JR和歌山駅東口より徒歩1分。漢方相談・ホメオパシーを中心に、かかりつけ薬局として、自律神経失調・皮膚疾患・妊活・がんに伴う諸症状などの、ご相談をお受けしております。

 
漢方体質
チェック
 
ご相談頂く
症状・疾患
 
健康レシピ
 
アクセス
会社概要
 
駐車場

こうしん堂に隣接コインパーキングがございますのでご利用下さい。
ご購入いただきましたお客様には、ご滞在時間に応じた対応をさせて頂いております。
満車の際はお声かけ下さい。

院外処方せん受付

受け付けております。
FAX:073-471-2551
 
各種クレジットカードご利用
頂けます
店頭でご確認ください。
お気軽にご相談ください
 

よい寄せられるご相談

■女性のお悩み

■妊活「不妊・子宝」

■お肌トラブル・美容

■自己免疫疾患・橋本病・バセドウ

■癌「がん」

■消化器疾患

■痛みのご相談

■自律神経失調・メンタル

■呼吸器・耳鼻科・眼科疾患

■尿のトラブル

■生活習慣病

■その他
 

夏休みのお知らせ

夏休みのお知らせ
いつも、こうしん堂をご利用頂き有難う御座います。下記の通り
夏休みを頂ます。ご理解の程よろしくお願い申し上げます。

8月15日㈮・8月21日㈭
 

漢方相談・ホメオパシーセッション

漢方相談・ホメオパシーセッションにお越し下さるお客さまへ

 通常、店内のご相談スペース【他のお客様と仕切られた場所】にて行っております。奥には、さらに個室相談スペースを設けております。ご希望の際は、お申し出下さい。

バカンス最高!

RSS

夏は、五臓の「心」

カテゴリ : [水]漢方・薬膳こばなし
 いつもこうしん堂スタッフブログ「漢方・薬膳こばなし」を
お読み頂き、ありがとうございます。

 今年のゴールデンウィークも最終日にですが、皆様は
良い休養が取れましたか?
 私は、連休中に「セミナー」にも参加でき
また、お寺さんで「授戒」を受けさせて頂きました。
全てに参加できるとよいのですが、そうもいきませんでした。
 しかし、お坊さんの「お説教」を伺い、先週書かせて頂いた
「休養」←今回は「こころ」のお休みをいただいたようです。

 睡眠もしっかりと摂れましたのでとても満足な連休の最終日を
迎えています。

 本日は、明日からのご相談に役立つことが出来る準備を
はじめていきたいと思います。

 さて、本題の夏は五臓の「心」ですが、
すでに、以前も書かせていただいたことがありますが、
またまた、書かせて頂きます。

 実は、本日は「立夏」なのです。
まだまだ、朝は涼しい日もありますが、すでに「夏」は始まったのです。
自然界はたえまなく動いていて、私たち人もその大自然の
動きにそって、養生していかなければいけないのです。

 よく五月病といいますが、5月は、すでに「夏」で五臓の「心」
こころも揺らされます。なのでやはりこの季節は、「こころ」や
「睡眠」などに影響をうける季節でもあるのです。
 そしてこの季節の五悪は、「熱」です。熱さが「心」に負担と
なるので、この「熱」や「暑」をうまくやり過ごす必要があるのです。
 
 その知恵が東洋医学にあるのです。
詳しくは、今週日曜日5月10日に講師としてお呼び頂いている
勉強会があるので、その際に説明させていただきます。

 ということで、今回はここまでです。

 ゴールデンウィーク、食べ過ぎていませんか
「何かしないと!」とお考えでしたら、まずはここをクリックです。
ぜひご参考になさって下さい。

 それではまた来週水曜日に・・・・





2015-05-06 10:00:00

休養

カテゴリ : [水]漢方・薬膳こばなし
いつもこうしん堂スタッフブログ「漢方・薬膳こばなし」をお読み頂き
ありがとうございます。

 本日は、祭日ですので少し更新が遅れてしまいました。
久しぶりに、ゆっくりと出来る休日です。

 勉強会や勉強会の講師としてお呼び頂くので
5月・6月は、各1回だけ「日曜日」がお休みという感じです。
なので、本日とゴールデンウイークは、ゆっくりしたいと思います。

