JR和歌山駅東口より徒歩1分。漢方相談・ホメオパシーを中心に、かかりつけ薬局として、自律神経失調・皮膚疾患・妊活・がんに伴う諸症状などの、ご相談をお受けしております。

 
漢方体質
チェック
 
ご相談頂く
症状・疾患
 
健康レシピ
 
アクセス
会社概要
 
駐車場

こうしん堂に隣接コインパーキングがございますのでご利用下さい。
ご購入いただきましたお客様には、ご滞在時間に応じた対応をさせて頂いております。
満車の際はお声かけ下さい。

院外処方せん受付

受け付けております。
FAX:073-471-2551
 
各種クレジットカードご利用
頂けます
店頭でご確認ください。
お気軽にご相談ください
 

よい寄せられるご相談

■女性のお悩み

■妊活「不妊・子宝」

■お肌トラブル・美容

■自己免疫疾患・橋本病・バセドウ

■癌「がん」

■消化器疾患

■痛みのご相談

■自律神経失調・メンタル

■呼吸器・耳鼻科・眼科疾患

■尿のトラブル

■生活習慣病

■その他
 
 

漢方相談・ホメオパシーセッション

漢方相談・ホメオパシーセッションにお越し下さるお客さまへ

 通常、店内のご相談スペース【他のお客様と仕切られた場所】にて行っております。奥には、さらに個室相談スペースを設けております。ご希望の際は、お申し出下さい。

お花見の季節です


RSS

となりのトトロ

カテゴリ : [月]管理栄養士の食事ノート
いつも「管理栄養士の食事ノート」をお読みくださり、どうもありがとうございます。

最近、息子が「となりのトトロ」にはまって、よく観ています。

横で私も一緒に見ています。

昔、まだ子供だったころや若いころに観た時は、
「トトロとかネコバスとかほんとにいたら面白いなぁ。」
「あの森に、ほんとに住んでたりしそうだなぁ。」とか考えていたのですが、

最近観ると、暮らしぶりのほうに目が行きます。

井戸や薪で炊くお風呂は、まだ私が小さい時は使用していて記憶にありましたが、

へっついさんでご飯やみそ汁を炊いていたり、七輪で魚を焼いていたり、洗濯板での洗濯、夏に使う蚊帳、、、母から聞いた昔の生活。

それと、お父さんが一人で家族のご飯作っている!洗濯もしてる!すごい!!とか(笑)

全然違う場面にばかり観ています。

お弁当も、ごはんたっぷりにでんぶや梅干し、焼いためざし?のみなんですが、釜で炊いたごはんに七輪で焼いた魚だから美味しいに違いない、、、
今ではぜいたくなお弁当かもしれません。

昭和30年代が舞台だそうですね。
あの頃は当たり前であっても、今ではぜいたくな暮らし。

世の中、どんどん便利になって家事の負担も減り、暮らしやすくなったのでしょうが、逆に手間をかけることがぜいたくに感じるのですね。

暮らしに時間をかけることが出来る余裕に憧れるのかもしれません。


でも、ひょっとすると今の私たちがしている生活も何十年か後には「いいなぁ~、ぜいたくだなぁ」と思うものになっているかもしれませんね。


世界の幸福度ランキングの高い国の人たちは「今あるものに感謝して工夫して暮らし、幸せを自覚している」と聞いたことがあります。

トトロの時代の暮らしはできませんが、
今の暮らしをちょっと大切に、ちょっと愛おしみながら、今よりほんの少しだけ丁寧に暮らしたいなと思いました。





2019-06-03 08:00:00

自分の中の何かを表現するとは?

カテゴリ : [金]ホメオパシースペース 「Clear Sky」
いつもこうしん堂ブログ ホメオパシースペース Clear Skyを
お読みいただきありがとうございます。

先日、京都駅伊勢丹の美術館「えき」でやっていた
『吉村芳生 超絶技巧を超えて』を鑑賞してきました。



電車で見た広告もこの絵で
しかも鉛筆書きと書かれていたことに興味がわいて
電車の待ち時間に急いで立ち寄りました。

描いた方がどんな方なのか
知識も全くない状態でしたが

すごい迫力でした

もともと版画家をされていたので
その技法を使って、写真のような作品を
鉛筆で描かれていたり
毎日、新聞に自画像を描いて
その表情が新聞の内容にリンクしていたり

同じと思う日々でも少しずつ違うように
毎日描かれる自画像も全く同じものがない
その枚数にも圧倒されました

そして藤の絵
花のひとつひとつが東北大震災で犠牲になった人だと思って描いたと
説明が書かれてありました
とても繊細で、でも圧倒されるようなエネルギーを感じました!


