JR和歌山駅東口より徒歩1分。漢方相談・ホメオパシーを中心に、かかりつけ薬局として、自律神経失調・皮膚疾患・妊活・がんに伴う諸症状などの、ご相談をお受けしております。

 
漢方体質
チェック
 
ご相談頂く
症状・疾患
 
健康レシピ
 
アクセス
会社概要
 
駐車場

こうしん堂に隣接コインパーキングがございますのでご利用下さい。
ご購入いただきましたお客様には、ご滞在時間に応じた対応をさせて頂いております。
満車の際はお声かけ下さい。

院外処方せん受付

受け付けております。
FAX:073-471-2551
 
各種クレジットカードご利用
頂けます
店頭でご確認ください。
お気軽にご相談ください
 

よい寄せられるご相談

■女性のお悩み

■妊活「不妊・子宝」

■お肌トラブル・美容

■自己免疫疾患・橋本病・バセドウ

■癌「がん」

■消化器疾患

■痛みのご相談

■自律神経失調・メンタル

■呼吸器・耳鼻科・眼科疾患

■尿のトラブル

■生活習慣病

■その他
 

夏休みのお知らせ

夏休みのお知らせ
いつも、こうしん堂をご利用頂き有難う御座います。下記の通り
夏休みを頂ます。ご理解の程よろしくお願い申し上げます。

8月15日㈮・8月21日㈭
 

漢方相談・ホメオパシーセッション

漢方相談・ホメオパシーセッションにお越し下さるお客さまへ

 通常、店内のご相談スペース【他のお客様と仕切られた場所】にて行っております。奥には、さらに個室相談スペースを設けております。ご希望の際は、お申し出下さい。

バカンス最高!

RSS

季節の養生「湿気」

カテゴリ : [水]漢方・薬膳こばなし
 いつもこうしん堂スタッフブログをお読み頂き、本当にありがとうございます。
昨日より、新カテゴリーのブログも始まりましたので是非こちらもご覧ください。

 また昨日、薬日本堂さんの漢方スクールでセミナーをさせて頂きました。
ご参加くださいました方本当にありがとうございました。
これからの漢方ライフにお役にたてばと思います。

 
 さて今回のテーマは、湿気についてお話したいと思います。
これからの季節、湿度が高くなるととても疲れたり体調を崩すかたも
多くなります。
 漢方的にこれは体質として、もともと湿をためている人や消化機能が
強くない方などにみられるといわれています。
 
 漢方では、私たちの消化機能を表す「五臓」を「脾」と読んでいます。
この脾は、季節の変わり目に注意と書かれていますが
とても湿度に弱いとされています。

 ですので、体質として湿がたまっていたり、消化機能が弱いと
これからの季節にみられる、自然界からの影響をうけやすいのです。
水分をやたらと摂りすぎたりすると、胃がポチャポチャする時があります。
消化機能を意味する脾の機能によくないので避けることをおすすめします。
 すこし熱くなると、一度にたくさんの水分を取りたくなります。
しかし、皆様もご存知のように水分はこまめに摂ることを心がけ
必要以上の食事中の水分を避けることをおすすめします。
 もちろん全ての人に当てはまるわけではないですが、少し意識してみてください。

このような時に、おすすめ出来る薬膳素材は
「みかんの皮」です。消化機能を助けて、余分な水分を散らしてくれると
言われています。漢方では「陳皮:ちんぴ」といって多くの処方に
使われています。薬膳素材として料理や薬膳茶にブレンドすると
とても摂りやすいと思います。ぜひお試しください。

こうしん堂でも、販売しておりますが人気の薬膳素材です。

それでは本日は、ここまでです。また来週水曜日に・・・・


2014-05-07 08:00:00

牡丹:ボタン

カテゴリ : [水]漢方・薬膳こばなし
 いつもこうしん堂スタッフブログをお読み頂き本当にありがとうございます。
本日のこばなしは、「牡丹:ボタン」について書かせて頂きます。

 まずは、良い写真が取れましたので見て下さい。
先日妻の実家にお邪魔した際、きれいに咲いていたので撮ってみました。
その際、本日のテーマはこれだ!となりました。
ぼたん
本当にきれいですね

