JR和歌山駅東口より徒歩1分。漢方相談・ホメオパシーを中心に、かかりつけ薬局として、自律神経失調・皮膚疾患・妊活・がんに伴う諸症状などの、ご相談をお受けしております。

 
漢方体質
チェック
 
ご相談頂く
症状・疾患
 
健康レシピ
 
アクセス
会社概要
 
駐車場

こうしん堂に隣接コインパーキングがございますのでご利用下さい。
ご購入いただきましたお客様には、ご滞在時間に応じた対応をさせて頂いております。
満車の際はお声かけ下さい。

院外処方せん受付

受け付けております。
FAX:073-471-2551
 
各種クレジットカードご利用
頂けます
店頭でご確認ください。
お気軽にご相談ください
 

よい寄せられるご相談

■女性のお悩み

■妊活「不妊・子宝」

■お肌トラブル・美容

■自己免疫疾患・橋本病・バセドウ

■癌「がん」

■消化器疾患

■痛みのご相談

■自律神経失調・メンタル

■呼吸器・耳鼻科・眼科疾患

■尿のトラブル

■生活習慣病

■その他
 
 

漢方相談・ホメオパシーセッション

漢方相談・ホメオパシーセッションにお越し下さるお客さまへ

 通常、店内のご相談スペース【他のお客様と仕切られた場所】にて行っております。奥には、さらに個室相談スペースを設けております。ご希望の際は、お申し出下さい。

お花見の季節です


RSS

もうすぐ開局一年、ありがとうございます

カテゴリ : [水]漢方・薬膳こばなし
いつも、こうしん堂スタッフブログをお読み頂きありがとうございます。
タイトルのとおり、こうしん堂は6月9日で開局1年です。
ブログは、6月7日の開局前にスタートしました。

 現在は、5名で書かせていただいているブログですが、
始まりは3名でした。これからも5名のブログをぜひご覧ください。

 たくさんの方にお読みいただいておりますが、なにかのお役に
立てていればとてもうれしいです。
そして、こうしん堂は和歌山から何かを発信し続けていきたいと思います。
ブログだけではなく、セミナーも今後とも続けていきたいと思います。

 こうしん堂にお足をはこんでくださったかた。
今も、お続けくださっている。たくさんのお客様
 すべての皆様に支えて頂き、一年を迎えることができることに
心より感謝いたします。
 
 引き続き、ご来店そしてホームページをご活用いただき
和歌山のこうしん堂をかわいがって下さいますようよろしく
お願い申し上げます。

 これからは、熱さがきわだってきます。
季節でいう「夏」は、五行の「火」そして、五臓の「心」です。
 ですので、次回からいつものように漢方的情報発信を継続させて
頂きます。

 今回は、1周年の御礼の書き込みにさせて頂きます。
それでは、また来週からもよろしくお願いもうしあげます。
2014-06-04 08:00:00

本日は、大阪にて・・・・

カテゴリ : [水]漢方・薬膳こばなし
本日は、薬日本堂さんの漢方スクールにて
漢方入門セミナーをさせて頂きます。
ご参加頂けるかたで、このスタッフブログをお読み頂けているようでしたら
ぜひ、お声かけください。

 漢方の、そして大きな意味での東洋医学の大切な「ものさし」
を楽しくお伝えできるようにがんばります。
2014-06-01 07:29:02

たくさんの良いこと(=たくさんの養生)

カテゴリ : [水]漢方・薬膳こばなし
 いつも、こうしん堂スタッフブログをお読み頂きありがとうございます。
今回も、前回に引き続き「お坊さんの1分説法」を参考にこばなしできればと思います。

 さて、今回も「お坊さんの1分説法」では、良いことをしなさい・・・・とあります。
前回、漢方ではお身体に良いことをしましょうと書かせて頂きました。
「養生」とも書かせて頂きましたが、まさに「お坊さんの1分説法」にあるように
たくさん良いことをして下さい。もちろん悪いこともしてしまうこともあると思います。
でも、たくさんの良いことをしていれば、お身体は簡単には悪い方向には
行かないと思います。
 
 私自身、たくさん夕食をとったり、夕食が遅くなりすぎたりしたときは、
翌日は、朝食はスープやお味噌汁だけにしたりして胃腸を休ませてあげる
ことを心がけています。

 もちろん、夕食が遅くならないようにしたいと思っていますし、食べすぎも注意は
していますが、友人との食事や、お仕事の都合でそうなってしまいます。

 ですのでその分は、ほかの日に気をつけていくようにしています。
できれば、翌日は意識して考えています。

 説法では、「塩」の話が出ていましたのでこれにふれてみますと
日本人は海に囲まれ、長い間海から得られる「塩」をとっていたのですから
海水を利用して天日干しで作られた塩は、
日本人にとってとても適していると考えて意識して取るようにしています。