何かを表現するためには、自分の思いも見つめなければならなくなります。
毎日の自画像には自分のいろいろな思いが込められているのだろうと思います。

また、絵に表現することは、普通では表現できないことを形をもって
表現することができるとも考えられます。
今回の展覧会の絵は今まで見たことのある絵とは少し違っていました
自分自身の何かを表現するやり方は人それぞれです
形あるものとして表現することも面白いですね

P.S.こうしん堂 釣銭トレーが新しく追加されました(*^^*)
革で制作しております。
2019-06-01 09:00:00

自分の住んでる世界が変わった話

カテゴリ : [木]助産師のつぶやき日記
いつもこうしん堂ブログ 助産師のつぶやき日記を
お読みいただきありがとうございます。

みなさま、お久しぶりです。

昨年11月に長く働いていた助産院をやめて、
自分の立て直しをして半年たちました。

はじめは、自分が大切にしてしがみついてたものが、
一気になくなったので、どこに向かうか分からない時期もありましたが、
とりあえず、自分がやりたいことだけをやってみたら、
人生どうなるんだろうっていう実験をしてみました。

私はずっと、
こうしなければならない、
これが正しい、
ちゃんとしないといけない、
失敗してはいけない、
自分を否定した世界に生きていて、
自分が何をしたいとか、ずっと分からなかったです。

でもライフエネルギーコーチングを受けて、
自分のライフエネルギーが上がってくると、
自然とほんとはこうしてみたい、やったことないけど、
なぜか分からないけどやってみたいっていう思いが
どんどん出てきました。

それでもはじめは、
そんなことをしたらダメとか、
お金がなくなるとか、
時間がないとか、
無理だとか諦めることもたくさんで動けないことも
ずっと続いたのですが、

勇気を持って一つずつやってみて、
自分を否定せず、
失敗も繰り返し、
もっとこうしたらよかった
ということも改善しながら進んでみたら、

だんだんそうすることに慣れてきて、
前に住んでた自己否定の世界から、
全然違う自分はこれで良いっていう世界が広がってきました!

出会いも続いて、色々な素敵な思いを持ってる方々とも
つながりはじめて、
本当に自分がやりたいこともどんどんイメージが広がってます!

なので、ほんとにやりたいと思ってることは絶対にやった方が
良いと思います。

なぜか分からないけどやりたいこともやった方が良いし、
ものすごく抵抗してることもほんとはやった方が良いです。

自分がどんなことを思ってて、
どんなことが好きで、
どんなことをやりたいか、
周りに合わせたり、
周りの目を気にしてなかったことにするのではなく、
本当に大切にしてくださいね。

それを勇気を持って一歩出すことが、
人生を変える大きなヒントになってます。
ぜひその一歩出せるように応援してますね✨
自分が住んでる世界は自分が作ってるし、選べるんです。
2019-05-31 00:00:21

命の日

カテゴリ : [火]お坊さんの1分説法
おはようございます。
 
いつもブログ「お坊さんの1分説法」をお読みいただき
ありがとうございます。
 
今日は、「命日(めいにち)」ということについて書きます。
 
「命日」とは、
辞書で調べると、
「故人が亡くなった日にあたる、毎月または
毎年のその日。忌日(きにち)。」
と出てきます。
 
月で考えるか年で考えるかは置いておいて、
「故人が亡くなった日」のことですが、
 
「命日」というものは、
故人が近しい人であればあるほど、
最後にのこしてくれた「教え」の一つであると思っています。
 
それは、「人間、いつ死ぬかわからんぞ。」ということ。
つまり「毎日を大切に過ごせよ。」ということだと思います。
 
これを読んでくださっているあなたにとっての
近しい故人の命日には、ぜひ
「あの人が向こうの世界に行ってから、もう○年になるなあ、
もう○年半になるなあ。」
その期間、「私はどう過ごしてきたかな。」と
かえりみる、振り返る時間をとってみてください。
 
前回書かせていただいた「きこりと旅人」の話にも
つながりますが、
毎日の忙しさにまみれて、
なかなか自分自身を振り返る時間というものはとりにくいものだと思います。
 
しかし、あなたにとっての大事な方がのこしてくれた
最後の教えの一つである、その方の「命日」には、
少しでもいいので時間をとって、
 
毎日を一生懸命生きられているか、振り返ってみては
いかがでしょうか。
2019-05-28 07:04:00

令和に入って早速、ご妊娠のご報告!

カテゴリ : [水]漢方・薬膳こばなし
 いつも、こうしん堂ブログ「漢方・薬膳こばなし」を
お読み頂き有難うございます(^^)

先日、当店として「令和」最初のご妊娠報告があり、
お客様と握手しました!

 よかったなと持っていましたら、同じ日にまた、
ご妊娠のご報告をいただき、またまた幸せな気分になりました!
お二人とも自然妊娠でした。

共通して、生理だけでなく、お身体の調子も良くなってきた
こともあり、重ねがさね嬉しかったです!
 
 当店でも妊活のご相談は、男女問わず珍しくない
ご相談です。
 ご妊娠頂くために、妊娠する力をつけていく事は、
その方の、体調を良くしていく事でもあると考えます。

 様々な、お客さまがいらっしゃいますが、
そういった意味でも、漢方を妊活や不妊治療に活用して
行かれることはおすすめ出来るのではと考えています。

 こうしん堂をご利用くださったことに感謝・感謝です

 そして、日曜日はセミナーをさせて頂きました。
ご参加くださった受講生の皆様お疲れ様でした!

 皆様のこれからの漢方ライフにお役に立ててあれば幸いです!
これからも一緒に頑張りましょう!

 ということで、今回はここまで
また水曜日に・・・・

2019-05-22 08:00:00

前へ 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 次へ