JR和歌山駅東口より徒歩1分。漢方相談・ホメオパシーを中心に、かかりつけ薬局として、自律神経失調・皮膚疾患・妊活・がんに伴う諸症状などの、ご相談をお受けしております。

 
漢方体質
チェック
 
ご相談頂く
症状・疾患
 
健康レシピ
 
アクセス
会社概要
 
駐車場

こうしん堂に隣接コインパーキングがございますのでご利用下さい。
ご購入いただきましたお客様には、ご滞在時間に応じた対応をさせて頂いております。
満車の際はお声かけ下さい。

院外処方せん受付

受け付けております。
FAX:073-471-2551
 
各種クレジットカードご利用
頂けます
店頭でご確認ください。
お気軽にご相談ください
 

よい寄せられるご相談

■女性のお悩み

■妊活「不妊・子宝」

■お肌トラブル・美容

■自己免疫疾患・橋本病・バセドウ

■癌「がん」

■消化器疾患

■痛みのご相談

■自律神経失調・メンタル

■呼吸器・耳鼻科・眼科疾患

■尿のトラブル

■生活習慣病

■その他
 
 

漢方相談・ホメオパシーセッション

漢方相談・ホメオパシーセッションにお越し下さるお客さまへ

 通常、店内のご相談スペース【他のお客様と仕切られた場所】にて行っております。奥には、さらに個室相談スペースを設けております。ご希望の際は、お申し出下さい。

お花見の季節です


RSS

良い習慣とマフラー

カテゴリ : [水]漢方・薬膳こばなし
 いつもこうしん堂スタッフブログ「漢方・薬膳こばなし」をお読み頂き
誠にありがとうございます。

 週末は、多くの皆様にセミナーへのご参加頂きました。
ありがとうございます。

 セミナーでもお伝えしましたが、今後さらに回数アップや内容の向上を
はかってまいりたいと思います。特に和歌山での回数を増やしていければと
思いますので、ご意見なども含めよろしくお願い申し上げます。

 さて、先日のセミナーで小さな子供でも知っているが、80歳になっても
できないこと・・・・などと話されていました。
 これは「良いことをしなさい」「悪いことはするな」・・・・
と続く「七佛通誡偈」のご説明をして下さったとき
 これは、漢方相談でもよくお話することとすごくつながりました。

私は、アトピーのかたなど、皮膚のトラブルのご相談の際
早く寝ることをおすすめしますが、これは、小さな子供でも
わかっているが、大人になってもなかなか出来なかったり。
症状が強いためより重要であるにも関わらずできないことでも
あります。
 子宝を望まれるかたや不妊治療で頑張っておられる方など
「血:ケツ」の質のために「眼」を使い過ぎないようにおすすめ
しますが、スマホ時代の現在ではそれもなかなか難しい状態です。

 これも、先ほどのお話につながるのではないかと思います。

 私も、このブログの中で何度もお伝えしていることがありますが、
「あーそうだった」という気持ちで確認と再度思いだすために
お読み頂ければ、よい習慣をつくるお役に立てるのでは思います。

マフラー

 ということで、寒い季節には、首を冷やさないことマフラーなどで
守ってあげることを心掛けて下さい。

 今週はここまで、ではまた来週水曜日に・・・・

2015-01-21 13:15:00

花粉症 アレルギー性鼻炎 アレルギー性結膜炎

カテゴリ : [水]漢方・薬膳こばなし
いつもこうしん堂スタッフブログ「漢方・薬膳こばなし」をお読みいただき
ありがとうございます。

 正月を迎えたかと思うともう1月なかばになっています。
こうしん堂で初めての、薬剤師であり僧侶である講師のセミナーも
もう今週になりました。多くの皆様のご参加のご予約を頂きました
ありがとうございます。
 ご参加予定の方は、当日お会いできるのを楽しみにしております。

 私も今年は、大阪でのセミナー以外に和歌山でも
「漢方セミナー」に取り組んでまいりますので、ぜひご参加下さい。

 では、本日のお題の「花粉症・アレルギー性鼻炎・アレルギー性結膜炎」
についてお話させて頂きます。

 以前もこのテーマでお話したことがあるので覚えていらっしゃる方も
おられると思います。
 
 花粉症などのアレルギー疾患で使用される代表的な処方は
「小青竜湯」です。
 この「小青竜湯」は、水のように垂れてくる透明な鼻水があり
くしゃみやなども出ているときには、使用されることが多いです。
体の中で、この時にとても関係が深い「五臓」は「肺」です。
呼吸器や皮膚のように外気に接する部分の機能を言います。

 この「肺」が冷えていて、そこに「外邪:外からの影響」がくると症状がでてしまう
こんな時にはとても良い漢方です。
 
 もちろん、黄色い鼻水や、鼻づまりが強いときなどは別の漢方を
お勧めすることも多いです。

 また、症状を軽減するために継続して服用しておくと良いものなど
様々なものがございます。

 いままで、漢方で改善がなかったからと諦めておられるかた、
ぜひ一度ご相談下さい。ご自身の体質にあった漢方薬をみつけ
症状が強いときは、その症状を和らげ、そして症状を起こさない
身体づくりをご提案させて頂きます。

