JR和歌山駅東口より徒歩1分。漢方相談・ホメオパシーを中心に、かかりつけ薬局として、自律神経失調・皮膚疾患・妊活・がんに伴う諸症状などの、ご相談をお受けしております。

 
漢方体質
チェック
 
ご相談頂く
症状・疾患
 
健康レシピ
 
アクセス
会社概要
 
駐車場

こうしん堂に隣接コインパーキングがございますのでご利用下さい。
ご購入いただきましたお客様には、ご滞在時間に応じた対応をさせて頂いております。
満車の際はお声かけ下さい。

院外処方せん受付

受け付けております。
FAX:073-471-2551
 
各種クレジットカードご利用
頂けます
店頭でご確認ください。
お気軽にご相談ください
 

よい寄せられるご相談

■女性のお悩み

■妊活「不妊・子宝」

■お肌トラブル・美容

■自己免疫疾患・橋本病・バセドウ

■癌「がん」

■消化器疾患

■痛みのご相談

■自律神経失調・メンタル

■呼吸器・耳鼻科・眼科疾患

■尿のトラブル

■生活習慣病

■その他
 
 

漢方相談・ホメオパシーセッション

漢方相談・ホメオパシーセッションにお越し下さるお客さまへ

 通常、店内のご相談スペース【他のお客様と仕切られた場所】にて行っております。奥には、さらに個室相談スペースを設けております。ご希望の際は、お申し出下さい。

お花見の季節です


RSS

今にフォーカスする

カテゴリ : [金]ホメオパシースペース 「Clear Sky」
ホメオパシーは症状像の全体をみて飲んでいただくレメディを考えるのですが
もっとも大切にしているのが「今」の状態です。

「今」には過去も未来もすべて含まれていると考えられるからです

過去は今までの積み重ね
未来はこれから何をしていくか、何を考えていくかの積み重ね
途切れることはありません。

今を生きるという言葉を聞かれたことがあると思います

過去を変えることはできないとか
未来のことはわからないともいわれますが
実際は、「今このとき」にすべてが含まれている

今を生きることが大切なんだなあとわかります

お坊さんの1分説法で
とらわれないことについて書かれています
女性の体に触れてはならないという戒律を守ることをとるのではなく
今、何をすることが大事なのか?
それにフォーカスしたことによってとらわれない生き方ができたともいえるのではないでしょうか

過去にこだわる
未来を心配する
そういうことをいったん脇に置いて今を見つめてみませんか?

自分の今を見つめられたら・・・
次は楽しいと感じることはなんだろう
そう考えて見て下さい(^^)







2014-07-04 08:00:00

レメディのお話 ジェルセミウムGels.

カテゴリ : [金]ホメオパシースペース 「Clear Sky」
本日はエインズワースキットの中から
ジェルセミウムGels.をご紹介します。

このレメディの原物質はイエロージャスミンでその根から作られています。
花はこんな感じ↓

イエロージャスミンウキペディアより


インフルエンザといえば、ジェルセミウムと言われるくらい有名なレメディです
それは、このレメディがだるく、重い体、重く垂れさがったまぶた、ほてった顔の時に使用されるので
一般的なインフルエンザの症状にマッチしているからだと思われます。

しかし、注意していただきたいのは
「インフルエンザならこのレメディ」というのではなく上記のような特徴があって、さらに

背中に寒気があり熱があるのにのどが乾かない
体を動かすと症状が悪化する
症状がゆっくり進むなどの症状があるときに選択される必要があります。


またインフルエンザ以外には
試験前のレメディと呼ばれており
人前にでて何かをしなければならないときの緊張感でどうしたらよいかわからないときにも良いと言われます。

また、何か予期できないようなことが起こったときの不安や恐怖にもよく使用されます。

原物質であるイエロージャスミンはそれほど強いものではないのですが毒性があり
ジャスミン茶と間違えて飲むと麻痺や中枢神経刺激、血圧降下などが起こる恐れがあるそうです。
ちなみに、ジャスミン茶はモクセイ科の植物なので、イエロージャスミンとは全く違う植物から作られています。






2014-06-27 08:30:00

レメディのお話 フェーラム・フォスFerr-p.

