JR和歌山駅東口より徒歩1分。漢方相談・ホメオパシーを中心に、かかりつけ薬局として、自律神経失調・皮膚疾患・妊活・がんに伴う諸症状などの、ご相談をお受けしております。

 
漢方体質
チェック
 
ご相談頂く
症状・疾患
 
健康レシピ
 
アクセス
会社概要
 
駐車場

こうしん堂に隣接コインパーキングがございますのでご利用下さい。
ご購入いただきましたお客様には、ご滞在時間に応じた対応をさせて頂いております。
満車の際はお声かけ下さい。

院外処方せん受付

受け付けております。
FAX:073-471-2551
 
各種クレジットカードご利用
頂けます
店頭でご確認ください。
お気軽にご相談ください
 

よい寄せられるご相談

■女性のお悩み

■妊活「不妊・子宝」

■お肌トラブル・美容

■自己免疫疾患・橋本病・バセドウ

■癌「がん」

■消化器疾患

■痛みのご相談

■自律神経失調・メンタル

■呼吸器・耳鼻科・眼科疾患

■尿のトラブル

■生活習慣病

■その他
 
 

漢方相談・ホメオパシーセッション

漢方相談・ホメオパシーセッションにお越し下さるお客さまへ

 通常、店内のご相談スペース【他のお客様と仕切られた場所】にて行っております。奥には、さらに個室相談スペースを設けております。ご希望の際は、お申し出下さい。

お花見の季節です


RSS

「モモ」 ミヒャエル・エンデ著 Part 2

カテゴリ : [金]ホメオパシースペース 「Clear Sky」
本日は少し前にご紹介しました「モモ」という本を読み終えて
さらに感動があり(;O;)Part 2として書かせて頂きます♪

第3部 時間の花より
人間にはひとりひとり時間の花を持っているのですが、それを時間泥棒である灰色の男に盗まれていくと
だんだんと無気力になり、憂鬱になり、からっぽになっていく。

それは現代で言う、「ウツ症状」にそっくりの表現です。

時間というものの有効利用を考えることが過剰になることから
心の余裕がなくなっていくのかもしれないと思います。

では、心の余裕ってなんでしょうか?

モモのすごく仲の良い2人が、モモが時間の国に行って帰ってきたら
今までとはまったく違う生き方をしていたのですが

ひとりは理想と思っていた有名人でお金を持っているような生き方
もうひとりはモモが灰色の人につかまっているために時間を貯金しなければならないと信じ、がむしゃらに何も考えずに働いている生き方
どちらも心の余裕がまったくなくなってしまっていました。
ただ時間だけが過ぎていく生き方になってしまっています。

時間がないと思う日々
私もそのように感じていますが
その時間の中でもちょっと自分が喜んだり、楽しんだりする余裕を毎日見つけていくことが大切かなと思います。

この本はそんな大切なことを教えてくれているのだと思いました。
時間がないと思っていませんか?
ぜひ読んでみてください!


おまけ(^^)
お店に絵本がほしいなあと話して、ひとめぼれして買った本です

「りんごかもしれない ヨシタケ シンスケ」
絵本
こどものこころをくすぐるかどうか・・・わかりませんが。
私のこころ、くすぐりました♪

おもしろいし、かわいすぎる~~~

絵本 内容
テーブルの上のリンゴを見ながら
「~かもしれない」と想像していきながらお話は進みます。
いろんな「~かもしれない」が次々と登場していきます。
ぜひお店に読みに来てくださいね~(^^)


2014-08-08 08:00:00

レメディのお話 ハイペリカムHyper.

カテゴリ : [金]ホメオパシースペース 「Clear Sky」
本日はエインズワースキットの中から ハイペリカムHyper.をご紹介します。

ハイペリカムHyper.はオトギリソウから作られたレメディです。
オトギリソウウキペディアより

このレメディは神経の痛みにとてもよいと言われており神経のアルニカとも呼ばれています。

アルニカは以前ご説明したレメディですが覚えてらっしゃいますか?
高山に生息し、打撲や痛みに効果のあるレメディです。

ハイペリカムはアルニカと同じようにケガや傷をしたとき使用されるのですが、
特に、指先や尾骨などの神経が敏感に反応する部分のケガの場合やずきずき痛むようなときに良いレメディです。
指をどこかで挟んだ時、針などを刺した時、痛みを深く感じた経験はありませんか?