 「養生」という言葉はよく耳にしますが、
とても大切なことです。生命を養うわけですから、健康と直結です。

 とくに、セミナーをさせて頂く際、私は強くお話することがあります。
「養生」を考えるとき多くの方が、食事や運動を中心に考えます。
もちろんとても大切なことです。
しかし、とても大切な「休養」については意識していません。

 先日より、自分自身が挑戦した「ファスティング」なども
胃腸の「休養」と考えますが、
ぜひ、胃腸だけでなくお身体⇒「こころ」と「からだ」の両方の、
休養をとらせてあげてください。

 以前、お客様からこのようなお言葉を頂きました。
いまも、心に深く刻んでいます。

 開局した当初、多くのお客様にお越し頂きたいと思い
「日曜日の営業も考えてみようかと思っている」と相談後お話しました。
それに対して、お客様より頂いた言葉は、
 ↓ ↓ ↓ ↓
 貴方もしっかりと休みは頂きなさい!
休養も大切です。貴方が無理をして薬局に出てこられなくなると
困る人もすでにいるでしょう。
 体調を整え、しっかりとご相談に対応する準備も貴方にとって
大切といわれました。

 私は、「はっ」としました。セミナーではあれほど話していた「休養」
について、開局当初ということもあり気持ちばかりで忘れかけていたのです。
このように、健康に携わるお仕事をさせて頂いていてもちょっと
忘れがちになってしまうのが「休養」です。

 ということで、生命を養う「養生」、その中で忘れられがちな
「休養」について、ひとりひとりにあった方法を考えてみてください。

 世の中は連休です。お休みが続くこの時期だけにちょっと書かせて
頂きました。
 
 それでは、今週はここまで
また来週水曜日に・・・・
2015-04-29 13:10:00

痛み

カテゴリ : [水]漢方・薬膳こばなし
 いつもこうしん堂スタッフブログ「漢方・薬膳こばなし」をお読み頂き
ありがとうございます。

 実は、月曜日に1日ファスティングをやってみました。
先月挑戦した、3日ファスティングに比べれば、余裕をもって
できました。
 今回は、新月にと考えていましたが、19日は、「紅豆杉:こうとうすぎ」の
勉強会がありましたので、友人と会う機会もあり20日に実施しました。
 研修会はとてのよい勉強になりましたので、
「雲南紅豆杉:うんなんこうとうすぎ」にご関心をお持ちのかたがおられましたら
ぜひ、いちどこうしん堂にご相談下さい。

 さて、本日は「痛み」について少しお話したいと思います。
以前にも、ブログでお伝えしているかと思いますが、もう一度・・・・
 
 漢方では、「不通則痛」という言葉がございます。
これは「気・血・水が滞ると、痛みが現れる」という意味です。
 
 気・血・水それぞれに特徴的な痛みがあると書かれています。

「気」でおこる痛みは、張ったような痛みになり

「血」による痛みは、刺すようないたみで固定痛であり

「水」では、重い痛みと書かれています。

 これを誘発する原因として、漢方では、「風」や「寒」など外的因子も
考えますのでとても複雑です。
 ひとつの原因だけでおこるというより、複合していることが多いのも
事実です。

 当店でも、腰痛・肋間神経痛・関節痛・リウマチによる痛みなど
様々な痛みのご相談を頂いております。
 痛みで、お悩みのかた一度こうしん堂にご相談下さい。

それでは、本日はここまで、また来週水曜日に・・・・

2015-04-22 09:00:00

ご出産おめでとうございます!

