JR和歌山駅東口より徒歩1分。漢方相談・ホメオパシーを中心に、かかりつけ薬局として、自律神経失調・皮膚疾患・妊活・がんに伴う諸症状などの、ご相談をお受けしております。

 
漢方体質
チェック
 
ご相談頂く
症状・疾患
 
健康レシピ
 
アクセス
会社概要
 
駐車場

こうしん堂に隣接コインパーキングがございますのでご利用下さい。
ご購入いただきましたお客様には、ご滞在時間に応じた対応をさせて頂いております。
満車の際はお声かけ下さい。

院外処方せん受付

受け付けております。
FAX:073-471-2551
 
各種クレジットカードご利用
頂けます
店頭でご確認ください。
お気軽にご相談ください
 

よい寄せられるご相談

■女性のお悩み

■妊活「不妊・子宝」

■お肌トラブル・美容

■自己免疫疾患・橋本病・バセドウ

■癌「がん」

■消化器疾患

■痛みのご相談

■自律神経失調・メンタル

■呼吸器・耳鼻科・眼科疾患

■尿のトラブル

■生活習慣病

■その他
 
 
 

漢方相談・ホメオパシーセッション

漢方相談・ホメオパシーセッションにお越し下さるお客さまへ

 通常、店内のご相談スペース【他のお客様と仕切られた場所】にて行っております。奥には、さらに個室相談スペースを設けております。ご希望の際は、お申し出下さい。

春風


RSS

生命力のあるたべもの

カテゴリ : [月]管理栄養士の食事ノート
我が家の家庭菜園

少し前の写真になりますが、玉ねぎとじゃがいも、うすいえんどうです。

手前のマルチのところは、夫がチャレンジ中の「菌ちゃん野菜」の育て方でじゃがいもを育てています。



「菌ちゃん野菜」、ご存知でしょうか?

腸活に関心のある方は「菌ちゃんふりかけ」でお馴染みかもしれません(^^)
説明長くなるので、興味を持たれた方はぜひ検索されてくださいね♩

ミネラルをしっかりと含んだ生命力のある野菜を育てたい!
と、何やら楽しんでおります(笑)

まだまだチャレンジ中で失敗しながら頑張ってくれています。

玉ねぎも力強く成長してくれて、我が家の食卓を潤わせてくれています。

生命力のあるものをいただくことで、生命力を養い回復させる、それが食べることの本質であり理想なのではないかと思います。

お恥ずかしながら、忙しい毎日の中、ふとわが食卓を振り返ると、自然の形から離れすぎたものや加工食品ばかりで、あまり生命力を感じない不自然な違和感のあるものになっていることがあります。

時折楽しむことは大いに良いと思っているのですが、意識せず続くと、心身のバランスが少しちぐはぐになっていることも多く、、、

食べ物のもつ生命力ももちろんですが、
色や温度や香りがチカラ(エネルギー)を放つ食卓を時には意識して。

家族の元気を作りたいです(^^)
2023-05-29 08:00:00

答えは自分の中にある

カテゴリ : [月]管理栄養士の食事ノート
こんにちは。

更新がずいぶん久しぶりになってしまいました。

皆様お元気でしょうか??

新年度も1か月以上過ぎましたね。

5月は新年度からの疲れが出やすい季節ですので、どうぞご自愛くださいませ。

私も気を付けていきたいと思います!

さて、話は変わりますが食事についてのことでちょっと考察してみました。

現代は情報がたくさんあります。
食事に関してもそう。
いろいろな方法を自分で選べるなぁと思います。

「バランスよく」という言葉一つとっても、主義主張で千差万別。

炭水化物:たんぱく質:脂質?
なんの情報をとるかで、このあたりも全然変わってきますよね。


ただ、答えは自分の中にあると感じています。

正解や自分に合ったものを、外から探して取り入れてもなかなかしっくりするものが見つからなくて迷子になってしまうことがあります。

自分の困りごとや感じたことを丁寧に深堀りすることで、自分が必要な情報がクリアにわかってきます。


いろいろなことを試してみて経験して選んでいく。

その前に何を試すか、やってみるか、
自分を深く見つめて知ることで、求めていることに近づきやすいのではないかなと思います。

何か出来上がった枠やルールにただ沿ってとらわれるのではなく、自分の中にある軸を知り、自分らしく食生活を作り上げていきたいと思います。

100人いれば100人の答えがある、

そんな一人ひとりの答えを出す手助けができる人になりたいと思う今日この頃です。

なんだかぼんやりとしたお話になってしまいましたが、
最後までお読みくださりありがとうございました^^

2023-05-15 08:00:00

ACCEPT COFFEE ROASTER(S)さんに行ってきました

カテゴリ : [月]管理栄養士の食事ノート
こんにちは。
皆様お元気でしょうか?

ブログの更新がずいぶん久しぶりになってしまい申し訳ございません。

(書きたい内容はたくさんありましたが写真がアップできなくなり・・・。
また無事に再開できましたので、どうぞよろしくお願いいたします。)



昨年の年末になりますが、以前住んでいた西宮市に用があり家族で行ってきました!