 塩は毎日まず欠かさず使用する調味料ですので、毎日出来る小さな
良いこと(=習慣)になればと思っています。

 お醤油お水そして油など一度変更すれば、強く意識しなくても毎日出来る
良いこと(=養生)から取り組んでみられるとよいと思います。

 たくさんの良いことを積み重ねるために、参考にしてみてください。

それでは今週はこの辺で、また来週水曜日に・・・・
2014-05-28 08:00:00

習慣・・・・

カテゴリ : [水]漢方・薬膳こばなし
 いつも、こうしん堂スタッフブログをおよみ頂きありがとうございます。
本日は、更新が少し遅れてしまいました。反省しております。

 さて、先日当店でセミナーを行いました。
ブログ「管理栄養士の食事ノート」
を書いている。管理栄養士が、
「夏に向けてスッキリしたからだづくり」をテーマに
ダイエットについてさせて頂きました。とてもよいセミナーでしたので
また近いうちにスケジュールがあえばと考えています。

 さて、その中でもダイエットの習慣について説明していただきましたが、
昨日の「お坊さんの1分説法」にもつながることが書いていました。

 「良いことをする」ということは、もちろん社会家族そして友人などに
向けられることもありますが、もっと近くではご自身と考えることもできます。

 ご自身に良いことは、まわりまわって家族や友人にそして社会にもとても
良い影響を与えることになり、また自分に返ってくるのでとても素敵です。

 ずいぶん前より、「成人病」と言われていたものが「生活習慣病」
呼ばれるようになりましたが、まさにそのとうりです。

 私たちは、日々の生活のなかで「食べる」という習慣によって日々生まれ変わっています。
もちろん、この習慣の中で「運動」「睡眠:休養」といったものも習慣です、
こういった習慣がとても私たちの体には重要なのです。
 このように考えると、「家族性の・・・・」などとよく言われますが、
生活習慣が近い家族はもちろん同じ方に向かうように思うのは私だけでしょうか?

 お坊さんのように、良いことをして悪いことをしないという習慣は
とても簡単なようで
とても難しいです。

 漢方の、養生もそうですが、まずは自分発信で、そして何かを始めるきっかけに
なればと思い本日書かせて
頂きました。

 未病を病気にしない、養生こそが漢方的習慣作りではと思っています。

 こうしん堂では様々な方向からのサポートをさせて頂いております。
迷ったら、ぜひ一度こうしん堂にいらして下さい。

それでは今週はここまで、また来週に・・・・
2014-05-21 09:30:00

血「ケツ」と こころ

カテゴリ : [水]漢方・薬膳こばなし
いつもこうしん堂スタッフブログをお読み頂きありがとうございますm(_ _)m
 本日のテーマは、『助産師のつぶやき日記』の内容からヒントを
頂きましたので、それにちなんで書かせて頂きます!

 薬日本堂さんの『漢方入門セミナー』『こうしん堂のセミナー』
ご参加頂いた方そして、当店で『漢方相談』を受けて頂いたかたは、
もうご存じかと思いますが、
漢方の『血:ケツ』の大切な働きの1つに精神活動が、ございます!
少しイメージをつけていきましょう

 女性のかたでしたら経験したり、男性も友人やパートナーから

感じているかもしれませんね!
女性は月経の前などからイライラしたりすることがありますよね
これって、『助産師のつぶやき日記』に書かれていたことと関連しませんか?
月経で、多くの血が出て行きます。
同様に妊娠中は、お子様が血を必要とします!

 すると、漢方で言う『血』は普段より不足がちになります

血は精神活動ととても関係が深いのでイライラしたり不安になったり
とても不安定な状態になってしまいます!

 ですから、助産師さんが言っていることは、

漢方ではとても分かりやすい『証:ショウ』のようなものです。

 漢方が積み重ねてきた、経験から見出だされた理論を
ぜひこれからも感じて頂き、

日々の生活にいかして見てください。
決して悪いことと思わず、
体からのサインなのですから、
早く気付いて養生してください

そして、必要な際はぜひこうしん堂にご相談ください。

それでは、今週はこのくらいで
また、来週水曜日に・・・・

2014-05-14 08:00:00

前へ 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 次へ