 牡丹は、漢方でもよく使用される植物であり
生薬名では、「牡丹皮:ボタンピ」として多くの処方に使われています。

 牡丹皮は、生薬としては根皮を使用します。
清熱涼血剤に分類されていますが、活血散オといって
血流をよくして滞りを除くと書かれています。
しかし清熱なので、その特徴もうまく利用されていることを目にします。

 頻繁に使用されます処方で加味逍遥散や六味丸(六味地黄丸)などの
処方にも登場します。

 
 漢方では、このように身近な植物の一部を使用してお薬として
使用しています。
 先日、道端をみているとヨモギを見つけましたし
注意して観察してみる、いたるところに薬草を見ることができます。
 みなさまもぜひまわりを観察してみてください。

 それでは、本日はこのへんで・・・・
2014-04-30 08:00:00

一物全体

カテゴリ : [水]漢方・薬膳こばなし

 いつも、こうしん堂スタッフブログをお読みいただきありがとうございます。
まだまだ、肌寒い時間があったりしますが、
季節は確実に変化していることを感じるようになってきました。

 本日は、少し久しぶりになりますが管理栄養士による
無料栄養相談を行いますので是非この機会にご来店頂き
専門家の意見をお聞き頂ければと思います。

 そこで、今回のこばなしで食事と関係の深い東洋医学的な考えかた
である「一物全体」について書かせて頂きます。

 この「一物全体」とは、たとえばお米でいえば
「精米された白米」よりも「玄米」をいただこうという考えです。

 みなさまもご存知のとおり、「玄米」は適当な環境では、
芽を出すことができますが、「白米」はそうはいきません。
 これは、「玄米」はそのものが一つのもの全体であり
大きな生命的なエネルギーと栄養素をもっていると考えられます。

 野菜もそうです。最近では葉のついた大根を目にすることもありますが
これも同じ考えです。
 玄米のように、一気にすべて取れなくても、料理を変えて
トータルで全ていただくことになります。

 果物も、リンゴなどは皮も一緒に食べたほうが栄養価が高いと
言われています。もちろんこれも同じ考えにつながります。
現在では、いろいろな考えがあるので、必ずそうすべきとは思いませんが、
栄養素を理解するずっとまえから経験的にこのように
感じていたのであろうと考えると、とても考えさせられる言葉でもあります。

 さてどのように感じられましたでしょうか?

それでは、また来週水曜日に・・・・
 

2014-04-23 08:00:00

研修会に向かう電車にて・・・・

カテゴリ : [水]漢方・薬膳こばなし
ただいま、電車にて移動中です!
本日は、漢方の一元製薬さんの勉強会に参加のため大阪に向かっています。
13:00~17:00迄の予定です(^_^)v

学んだ事を、明日からの皆様のご健康にお役立てできるよう、
しっかり理解してきます。

明日からも、こうしん堂をよろしくお願いいたしますm(_ _)m
2014-04-20 11:25:33

隈笹:クマザサ

カテゴリ : [水]漢方・薬膳こばなし
  いつも、こうしん堂スタッフブログをお読みいただき
ありがとうございます。
 本日は、更新が遅れ本当に申し訳ございませんでした。
早速ですが「こばなし」始めさせて頂きます。

 先日のブログで書かせて頂きましたが、
こうしん堂では、4月1日より「オーガニックコスメ」
販売を始めさせて頂きました。
 とてもシンプルでこだわりの商品です
4つのシリーズがありその中で、
前回は「黄色カラスウリ」についてふれてみましたが、
今回は「隈笹:クマザサ」について、お話させて頂きます。

 「熊笹:クマザサ」は、日本でも見ることができる植物ですので
ぜひ注意して観察してみてください。

 さてこの「隈笹:クマザサ」は、胃の症状や口腔内の症状に
良いとされていて民間薬としてとてもポピュラーですし
血圧や血糖にも期待されているようです。
 さらに、自然治癒力にも良い働きがあるとも言われています。

 外用としては切り傷や湿疹によいと言われているので、
今回の、コスメシリーズで登場するのもうなずけます。
 コスメシリーズでは、この「隈笹:クマザサ」
混合肌の方におすすめしておりますが、実際の使用体験などを
当店女性スタッフにお聞きいただき、お選び頂ければと思います。

 今週の「こばなし」は少し短いですがこのくらいに
させて頂きたいと思います。

 それでは、また来週水曜日に・・・・

2014-04-16 08:00:00

前へ 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 次へ