このような場合は、アルニカよりもハイペリカムの使用をお勧めします。

また、頭部や背骨のケガから、頭痛やめまいなどが続くとき
神経痛が天候の変化で悪化するときなどにも良いと言われています。

原物質であるオトギリソウはハーブやサプリメントでも良く使用されており
気分がふさぐときに摂ると良いそうです。

レメディとして涙もろく、気分が沈んだ感じ、神経的に落ち着かず、急いでいる感覚など、原物質に似た性質を持っているようです。
神経に関わる痛みに加えて、このような気分がずっと続くとき、試してみるとよいのではと思います。







2014-08-01 08:00:00

「モモ」 ミヒャエル・エンデ著

カテゴリ : [金]ホメオパシースペース 「Clear Sky」
先週末はホメオパシーセミナーのため東京に行ってきました。

今回は海外から定期的に来られている先生のセミナーで
実践的な内容がとても魅力的です。
日々、勉強ですね(^^)

新幹線で読もうと思い持って行った本を今日はご紹介したいと思います。
小学校の時に読んだことがあると言われる方もいらっしゃるかもしれません。

「モモ」 ミヒャエル・エンデ著
モモ

率直にすごくおもしろいです!
ミヒャエル・エンデは映画ネバーエンディングストーリーの原作である
「果てしない物語」の作者でもあります。
少し前にこの本を読んで、これは「モモ」も読まなければと思って買ったのですが


この本、時間泥棒とモモという少女のやりとりなんです
ただのファンタジーではありません。
時間泥棒の描写が何とも言えない感じで
「あー、現代の時間の流れがありのまま描かれているなあ」と実感
そして、この少女が・・・
大人になると忘れてしまうような純真なこどもの心だけでなく
人間的な、人情のようなもの、田舎の暮らしにあるような親近感とか
そんなことを表現しているのだなあと思い

アナログ的な生き方の素晴らしさを改めて感じました。
デジタル的なものに囲まれた生活の中で忘れてはならないものだなと思います

時間のように数字に追われる生活からほんの少し遠ざかってみることも必要ですね
そんな気持ちになりました。


2014-07-25 12:15:00

レメディのお話 ヘパサルファHep.

カテゴリ : [金]ホメオパシースペース 「Clear Sky」
本日はエインズワースキットの中から ヘパサルファHep.についてご説明します。
このレメディは、できものや化膿したものに使用されます。
膿がたまって接触に敏感になっているとき、脳を出して炎症を軽減するという働きを促します。

また、冷たく乾いた空気にさらされることで咳がひどくなるときにも良いと言われています。
とても寒がりであらゆる種類の寒さでも悪化しますし、冷たいものに触れるだけでも悪化するようです。

原物質は硫化カルシウムで、カキ殻の白色面と硫黄華を熱して粉砕したものが使われています。

カキの殻がカルシウムで、外部の影響に無防備
これは以前、Calc-cという牡蠣の殻のレメディをご説明したときに書かせて頂いていますが
外部の影響を受けないように牡蠣は殻を作って生きています。この生態にピッタリの状態ですね。

また硫黄は内部の熱に関係しています。
硫黄のレメディはSulphと言います。
キット内にもありますので、またご説明したいと思いますが
熱にとても関連が深いレメディです。
硫黄が火山などに多く分布していることからもわかります。

このような2つの性質から精神的な部分でも、超過敏で、恐ろしい話に入り込んでしまったりする一方
激しさがあり、すぐにイライラして些細なことに憤慨することもあります。

とても寒がりのレメディでもありますし、熱と冷えがこのレメディのポイントになってくるだろうと思います。






2014-07-18 08:00:00

地球に生きるあなたの使命 木村秋則/ムラキテルミ著

カテゴリ : [金]ホメオパシースペース 「Clear Sky」
本日は本のご紹介
「地球に生きるあなたの使命」 木村秋則/ムラキテルミ著
本

この間本屋さんでふと目に入った本です。
奇跡のリンゴを作った木村秋則さんの写真が表紙になっています

無農薬でリンゴを育てることに成功した木村さんの体験からのことと
ムラキテルミさんの末期の肝臓がんからの生還について

それぞれが感じたことを目次ごとに書かれてあります。

「次元が移動する」という項目では
木村さんのお話で、あるとき誰も種をまいていないのに突然レンゲが群生したらしいのですが
そのレンゲはなんと背丈が1m20cmもあったそうです
畑の次元が変わったからだと言われています。
それぞれの次元にあったものが育っているのだそうです。

前回のブログで今に過去も未来も存在しているという話を少し書きました
そのことが、この本にも書かれていました。

ムラキテルミさんは未来が今に向かってやってくるという面白い表現をされています。
そして過去も書きかえられる。今ある怒りや悲しみなどを手放したら過去にこだわっていた怒りや悲しみが消えていくそうです。

不思議な体験も書かれているのですが
人間も虫も草木もすべて地球の一部だということを言われています。
まるで人間が自然とは切り離されているかのように感じてしまうことも多いのですが
地球の一部であり、他の生き物や自然とつながっているのだともっと感じることが大切だと思いなおすことができるそんな内容です。
2014-07-11 08:00:00

前へ 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 次へ