年末のご挨拶
カテゴリ : [水]漢方・薬膳こばなし
いつも、こうしん堂スタッフブログ「漢方・薬膳こばなし」を
お読み頂きありがとうございます。
本年一年間、こうしん堂のスタッフブログをお読み頂き
まことにありがとうございます。こころよりお礼もうしあげます。
今年も多くのお客様に、ご利用頂きました。
和歌山だけでなく、九州や北海道の方にもご相談頂くなど
とても多くのお客様との出会いがございました。
来年ももっと多くのお客様に、ご利用頂ける薬局になれるよう
そして、「こうしん堂に相談してよかった」
「ご家族・お友達に、こうしん堂で相談してみたら」
と言って頂けるよう、努力していきたいと思います。
そのためにも、より多くのことを学び、そして
伝えていくことを続けていきたいとおもっています。
本年最終のブログは、ここまでにさせて頂きます。
本年も、本当にありがとうございます。
よいお年をお迎え下さい。
2015-12-23 08:00:00
子宝カウンセラーの会に参加して
カテゴリ : [水]漢方・薬膳こばなし
いつも、こうしん堂スタッフブログ「漢方・薬膳こばなし」をお読み頂きありがとうございます。
先週は、勝手にブログをお休みさせて頂きました。
反省しております。
今週・来週と更新させて頂き、年末はお休みの予定です。
今年の残りと、来年からもよろしくお願いいたします。
さて、13日に大阪で「子宝カウンセラーの会」の勉強会に
参加してまいりました。
中医学と、最先端の不妊治療について勉強をしてまいり
ました。
医師による不妊治療の研修では、
英ウィメンズクリニック 副院長先生より
ご講演頂きました。
遺伝子についてや、流産について現状をお伺いしてまいり
ました。
子宝相談の際には、お伺いしたデータなどをより分かりやすく
ご説明できるようにしなければと思い、そして現状とそして
嬉しい報告が今年そして来年もたくさん頂けるように
役立てて生きたいと思います。
本当によい勉強に今回もなりました。
さて話はかわり、「棗:なつめ」について少しふれてみます。
来年には、薬膳について、橋本市のほうで講演させて頂くの
ですが、その薬膳でよく出てきます「棗」についてです。
いままでも何度か取り上げていますので復習もかねてです。
先日とても立派は「なつめ」を頂きましたので写真を載せます。
下の白い紙は、名詞サイズですので大きさがよく分かります。
「なつめ」は、生薬では「大棗:たいそう」といいます。
別名:紅棗 とも言われます。
味は、甘 性は、温 帰経は、脾 胃
効果は、補中益気 養血安神 緩和薬物
と書かれています。
胃腸をたすけ元気をだし、よい血をつくって心を安らかにしてくれる
というものです。
性は、温なのでこの季節もとてもよいです。
お茶としてブレンドしたり、また料理のダシにしたりそして食べることも
出来ます。
時にスイーツにも出来るので是非取り入れてみて下さい。
それでは、今週はここまで、また来週水曜日に・・・・
2015-12-16 15:30:00
マラソン大会を終えて・・・・心と火
カテゴリ : [水]漢方・薬膳こばなし
いつもこうしん堂スタッフブログ「漢方・薬膳こばなし」を
お読みいただきありがとうございます。
先日、地元和歌山で「ジャズマラソン」と言われる。
マラソン大会に参加させて頂きました。
10kmで参加しました。

無事、完走することができました。ホットしています。
ケガもなく、残るは筋肉痛といったところです。
9:30スタートでしたので、まだまだ寒かったのですが、
走っていると温かくなり手もポカポカで、血流の大切さを
感じました。
血脈といえば、五臓の「心」で五行の「火」です。
温かみを運ぶ血脈が良ければ冷えないんだなーと
実感していました。
そして、この「心:しん」血脈ともう一つ大切な
働きとして、思考などの脳の働きです。
10kmひとりではしっていると、やめたい(>_<)でも・・・・
となりました。
結局最後まで走り切りましたが、終盤に大きな橋を
わたる時には、とてもゆっくりで、早歩きのほうが早いのでは
と思いましたが、何とか足をあげ腕を振り頑張りました。
心:こころも大切でした。湧き上がるようなめらめらとした
火:ほのうのようなというところです。
今回のマラソンで、五臓の「心」を思い浮かべたので
書かせて頂きました。
さらにその後、家のミカン収穫を手伝い一日をしっかりと