 それでは、本日はここまでです。また来週水曜日に・・・・
2015-01-14 10:00:00

ストレスと漢方

カテゴリ : [水]漢方・薬膳こばなし
 今年もこうしん堂スタッフブログ「漢方・薬膳こばなし」をご覧くださり
ありがとうございます。

 今年の最初のセミナーは、
こうしん堂スタッフブログ「お坊さんの1分説法」を
書いてくれている僧侶であり・薬剤師でもある方が
ストレスをテーマに、お話下さいます。
 定員10名ですが、満席ではございませんので
ぜひご予約頂ければと思います。

せみなー
 
 そこで、漢方でいうストレスについて考えてみると
五臓で、もっとも関係が深いのが「肝」ではないかと思います。
この「肝」は、五行の「木」と関係がふかく、現在医学でいう
自律神経と関係が深いと考えられています。
また、血の貯蔵とも関係が深い場所です。
こころの動きでは、「イライラ」や「怒り」と関係が深いと考えられて
いますので、「ストレス」と関係が深いことはイメージしやすいの
ではないでしょうか?
 
 とにかく、現在は「ストレス社会」と言われたますが、
「肝」と関係の深い漢方も良く服用されています。
そして、何千年もまえから漢方処方でもこの「ストレス」を
イメージしていることからも、ストレスは現在に特有のもの
ではなく、むかしから人々が抱えそして悩まされてきたものであるとも
理解できます。

 仏教も、古くから人々のこころを癒してきています。
この中に、伝わるお話でぜひ現在の皆様のこころの癒しに
お役に立てればと考えています。

 それでは、「漢方」の「仏教」
古くからつたわる「伝統」から、なにかヒントと見つけてください。

 それでは、また来週水曜日に・・・・
2015-01-07 09:00:00

2015年をむかえて

カテゴリ : [水]漢方・薬膳こばなし
あけましておめでとうございます。
本年も「こうしん堂スタッフブログ」を、よろしくお願いします。

だるま


 本来水曜日の更新予定の私ですが、新年を迎えましたので
ブログの代表としてご挨拶させて頂きます。

 今年もこうしん堂は、和歌山より情報発信を続けていきたいと
考えておりますのでよろしくお願い申し上げます。

 現在今年度中の活動として、店舗以外でのセミナーを
もう少し頑張れればと考えております。
 
 薬日本堂漢方スクールを中心に活動してまいりましたが、
今年は、お誘いいただいている場所にでかけたり、
こうしん堂が、外部の施設をお借りしてセミナーをさせて頂くなど
より多くのかたに、漢方・ホメオパシーなどを伝えていければと
考えています。ぜひイベント情報もチェックしてください。

 さて、お正月といえば暴飲暴食となりがちですが、いかがでしたか?
十分ご自身をコントロールできましたか?
使いすぎた胃腸は、少し休憩させてあげることが、結果的に
はやく、気・血・水のバランスを整える要因にもなるので
ぜひ、取り組んでみてください。

 私は、そんな時に朝をスープですませたり、御粥を少々頂いたり
胃腸の負担を減らすように努めております。
ぜひ、お試しください。

 それでは皆様、素晴らしい2015年を一緒に楽しみましょう!!

 最後に、本日のこうしん堂スタッフブログ「管理栄養士の食事ノート」は
お休みです。またの更新をお楽しみに・・・・

 本年もよろしくお願い申し上げます
2015-01-05 09:00:00

一年の感謝をこめて

カテゴリ : [水]漢方・薬膳こばなし
 いつもこうしん堂スタッフブログ「漢方薬膳こばなし」をお読みいただき
ありがとうございます。

 そして先週は、更新が出来ずに失礼しました。本日も少し
時間が遅れましたが、今年最後のブログなので頑張って
行きたいと思います。が・・・・
 「あれこれ」は、また来年とさせて頂きます。

 本日は「クリスマスイブ」ですが、当店にもサンタさん
来て下さいました。
 とてもうれしかったです。そして美味しく早速頂きました。

クリスマスプレゼント

 今年最後のブログは、やはり感謝の気持ちをお伝えしたいと思います。
今年一年、当店をご利用頂きましたお客さま・ブログをお読み下さった皆様
本当にありがとうございます。

 症状が良くなり、漢方を卒業された方
 症状の良くなり、病院のお薬を卒業された方
 症状が改善して来ていて、もう少しという方
 これからという方
 ご妊娠された方
 また、処方せんで当薬局をご利用頂いた方
 まだまだ、たくさんのご縁があって当店をご利用下さった皆様に

 心より感謝申し上げるとともに、素晴らしい新年を
迎えられることを
お祈り申し上げます。

 新しい年も、各カテゴリーの担当ができる限り1回/週更新を
継続してまいります。

 今後ともどうぞこうしん堂をよろしくお願い申し上げます。
そしてまだ、こうしん堂に、ご来店頂けていないお客さま
本日のお茶のご試飲だけでも結構です。足を運んでみて下さい。

 では、また来年水曜日に・・・・

2014-12-24 14:30:00

前へ 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 次へ