望の際は、お申し出下さい。

秋の夜長は・・・

RSS

こうしん堂が、和歌山から発信したい!

カテゴリ : [水]漢方・薬膳こばなし
 いつも、こうしん堂ブログ「漢方・薬膳こばなし」を
お読み頂きありがとうございます。

 11月3日に、免疫にかかわる勉強会に参加させて頂き
ました。
 その際、多くの先生方とお話をすることが出来、
とても良い時間を過ごせました。

 また、今週末は11月3日同様「大阪」で別の勉強会に
参加する予定です。ここで得た知識や他の先生方の経験を
こうしん堂にお越し下さるお客さまに、お役に立てるよう
勉強してきたいと思います。

 そうしている間に、講師活動も12月には御座いますので
頑張って、参加者のお役に立てる内容作りに取り組みたいと
思います。

 先週も書かせて頂きましたように、暦の上では
11月8日は「立冬」です。
店頭のブラックボードにも書かせて頂いておりますが、
冬は、じっとして無駄に消耗せず、来る春のために蓄えを
する季節です。日も短くなりそんな気配を感じさせる
時期に、今年も当然の如くなってきました。

 先月に続き、妻が「ホメオパシー」の勉強会をさせて
頂きます。イベント情報をご確認下さい。
前回、休日のセミナー希望はございましたので、今回は
日曜日に予定しております。ぜひご参加下さい。

 そして来年は、「こうしん堂」から何かを発信する年
にしたいと考えています。

 1月から2月のどこかで「免疫」にかかわるセミナーを
させて頂きたいと思っています。
昨今、2人に1人が「癌:ガン」にかかるとよくテレビ等
で耳にします。
 お医者様の検診や治療はもちろんのこと、私たち薬局が
地域の皆様のお役にたてる情報提供などを考えてお話でき
ればと考えております。
こちらもご期待下さい。

 という事で、本日はこの辺にしたいと思います。
それでは、また水曜日に・・・・
2019-11-06 09:00:00

デジタル断食のススメ

カテゴリ : [火]お坊さんの1分説法
みなさん、おはようございます。
いつも、こうしん堂ブログ「お坊さんの1分説法」
に目を通してくださり、誠にありがとうございます。
 
またすこし更新があいてしまいました。
実はこの期間中、東京の大本山に修行に行ってまいりました。
 
久しぶりに頭を剃髪し、五時に起床し、精進料理をいただき、
一日に数回のお勤めと講義、そして、宗に伝わる伝法を
受けてまいりました。
 
日頃なまった体は悲鳴をあげることもありましたが、
人間たいしたもので、五日ほど経った頃には、
五時起きで長時間の正座をする生活にも
少しは馴染んでくるものです。
 
帰ってきて体重を計るとやはり2~3キロは減っておりました。
キープできるといいのですが。
 
また、当然その期間は、携帯電話もパソコンやテレビもないため、
東京にいながら、山にこもり修行するのと似た、別の世界を
体験することができました。
 
みなさんも、ぜひ修行に、というわけにもいかないと思いますが、
デジタル断食(スマホを決めた時間さわらない等)
をやってみることは、心の洗濯に効果的だと思います。
良ければやってみてください。
2019-11-05 07:42:54

もうすぐ、立冬「りっとう」です。

カテゴリ : [水]漢方・薬膳こばなし
 いつもこうしん堂ブログ「漢方・薬膳こばなし」を
お読み頂きありがとうございます。

 日本代表の活躍に、ファンが増えたのではないでしょうか?
ラグビーも残すところあとわずか2試合になりましたが、
繰り返しになりますが、日本代表に
本当に、感動と勇気を頂きました。

 なんだか、体を鍛えたいと思っている男性も多いのでは
ないでしょうか?
 私はまさにその一人です・・・・

 さて、もうすぐ11月、今年もわずかになってきました。
そして、今月も先月同様、複数のお客さまより「ご妊娠」の
報告を受けました。本当にうれしい気持ちでいっぱいですが、
これからもしっかりとサポートしていきたいと思います。