身体をうごかしました。
睡眠にはいるときは、とても満足した一日となっていました。
心は睡眠とも関係がふかいので・・・・良い睡眠でした。
と今回はかなり、無理やりな内容でしたが
こんな日もあると自分に言い聞かせ今週の更新にさせて
頂きます。
それでは、今週はここまで
また、来週水曜日に・・・・
2015-12-02 17:06:42
冬の暦「小雪」「大雪」&薬日本堂でのセミナーを終えて
カテゴリ : [水]漢方・薬膳こばなし
いつもこうしん堂スタッフブログ「漢方・薬膳こばなし」を
お読みいただきありがとうございます。
先日、薬日本堂さんで漢方入門セミナーをさせて頂きました。
多くの皆様にご参加いただきありがとうございます。
また、午後からの「舌診セミナー」にご参加頂いた方には
話が盛り上がり、時間を超えてしまいました。ご予定があった
かたもいたかもで反省です。
その際もブログの話をさせて頂きましたので、見ていただけて
いると嬉しく思います。また参考になれば何よりです。
さて、本日は冬が深まってまいりましたので、暦について
少しお話させて頂きます。
少し前になりますが、12月23日に「小雪」を迎えております。
「小雪」とは、
北のほうから、雪の便りが届くころで、本格的な冬の訪れでなく
雪と言っても、さほど多くないということです。
紅葉も散り始めるころで、柑橘類が色ずく頃でもあります。
私のいえでも、少し父が「温州みかん」を育てているので
収穫の手伝いをしていたところです。
またもや、和歌山自慢ですが、「有田みかん」は酸味と甘みの
バランスがよくとても美味しいです。ぜひ試してみて下さい。
そしてこの後訪れるのが、毎年12月7日に迎える「大雪」です。
「大雪」は、山の方だけでなく、平野にも雪が降ってくるころです。
このころになると、九州など全国的に冬一色になってきます。
冬の寒さが日ごとに強くなります。
最近は私も行くことがなくなりましたが、スキーやスノーボード
などのウインタースポーツも盛んになってきます。
そして、熊が冬眠にはいるのもこのころです。
そして「冬」の養生は、無理なことをせず、少し遠いですが
気たる「春」にむけてしっかりとエネルギーを蓄えてみては
いかがでしょうか?
ということで、今週はここまで
では、また来週水曜日に・・・・
2015-11-25 10:48:26
不眠 男女子宝「不妊」 蕁麻疹などの研修をうけて
カテゴリ : [水]漢方・薬膳こばなし
いつも、こうしん堂スタッフブログ「漢方・薬膳こばなし」を
お読みいただきありがとうございます。
15日の日曜日は、新着情報でもアップさせて頂きましたが
漢方の勉強会で大阪にいって参りました。
男・女の子宝相談や不妊相談そして不眠やじんましんなどの
相談による症例検討などをさせて頂きました。
そして、舌診についても新しい情報を頂きました。
とても、良い時間になりました。
薬日本堂さんでも、「舌診」セミナーをさせて頂いておりますが
皆様に喜んでいただけるセミナーになるよう私自身も
さらなるスキルアップに今後も努力したいという気持ちが
大きくなりました。
そして本日は、前回の「冷え」について続けて書かせて
頂きたいと思います。
前回は、冷えにつながる体質についてお話させて頂きましたが、
本日は冷え性の方にお勧めの、薬膳素材について
少し書かせて頂きます。
もちろん「冷え」ですので、温める要素のある薬膳素材としては
生姜・シナモン・高麗人参「御種人参・朝鮮人参」・なつめ
杜仲・紅花
等が手に入りやすい薬膳素材になります。
しょうが紅茶などというのが流行ったのを思いだしますが、
紅茶は、お茶の中では発酵させているので、陽性と解釈
されています。
なので生姜とあわさって冷えによいとされます。
ほんの少しシナモンを入れても良いと思います。
しょうがは、何度も書き込みしていますが、乾かしたものが
冷えにはおすすめです。
冷え体質のかたは、そこから鼻水が透明でだらだらといった
アレルギー症状にもつながりやすいので注意しましょう。
また、参鶏湯風スープのレシピは、このホームページ上でも
紹介されていますが、とてもこの季節に人気の素材を
使用した料理になります。
私たちも友人と一緒に鍋を囲むこともあります。
ぜひ、レシピもご参考になさって下さい。
それでは、今週はここまで、
また来週水曜日に・・・・
2015-11-18 12:00:00