JR和歌山駅東口より徒歩1分。漢方相談・ホメオパシーを中心に、かかりつけ薬局として、自律神経失調・皮膚疾患・妊活・がんに伴う諸症状などの、ご相談をお受けしております。

 
漢方体質
チェック
 
ご相談頂く
症状・疾患
 
健康レシピ
 
アクセス
会社概要
 
駐車場

こうしん堂に隣接コインパーキングがございますのでご利用下さい。
ご購入いただきましたお客様には、ご滞在時間に応じた対応をさせて頂いております。
満車の際はお声かけ下さい。

院外処方せん受付

受け付けております。
FAX:073-471-2551
 
各種クレジットカードご利用
頂けます
店頭でご確認ください。
お気軽にご相談ください
 

よい寄せられるご相談

■女性のお悩み

■妊活「不妊・子宝」

■お肌トラブル・美容

■自己免疫疾患・橋本病・バセドウ

■癌「がん」

■消化器疾患

■痛みのご相談

■自律神経失調・メンタル

■呼吸器・耳鼻科・眼科疾患

■尿のトラブル

■生活習慣病

■その他
 
 

漢方相談・ホメオパシーセッション

漢方相談・ホメオパシーセッションにお越し下さるお客さまへ

 通常、店内のご相談スペース【他のお客様と仕切られた場所】にて行っております。奥には、さらに個室相談スペースを設けております。ご希望の際は、お申し出下さい。

お花見の季節です


RSS

消化できる力

カテゴリ : [金]ホメオパシースペース 「Clear Sky」
いつもこうしん堂ブログ ホメオパシースペースClear Skyを
お読み頂きありがとうございます。

昨日、ニュースステーションで寺川綾さんが水泳の萩野公介選手に
インタビューしているところ見ました。

寺川さんが調子がなかなか上がらない萩野選手に
言いたいことがあるとのことで
始まったインタビューでしたが

一流選手として経験してきた寺川さんにしか
アドバイスできないようなお話が続いていきました

内容をうまく書けませんが
経験があるからこそ、ずしずしと言葉の重みが伝わってきます

似たものが似たものを癒すというか
似たものが引き寄せられて、影響を及ぼしていくというような
空気感がありました

だれでも生きていたら何かしら壁にぶつかるときがあります
そんなときに、経験してきた人の話を聞くことができたら
大きな収穫になるのだろうと思います。

その収穫を自分のものにするためには
さらに自分で消化していくことが必要で
試行錯誤しながら進んでいくことになると思うのですが

その話が道しるべや目印になって
進むべき方向がより明確になっていくのではないでしょうか?

今後の萩野選手の活躍が楽しみです(^^)


2018-07-28 13:26:00

人間をころしている生物

カテゴリ : [火]お坊さんの1分説法
おはようございます。
 
いつもブログ「お坊さんの1分説法」を
お読みいただき、ありがとうございます。
 
今日は、たまたま先日テレビで見た、
こんな話を。
 
 
「世界で、人間を殺している生物トップ5」
 
ビルゲイツ財団がまとめたものだそうですが、
1位が何かわかりますでしょうか。
 
 
ちなみに、容易に想像できる、ライオン、サメなどは
ランキング外で、
5位は、ハエ。1年間に約1万人。
 
 
そして4位は、なんと犬だそうです。1年間に2万5千人。
狂犬病があるからだそうです。
 
3位は、ヘビ。約5万人。
 
 
そして、1位と2位が、
3位以下を大きく引き離して圧倒的に多かったです。
 
 
1位は、年間約72万5千人を殺しているそうです。
 
上のハエと同じ理由ですが、感染症を引き起こす・・・
 
正解は、蚊。主なものはマラリアですね。
 
 
そして、2位はなんでしょう。
 
蚊に近く、47万5千人を殺しているというのです。
 
勘のいい方はピンときているかもしれません。
 
正解は、人間。
 
それも、「戦争等を除く。」ですから、
人間を最も多く殺しているものが人間である
ということになるかもしれません。
 
 
あれだけ多くのニュースが飛び交う世の中ですから、
不思議ではないかもしれませんが、
 
われわれ宗教者も心に留めておかなければいけない
事実のように感じました。
 
2018-07-24 08:00:00

しそジュース

カテゴリ : [月]管理栄養士の食事ノート
いつも「管理栄養士の食事ノート」をお読みくださり、どうもありがとうございます。

毎日とても暑いですね。
先日、暑い季節にさっぱりと美味しい、
「しそのジュース」を作りました。
しそジュース

材料は

赤しそ・・・300g
さとう・・・てんさい糖や粗糖などお好みで500g
りんご酢・・・400ml

です。

クエン酸などを入れるレシピもよく見かけますが、
家にあるものだけで作りました。

ちなみに、
私は今回、砂糖はてんさい糖から作られた氷砂糖とてんさい糖、粗糖を混ぜ、
酢はリンゴ酢が足りなかったので、米酢を足しました。
家にあるあり合わせでも美味しく出来ました(^^)


