JR和歌山駅東口より徒歩1分。漢方相談・ホメオパシーを中心に、かかりつけ薬局として、自律神経失調・皮膚疾患・妊活・がんに伴う諸症状などの、ご相談をお受けしております。

 
漢方体質
チェック
 
ご相談頂く
症状・疾患
 
健康レシピ
 
アクセス
会社概要
 
駐車場

こうしん堂に隣接コインパーキングがございますのでご利用下さい。
ご購入いただきましたお客様には、ご滞在時間に応じた対応をさせて頂いております。
満車の際はお声かけ下さい。

院外処方せん受付

受け付けております。
FAX:073-471-2551
 
各種クレジットカードご利用
頂けます
店頭でご確認ください。
お気軽にご相談ください
 

よい寄せられるご相談

■女性のお悩み

■妊活「不妊・子宝」

■お肌トラブル・美容

■自己免疫疾患・橋本病・バセドウ

■癌「がん」

■消化器疾患

■痛みのご相談

■自律神経失調・メンタル

■呼吸器・耳鼻科・眼科疾患

■尿のトラブル

■生活習慣病

■その他
 
 

漢方相談・ホメオパシーセッション

漢方相談・ホメオパシーセッションにお越し下さるお客さまへ

 通常、店内のご相談スペース【他のお客様と仕切られた場所】にて行っております。奥には、さらに個室相談スペースを設けております。ご希望の際は、お申し出下さい。

お花見の季節です


RSS

仏性の育てかた まとめ

カテゴリ : [火]お坊さんの1分説法
おはようございます。
 
いつもブログ「お坊さんの1分説法」を
お読みいただき、ありがとうございます。
 
仏性の育てかたということで書かせていただいてきましたが、
このシリーズのまとめを書きたいと思います。
 
ここまで書いてきた話は、
時々このブログでも紹介させていただいている
このお経につながります。
 
仏教では過去に7人の仏がいたとされています。
(一番近代の仏はお釈迦さまです。)
その7人の仏が、口をそろえて同じことを教えている、
仏たち(過去の七仏)の共通の教えである
「七仏通誡偈(しちぶつつうかいげ)」
という、たった16文字のお経を紹介して
仏性シリーズを終わりたいと思います。
 
振り返りながら味わっていただければ幸いです。
 
 
「諸悪莫作(しょあくまくさ)
衆善奉行(しゅぜんぶぎょう)
自浄其意(じじょうごい)
是諸仏教(ぜしょぶっきょう)」
 
 
「諸悪莫作」
わるいことはするな。
三毒(貪・瞋・痴)におかされるな。
 
「衆善奉行」
いいことをせよ。
三学(戒・定・慧)を心がけよ。
よい習慣をたもて。
 
「自浄其意」
(すると)自らの心が清まるのだ。
(そうやって)自らの心を清めるのだ。
つまり、余勢のはたらきです。
 
「是諸仏教」
これが、もろもろの(7人の)仏の教えである。
 
2018-06-12 08:00:00

新生姜を漬ける

カテゴリ : [月]管理栄養士の食事ノート
いつも「管理栄養士の食事ノート」をお読みくださり、どうもありがとうございます。

梅雨ですね。
6月になると、
この季節のお楽しみがたくさんあります。

ひとつは、蛍です。
先週土曜日は天気がよかったので、きれいな蛍を見に行くことが出来ました。
ゆったりと光るたくさんの蛍に、とても癒されました。

そして、もうひとつお楽しみは色々なものを漬けることです。

まずは新生姜を漬けてガリにしました。

ガリ

新生姜を薄切りにして、塩をまぶしてしばらく置きます。
その後水けをしぼり、熱湯で5分ほどゆでます。
ざるにあげて水けをしぼり、保存容器に入れ、調味液を加えます。
3日くらいすると味がなじんで美味しくなっていきます。

カレーやオクラと山芋のねばねば丼などに添えたり、お弁当に入れたり、大活躍です。

私は新生姜一袋に対して、だいたいですが、
酢150cc、粗糖(またはてんさい糖)70gほど入れます。
はちみつがある時は粗糖の量を減らして入れると、こくとまろやかさが出ます。
粗糖10gほど減らし、大さじ2くらい入れます。