 さて、今回も二十四節気について書かせて頂きますが
先日10月24日は「霜降:そうこう」で、 秋が深まり、
霜が見られるようになり、冷えも厳しくなってくる頃です。
 お客さまとのお話でも、夕方「日が短くなりましたね!」
と最近毎日のようにはなしています。
そして各季節の土用にあたる時期であるので、脾胃の弱い
方〔胃腸の弱い方〕は特に注意が必要な時期と言えると
思います。食欲の秋ですが、食べ過ぎにはご注意です。

 そしてその次は、なんと11月8日⇒「立冬:りっとう」
です。いつも申し上げますが、大自然は常に消長をくり
返しとどまることなく常に動いております。
そして、その大きな流れには逆らえないのです。

私たちも、大自然の一部です・・・・

 という事で、本日はここまで
また水曜日に・・・・
2019-10-30 09:00:00

化学物質と食事

カテゴリ : [月]管理栄養士の食事ノート
いつも「管理栄養士の食事ノート」をお読みくださり、どうもありがとうございます。

私はある特定の化学物質の過敏症です。
それはアレルギーなどとは違い血液検査などでは発見できませんでした。
ですが、明かに体調に不調が出ます。

過敏症でない方には何ともない物質が、自分だけには不快に反応する。

私のように病気とまではいかないけれど日常生活で困っているかたの参考になれば・・・と思い、私が読んで参考になったと思う本をこちらで紹介させていただきます。


「家庭でできる身のまわりの化学物質から家族を守る方法」
 (著者は東海大学副学長で医学部長の 坂部貢さん です。)


身の回りにはどのような化学物質があるのか、どのように軽減させることができるか、うまく付き合っていくか、具体的にわかりやすく書かれています。

食事面でのことも参考になりました。

ビタミン・ミネラルは有害物質の解毒や排出を促します。

旬でない食材の多くは化学肥料を多く使っていることが多々あること、そしてビタミンミネラルの含有量が少ない傾向にあります。

というわけで、日常で出来る簡単な方法としては旬の食材を食べること。


今、日本人のミネラルバランスは危機的状況にあるといわれています。

原因としては野菜などに含まれるミネラルは昔と農法が変化し減ってきていること。

そしてミネラルは腸での吸収が難しく食べたものにより吸収が妨げられてしまうことがあります。

ミネラルの吸収を阻害したり排出する働きをする代表的なものが食品添加物に含まれるリン酸塩です。

栄養バランスを考えて食事しているつもりでも、加工品や総菜、外食、旬ではないものをたくさん食べている場合はビタミンミネラル不足になっていることも考えられます。

忙しく食事作りに時間がとれない時は総菜やレトルトを使用したり外食する。
いつもの元気で余裕があるときはバランスを考えて旬の食材で手作りする。

いろいろな事情で外食や総菜などが続いた場合は、信頼できるメーカーのサプリメントや健康食品でミネラルを補うという方法を選ぶこともできます。

現実的にできることとして、
重大なリスクを避けながら、生活や家計を壊さない範囲で上手に付き合うことを著者はすすめられています。

他にも生活習慣の工夫では、
多くの化学物質が体内で代謝の過程を経て汗や尿として排出されるため、有酸素運動や入浴、睡眠を大切にし、代謝を活発にすることがあげられていました。


つまり、運動・栄養・休養。
毎日の生活を整えて暮らすことが、大切ということがわかりました。

先にも書かせてもらいましたが、少しでもお困りの方の参考になれば嬉しいです。


2019-10-28 09:00:00

ホメオパシー講座 12/15 日曜日開催! 

カテゴリ : [金]ホメオパシースペース 「Clear Sky」
いつもこうしん堂ブログ ホメオパシースペースClear Skyを
お読みいただきありがとうございます。

前回、講座のことを書かせて頂きましたが
12月15日 日曜日 
「初めまして(^^)ホメオパシー」を
行うことが決まりました。

前回と同じように、ホメオパシーの原理や
レメディのことなど基本的なところをご説明させていただく予定です。
今回は日曜日開催となっています。
ぜひこの機会にお越しください!!

ご参加ご希望の方はこうしん堂までお電話下さい。
☎0734712550

ちなみに、来年はシリーズで
急な不調のときに、ご家庭でご使用いただくキットの
使い方などの講座を開催させていただく予定です。
またご案内したいと思いますので
よろしくお願い申し上げます。


2019-10-25 14:15:00

前へ 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 次へ