カテゴリ : [金]ホメオパシースペース 「Clear Sky」
本日はエインズワースキットの中から フェーラム・フォスについてご説明します

このレメディの特徴はちょっとおもしろいのですが
「特徴がないのが特徴」と言われています。

風邪や炎症の早期で、はっきりした兆しがないときに使用されると良いようです


また耳や胸、鼻の炎症の初期にもよく、風邪から耳や気管支炎に移行することがパターンとなっている方には、このレメディで移行しにくくなると言われています。

原物質はリン酸鉄で、鉄が含まれているので
咳に血が混じる
鼻に血が混じる
などの血液に関係する症状にも対応できるようです。
ただし、炎症が初期の場合に使用されるレメディですのでご注意下さい。

炎症の初期で
これといったはっきりした症状がないとき
耳や胸の痛みなどが続いて起こるのがいつものパターンというとき
血が混じった痰や鼻水が出るとき
まとめるとこのような感じです。

いちどお試し下さい。



2014-06-20 09:00:00

捨てる力 羽生善治著

カテゴリ : [金]ホメオパシースペース 「Clear Sky」
今月で無事に1周年を迎えることができました。
思い返せば・・・多くの方に助けて頂いたなあと思います。
ありがたい1年でした。
また次の1年、その次とがんばって続けていけたらと思います。
今後もどうぞよろしくお願い申し上げます。

さて、今日はすこし脱線しますが本のご紹介です

本の紹介

「捨てる力」 羽生善治著

この間本屋さんをうろうろしていて、おもしろそうな題名だなと目についたのですが
なんと、書かれたのは将棋士 羽生善治さんでした

将棋はほとんど知りませんが、捨て駒なる手が存在するんでしたよね・・・何ともお粗末な知識です(^^;
でも、将棋を打っている空間の緊張感を想像するとなんとなく感じます。

捨てるということの重要性!

あの静かな空間で次の進む方向を考えて捨てるということ、なんだか人生に通じるものがあるなあと思います

あー、自分もいらないものを捨てるということできてないかもしれないなあ、読んでみよう(^^)/そう思いました。

整理整頓するということに、本当に物をかたずけると意味も当然ありますが
自分の中の考えや気持ちを整理して、いらないものを捨てるということも
生きていく中で上手にしていきたい

実はまだ読んでいないのですが、どんな気持ちになるのかとても楽しみです

気持ちの整理、部屋の整頓も含めて考えていきたいテーマですね


2014-06-13 08:00:00

レメディのお話 ユーフレイジア

カテゴリ : [金]ホメオパシースペース 「Clear Sky」
エインズワースキットの中から 
ユーフレイジア Euphrasia をご紹介します

このレメディの原物質はアイブライトと呼ばれる植物で、ゴマノハグサ科に分類されています

ハーブでも良く使用されており、昔から眼に良いと言われています。
昔はものもらいや眼の感染症に使用されていたそうです。
現在では、眼を酷使する方におすすめのサプリメントとして販売されているようです。

レメディでも眼に対する症状によく使用されています。
特徴的な症状として

花粉症で
眼がヒリヒリして、砂が入ったような違和感があるとき
涙がでて熱く焼けるような刺激があるとき

結膜炎で分泌物がでて目が開きにくいとき
などがあげられます。

アイブライト

この植物はその形の特徴が目に似ていると言われています。
特徴表示説とは、自然界には、自らの体を治すために必要なものを色や形で示してくれているという説なのですが
昔々、初めて使用するときには、そのような特徴を指標にしたのだろうと思われます。
そのものの本質は、色や形、姿にそのまま表れているということなのでしょう。


2014-06-06 09:16:00

前へ 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 次へ