ファスティングをおえて・・・・
カテゴリ : [水]漢方・薬膳こばなし
いつも、こうしん堂スタッフブログ「漢方・薬膳こばなし」を
お読み頂き誠にありがとうございます。
先週、予告させて頂いていますようにファスティングを振り返って
みたいと思います。
私たちは、私を含めてスタッフ2名とお客様2名の4人でスタート
しました。
結果的には多くの仲間とスタートできたことはとてもよかったと
思います。
率直に感想をいうと、現在とても体調が良いです。
なので、トライしたことは良かったと心から思っています。
月曜日スタートで始めましたので、お仕事をしながらになります。
もちろんすべての方がたった一度の体験で良いとは言えないのですが、何らかの変化を感じることも多いのではと思っています。
まず、月曜日から準備なので、ごく軽く食事をしました。
お昼は、あったかいそうめんで、夜は黒テンペ粥でした。
火曜日は、ファストザイム(+)を1回30cc×5回のみました。一度に
飲んだり、多めの水分で薄めて服用したりしました。
夕方には、頭痛と寒気がきました。この場合、すべての
同様の症状に当てはまるわけではないですが、塩分を
とることで改善の可能性があり、海の塩をなめました。
ある程度予想されることでもあったので、うまく対応しました。
水曜日は、起床時には昨日の頭痛や寒気はスッキリと改善
していました。
排便があり、とてもにおいが強く、色も良くない
大便がでました。排便後、なんだかスッキリしました。
ファストザイム(+)は火曜日同様に摂取しました。
木曜日は、排便がありましたが便のにおいがなくなっていた
ように思います。
ファストザイム(+)は同様です。
そして、金曜日から回復食に入りますが、実はここからがとても大切です。
ということで今週はここまで、また来週に水曜日に続きを・・・・
正しくファスティングを体験して頂けるように、現在講師と日程を
調整中です。「ファスティングセミナーin和歌山」をお楽しみに
今回おもに利用した、アイテムをご紹介します。
こうしん堂で、販売しておりますので是非一度ご覧にいらして下さい。

2015-03-25 09:00:00
解毒するということ
カテゴリ : [水]漢方・薬膳こばなし
いつもこうしん堂スタッフブログ「漢方・薬膳こばなし」を
お読み頂きまことにありがとう御座います。
先週末ファスティングについて触れましたが、このことに
ついては、次回にお話たせていただくとして
先日、「子宝カウンセラーの会」で不妊治療の最前線の話や
薬膳のはなし、そしてもちろん漢方的にどのようにサポート
出来るかについてはとても勉強になりました。
その中で少し興味深いお話のこと書いてみたいと思います。
ぜひ、ニュアンスを感じて下さい。
現在は、世の中として平和で争いもない日本です。
このような平和な時には、漢方でも余分なものを捨てたり
巡らしたりする処方がよく使われるそうです。
そして争いが多い時代には、補うような処方がよく使われる
そうです。
もちろん、個々の話はまた別ですので一概にはいえない
ことは、ご理解ください。
ただ、そうすると先日「春」の養生でご紹介した「苦いもの」
は、解毒とも関係が深い味の種類になるので、冬でじっとして
ためてしまった、ためたくないものをしっかりと出すことも
大切であるということにつながりました。
そして何かつながるように感じたのが、
少しまえに、更新させて頂いた
腸内フローラ「腸内細菌層」の大切さもここに
つながります。
しっかりとよい形で排便して、日常での解毒はとても大切です。
よいものをとる習慣も大切ですが、出していく解毒していく習慣も
大切にして頂きたいと思います。
本日はここまで、来週のこうしんでは
ファスティングについて報告したいと思います。
それでは、また来週水曜日に・・・・
2015-03-18 10:00:00
ファスティングしました。-ファストザイムでー
カテゴリ : [水]漢方・薬膳こばなし
いつもこうしん堂スタッフブログ「漢方・薬膳こばなし」
をお読み頂きありがとうございますm(_ _)m
週末に更新を予定しておりましたが更新が遅れてしまい
すいませんm(_ _)m
実は、先日より探しておりましたこうしん堂で販売する
酵素発酵ドリンクが決まり、
なんと3日間、ファストザイムという酵素ドリンクを利用し
いわゆる絶食期間をもうけた1週間のコースをやってみました。
私をはじめ、同時にお客様も一緒にやってくださいましたので
この結果は私の体験は、ブログで紹介させて頂きます。
お客さまの体験は、頂き次第「お客様のこえ」で
公開させて頂きます。
出来るだけ早く和歌山でのファスティング(絶食)セミナーを
させて頂きたいと思いますので、イベント情報もチョコチョコ
チェックお願いします。
まず、今お話しできるのは「達成感です」
いくつかの困難をのりこえれたのも、お客様含め4人で一緒に
出来たからだと思います。
1週間をかけてのファスティングは頻繁には予定していないですが、
1日ファスティングも、定期的にすることで、
現在、働きすぎる傾向のある「胃腸」を休憩させてあげたいと思います。
週末更新になったのは、本日日曜日をもって1週間を経過したためです。
ぜひ、今後の更新もご期待下さい。
それでは、本日はここまでにします。
2015-03-15 23:59:00
子宝カウンセラーの会にて
カテゴリ : [水]漢方・薬膳こばなし
本日は、大阪で子宝カウンセラーの会のセミナーに
参加して来ました!
不妊治療の最前線におられるドクターのお話は
とても貴重でした。
もちろん、東洋医学の勉強もしっかりさせていただきました。
更に薬膳に関しても大変参考になりました!
和歌山にこの研修内容を持ち帰り、明日からのご相談に
生かして行きます!
まずは、よい研修ができたことに感謝です(^^)!
2015-03-08 18:32:06
腸内フローラ・腸内細菌層
カテゴリ : [水]漢方・薬膳こばなし
いつもこうしん堂スタッフブログ「漢方・薬膳こばなし」をお読み頂き
ありがとうございます。
先日、某テレビ局の番組で「腸内フローラ」について放送がありました。
結果、ご相談頂くお客さまより、この事についてご質問頂きます。
そして腸内細菌層・腸内フローラについて、皆様が注目して下さって
いることを改めて意識しました。
私は、この事の大切さについて、こうしん堂を開局する以前より
注目しておりました。
中国では、李東垣 という医師がおられ『脾胃論』という著書
を残しておられます。よく目にする処方では「補中益気湯」を
作られた先生です。
『脾胃論』にある脾胃とは、消化機能や栄養代謝機能を
主る五臓のことですが、まさにこの栄養代謝にとって大切な
腸を取り上げた番組でした。
漢方を通じて皆様のご相談を伺っていますと
胃腸機能が、低下するために起こっている不調はよく目にします。
表に見える症状を重視するばかりに、胃腸の不調は見逃して
おられることもしばしばです。
しかし私たちは、一度生まれれば食べたものから体を作り
生命活動しています。もちろん呼吸も大切ですが、
この食べたものをよく吸収したり、排泄する仕組みがよくなければ・・・・
もうお分かりですよね!
先日の番組や最近お話をきかせて頂いたところ、
腸内細菌はご自身にあったものしか残ることが出来ません。
自分自身の乳酸菌を、しっかりと増やすことがとても大切なのです。
当店では、「増やそう私の乳酸菌」として
「乳酸菌生成エキス」を、お勧めしております。
ぜひ一度当店に、試飲にいらして下さい。
ブログを見たと言ってください。
お待ちしております。
腸内フローラ・腸内細菌層の健康関連について
来週もお伝えさせて頂きます。
それではまた、来週水曜日に・・・・
2015-03-04 09:00:00