作り方は母から教わったのですが、
作るたびにどんどん作り方にアレンジが加わり、
自分だけの味になってきました。

料理は時短がブームです。
私も日ごろは時短料理です。

「漬ける」ものは一見時間がかかりますが、
最初に作業をすると後は時間が美味しくしてくれます。

時短料理の中に、「時間におまかせほったらかし料理」も加えてみると、
ゆったりとした気持ちが戻ってくるように感じます。

自分自身の焦る気持ちやスピードを調整してるのかもしれません。

子どもは食べませんが、
数少ない自分のためだけにするお楽しみ料理♪として、外せない季節の行事となっています。

他にも小梅、らっきょう、ぬか漬けなども漬けているので、またこちらのブログで紹介させてもらいたいと思います。


2018-06-11 09:00:00

本日で 祝 5周年(*^^*)

カテゴリ : [金]ホメオパシースペース 「Clear Sky」
いつもこうしん堂ブログをお読み頂きありがとうございます。

本日で 5周年を迎えました

ご利用下さるみなさま、支えて下さる周囲の方のおかげです
本当にありがとうございます。

さらに5年、10年と続けていけるよう
さらに、来て下さるみなさまに喜んでいただけるよう
日々、頑張っていきたいと思います(^^) 
5周年記念クッキー

かわいい&素敵なプレゼント頂きました!
再現性が完璧で感動しました!

その他、お花などいろいろ頂きました。
感謝申し上げます。

今後もこうしん堂をどうぞごひいきに・・・
よろしくお願い申し上げます。

5周年記念クッキー
2018-06-09 18:09:00

もうすぐ5周年ーお客さまのお言葉に感謝ー

カテゴリ : [水]漢方・薬膳こばなし
 いつも、こうしん堂ブログ「漢方・薬膳こばなし」を
お読み頂きありがとう御座います。

 こうしん堂のある、近畿地方もそろそろ「梅雨」に入ろう
としています。
 昨日も、湿度が高く、だるさを訴えられるお客さまが
いらっしゃいました。

 湿を嫌がる五臓は、「脾」になります。脾は、「気」や「血」
を作りだすのに関係のとても深い五臓です。
なので、湿気が多いと脾も弱りだるくなるというわけです。

 詳しくは、また別の日にお伝えします。

 さて、先日当店を卒業されることになったお客様より
とても嬉しいお言葉を頂きましたのでご紹介させて頂きます。

 お客様は、皮膚のトラブルでお越し頂きました。
とてもお辛い症状であったと私も記憶しております。
約2年ほど、通って頂きました。
 お飲み頂いている間もお声をかけて頂いていましたが、

 「こうしん堂と縁があってよかった、とてもよくなりました。
今後も何かあったときに、相談できる場所が出来て安心です。
また、何かあったら来てもいいですか?」と、お話頂きました。

 「もちろん、お越し下さい。」

このようなお声かけを頂き、
 ありがとう御座います。感謝・感謝です


 当店は来月6月9日で五周年を迎えます。
私たちは、このようなお客さまに支えられ6年目に向かう
ことが出来てとても嬉しく思います。
 これから、さらに5年・10年と必要とされる薬局として
続けさせて頂けるように、知識や技術の向上に努めて参ります。

 漢方で、体調改善をお考えでしたら是非「こうしん堂」を
ご利用下さいますようよろしくお願いもうしあげます。

 それでは、本日はここまで
また、水曜日に・・・・
2018-05-30 09:00:00

仏性の育てかた その4

カテゴリ : [火]お坊さんの1分説法
おはようございます。
 
いつもブログ「お坊さんの1分説法」を
お読みいただき、ありがとうございます。
 
「仏性(ぶっしょう)」の育て方シリーズも終盤になってきました。
 
前回、「余勢(よせい)」の話を書きましたが、
 
お年寄りに席をゆずった後に残る「すがすがしさ」は、
またなにか人を助けよう、という行為につながっていく。
これはまさに「習慣」ですね。
 
逆に、1回悪いことをして、詐欺かなにかをしてうまくいった。
すると一度うまくいくとクセになってまたやってしまう。
これも「習慣」です。
 
その習慣は、他の人から見たら、まさにその人の「人格」。
「あいつはこういう奴や」ということになるわけです。
 
「仏性(仏になる性質)は人間みんなにある」
「仏教は行為によって心を清める教え」
「習慣が人格を形成していく」
ということをお話してきました。
 
つまりは、
「いい習慣を身に着けろ」ということになります。
 
次回、まとめを書かせていただこうと思います。
2018-05-29 09:00:00

前へ 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 次へ