カテゴリ : [水]漢方・薬膳こばなし
 いつもこうしん堂スタッフブログ「漢方・薬膳こばなし」をお読み頂き
ありがとうございます。
 先週は、勝手にお休みをしてしまいました。申し訳ございません。
今週からまた、書き込ませて頂きます。

 先週の水曜日は、こうしん堂を開局するために立ち上げさせて頂いた
会社の創立記念日でした。
 今年もこの日を迎えさせて頂きましたこと本当に感謝でいっぱいです。
これからも、皆様にお役にたてる場所として頑張りたいと思います。
ぜひ、ご来店頂き、ご意見などもいただければと思います。

 その日の午後、とても素敵なお知らせを頂きました。
なんと、ご出産のご報告を頂きました。
記念すべき日に、良いお知らせを頂き感謝でいっぱいでしたが、
誕生日まで弊社と同じと伺いとてもうれしく思いました。

 妊娠前・妊娠中、なにか気になることがあればご来店・ご連絡
頂いておりました。
 そして、ど出産後、退院の翌日にお越しくださりました。

 写真をとって一緒にブログで紹介したいとも思いましたが
ここは、グッと我慢です。

 とはいえ、このうれしかったこの日のことをブログでご紹介
させて頂くご了承は頂きましたので本日のブログにさせて頂きました。
とても安産であったようです。

 本日は、このうれしかったお話をご紹介させて頂きましたが、
また来週から、お役立て頂ける情報提供も書き込んでいきたいと
思いますので、水曜日の「漢方・薬膳こばなし」をよろしくお願い
申し上げます。

 それでは、また来週水曜日に・・・・
2015-04-15 09:00:00

ファスティングをおえて・・・・2

カテゴリ : [水]漢方・薬膳こばなし
 いつもこうしん堂スタッフブログ「漢方・薬膳こばなし」を
ご覧いただきありがとうございます。

 さっそくですが、先週に引き続きのファスティングについて
書き込んでいきたいと思います。

 先週は、木曜日までを書かせて頂きましたので
今週は、金曜日からの経過を書かせて頂きます。

 金曜日は、久しぶりの固形食でとても感動しました。
朝は、五分粥を(黒テンペにお湯を加えて対応)
お昼は、五分がゆと、味噌汁を一緒にとりました。
夜は、普通にお粥と軽くおかずを摂りました。

 土曜日は、うどんや豆腐などをとり、あまり胃に負担を
かけないように注意して食事をしました。
玄米粥なども作ってもらい食べました。
お腹がすいたときは、少量のファストザイム(+)を水でかさまし
してのみました。
 この日も排便がありましたが、便ににおいがついてました。

 日曜日は、ファストザイム(+)を利用しながら、お粥などを
たべました。
 かなり軽めにしたのは、当日夜両親を交えて食事をする
予定があったためです。

 その後も、食べ過ぎに注意して食事をしています。

私の感想として、
 ・とてもおなかがスッキリしたこと
 ・いつも食べすぎていて、それにより体力を大きく使っていたこと
 ・体重がへったこと?←体重計に乗っていないですが
   いつもの仕事用のパンツのウエストがゆるくなりました。
   ⇒お客様にもやせましたねといわれました。
 ・有名な藤田先生の著書で、「脳はバカ・腸はかしこい」
  がありますが、これを強く感じ思いだしました。
  ⇒たくさん食べたり、甘いものを食べると脳はうれしくなりますが
    腸は消化をするために体力が必要となり、結局良くない
    などなどです。
 ・朝の目覚めがとても良いです。 
  ⇒それと同時に疲れがたまりにくくなりました。

腸内フローもふくめて、乳酸菌生成エキスを取ながら現在も経過を
みていますが、十分満足しています。
 
 とても良い経験をしましたし、
1日ファスティングや
今回のようなすこし長めのファスティング
そして、朝だけ継続してファストザイム(+)にするなど
うまく取り入れて、胃腸を休ましてあげるようにしたいと思います。

 先週もご案内させて頂きましたが、
「ファスティングセミナーin和歌山」の開催をご期待下さい。

 それでは、今週はここまで
また、来週水曜日に・・・・

 再度念のため、今回大活躍したアイテムをご紹介します。
こうしん堂で、販売中です。ぜひご活用下さい。

  ファストザイム+  黒テンペ粥
 

2015-04-01 09:00:00

前へ 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 次へ