作り方は・・・

しその葉をを茎から取り除き、よく洗います。

沸騰したお湯(2リットルくらい)で10分煮ます。

煮たしそをボールに取り出し、煮汁をしぼります。
(煮汁は鍋にそのまま置いておいてください。)

鍋にしぼった煮汁を戻し、砂糖を加え溶かします。

しそジュース
黒っぽい色の汁です。

砂糖が溶けたら、リンゴ酢を加えます。

しそジュース
酢を加えると、きれいな赤色に変わります。

冷めたら保存容器に入れて冷蔵庫で冷やします。
3倍くらいに薄めて飲みます。

冷たい炭酸水などで割って飲むと、
もちろん美味しいのですが、
冷房の効いた部屋でずっといると
自分が思っているよりも身体が冷えていることがあるので、
私は主に、常温のお水やお湯割りで飲んでいます、

色々と飲み方にアレンジが出来るのも嬉しいところです。

しその良い香りが気分をすっきりと涼しくさせてくれます。

今の季節限定のおいしさです。
赤しそのジュース、ぜひお試し下さい(^^)

レシピのページにも上記の作り方を載せています!
 あわせてご覧ください。)


2018-07-23 07:00:00

癒しのための何か

カテゴリ : [金]ホメオパシースペース 「Clear Sky」
いつもこうしん堂ブログ ホメオパシースペースClear Skyを
お読み頂きありがとうございます。

今日、通勤でラジオを聞いていたら
画家の小松美羽さんがゲストで
「アートは治療だと思う。だから続いていくのだと思う・・・」というような
お話をされていました。

どのような方か知らなかったのですが
とても興味深いお話がそこから展開してきました
オフィシャルサイトものぞいて見ましたが
作品も独特の空気感があります。

何よりアートが人を癒していくという気持ちをもって
作品を作っているその心持が素敵だなと思います

ホメオパシーは「似たものが似たものを癒す」という原理のもと
行われますが

癒すものはホメオパシーのレメディだけでなく
似たものが癒すという方向性で多くを含んでいます

「癒す」ための物や事に定義などなくて

癒す手伝いをしたいと言う気持ちと
癒されたと感じる心がそこにある
ただそれだけですね

2018-07-21 10:30:00

やってみなわからん

カテゴリ : [火]お坊さんの1分説法
おはようございます。

いつも、こうしん堂スタッフブログ「お坊さんの1分説法」に
目を通していただき、ありがとうございます。

すこし更新があいてしまい、申し訳ございません。

西日本豪雨災害に見舞われた被災者の方には
心よりお見舞い申し上げます。


今日は個人的な話なのですが、
実は先週、私が20代前半の頃、大変お世話になった
恩師がお亡くなりになりました。

大変エネルギッシュな方で、50歳近くも年上の方とは
思えないほど、会えば私がいつも元気をもらっていました。


その方は産業界に大変多くの功績を遺されておりますが、

仏教にも信仰が厚くおられ、
般若心経の写経を毎朝の日課にしておられ、
5千枚以上も写経をされておりました。

また、白隠禅師坐禅和讃の写経もされておりました。

坐禅和讃については私も専門外でありますので、
この機会に勉強して、近いうちにここでもご紹介させて
いただきたいと思っています。


これから僧侶の修行を積んでいこうとする私を
励ましてくださって、がんばれとよく言っていただきました。
本当にお世話になりました。

よく言っておられたのが、
「やってみなわからん、やったことしかのこらん」
という信条で、何ごとにも全力で活動されており、

また最後まで、その生きざまだったという話を
葬儀の際には伺いました。

私も、心の中にいてくださるその方に恥じない生き方を
していかないといけないなと改めて思ったところです。


個人的な話になってしまいましたが、
いつ、なにが起きても不思議ではない世の中です。

私も含めて、みなさん、どうぞ一日一日を大切に
過ごしていただければとおもいます。
2018-07-17 08:00:00

前へ 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 次へ