そこでずっと行ってみたかった、甲子園六番町にある「ACCEPT COFFEE ROASTER(S)」さんへ。


アクセプトコーヒー

知り合いのインスタに沢山紹介されていて、行ってみたかったんです。


店内はこんなおしゃれで清潔感あふれる感じです。


アクセプトコーヒー2

なんと、いろいろな種類のコーヒーを試飲できます‼

丁寧に説明もしてくれます◎

夫と私は初めて飲んだ「エチオピア」のフルーティなおいしさのとりこになり、豆で購入。
家でゴリゴリ挽いて楽しみます♩

お店で入れていただいたコーヒー、すごくいい香りで美味しかったです。



こちらのお店は、
障がいがある人が自分のスキルをのばしながら、誇りをもって働ける場所を目指す、福祉施設(就労支援B型事業所)を併設した焙煎所です。

お店に置かれているちらしには・・・

アクセプトコーヒーロースターズは
障がいのある人が誇りをもって働ける場を提供するとともに
妥協にない丁寧な仕事をすることで、最高の一杯となる〝スペシャルティコーヒー〟を創り出します。

と書かれています。

アクセプトコーヒー3

(写真が横になってしまい・・・すみません。)

機関車みたいな焙煎機があったり、

アクセプトコーヒー4

椅子が段ボールで出来ています。

寒ーい日、あったかくて美味しいコーヒーで心身ともに温まりました^^





2023-02-20 08:00:00

「自分で終える」こと

カテゴリ : [月]管理栄養士の食事ノート
とても寒い日がつづいていますが、皆様お元気でしょうか。

更新が大変久しぶりになってしまい申し訳ございません。

10月の末からいろいろとバタバタ・・・秋を感じる間もなくあっという間にもう年末になってしまいました(+_+)

小学生の息子の話なのですが、2学期中に熱を何回も出しました。

あまりに度々の熱になると、なんでこんなに熱ばっかり出すのかとても心配になったり、学校のお休みも多くなり(飛び飛びですが、全部合わせると結果3週間ほどお休みしました。)授業のことなど正直気にならなくはないのですが・・・

熱を出しきって、本人の力で終えることが出来るなら見守ってみようと、本人の様子を見ながらしっかりとお休みをさせてみました。
(注:病院での検査で原因の病気が無いことを確認しました。)

「自分で終える」ということを意識して、見守っていると、数日後に熱が下がるとともに「明日学校行くわ。」と息子から言われました。

その後は、明らかに成長した様子が見られ、ちょっと自立?し、雰囲気がお兄さんになりました。

体を動かすレッスンに通っているのですが、そこの先生にも「体と動きが変わったね!」と言われました。

息子の体自身が乗り越えて得た「自信」を感じることが多くなりました。

子どもを信じるって色々な面で難しい・・・と思うことが正直ありますが、体の面でも信じて見守ることの意味を深く感じる出来事でした。

もうすぐ今年も終わりです。
私もしっかりと意識して今年取り組んだいろいろを終え、新しいスタートに向かいたいと思います!

2022-12-19 09:00:00

西粟倉村の旅②

カテゴリ : [月]管理栄養士の食事ノート
こんにちは。

「管理栄養士の食事ノート」をお読みくださり、どうもありがとうございます。

更新が少しあいてしまい、申し訳ございません!

9月に「西粟倉村(にしあわくらそん)の旅」のお話を書かせていただいたのですが、今回も「その2」をお届けします♩

勝手に家族でファンである「西粟倉村」。

村のひのきを使って素敵な家具をつくられている「森の学校」。

なんとその木材加工過程で発生する端材やおがくずを培土に利用していちご栽培をされています。

そのいちご畑でいちご狩りやいちごを使ったスイーツ(いちごミルク絶品でした♡)を木材の物販スペースに併設する素敵なカフェで食べることが出来ます。

そのカフェで「森のうなぎ」のランチがあり、いただきました。
とてもおいしかったです。

森のうなぎランチ

「森のうなぎ」とは?

こちらも端材を燃やして水を温めてうなぎの養殖をしているということで、林業と水産業を新しく組み合わせることで生まれたうなぎだそうです。

「ぐるぐるめぐる世界」
農、水産、林、を新しい組み合わせや創意工夫をし、人と自然が楽しく共生する世界を西粟倉村でチャレンジされているそうです。

米粉のホットケーキミックス

↑ こちらは西粟倉村のお米で作ったホットケーキミックス。
(もちろんグルテンフリーでアルミニウムフリーです。)

米粉のホットケーキ

西粟倉村の森で採れた百森蜜というはちみつをつけて。

ふわっと軽くて何枚でも食べられそうなくらいおいしかったです♩

(ホットケーキミックスは村の図書館で購入しました。
写真がうまくアップされずにとても残念なのですが、村の木で作られた温かみのあるとても素敵な図書館でした。
小さい子が滑ることが出来る木の滑り台なんかもあります。我が家も結構長い時間おじゃましていました。)


自然とともに持続と循環を目指している西粟倉村。

まだまだ魅力がたくさん!!
すべてお伝えすることは出来ていませんが、本当に素敵な村でした♩

2022-10-17 07:00:00

前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 次へ