夏休みですね☆
カテゴリ : [月]管理栄養士の食事ノート
いよいよ先週から夏休みが始まりましたね。
我が家の小学生も夏休みです。
この時期、インターネットでいろいろなブログ・記事などを読んでいると、まるで世の親たちを困らせるものの代名詞のような「夏休み」(笑)
リアルに身近なママさんたちの悲痛な声もこの時期によく聞きます(^_^;)
「三度の食事の用意が大変!!」、「給食ありがたい!!」、「子どもがずっと家にいてしんどい」、「だからお出かけたくさん予定して、お金も大変~」
など、いろいろな嘆きが毎年長期休みに入ると聞こえてきます。(わかりますよ~)
そんな「恐怖の夏休み!」と思っていらっしゃる親御さんに、今回、ちょっと肩の力を抜いてもらえることを伝えられたら・・・と思いました。
「一汁一菜でよいという提案」 土井善晴
こちらのタイトルの本を読まれたことはありますか?
料理研究家の土井善晴先生の本です。
以前こちらのブログでも一度紹介させてもらいましたが、ぜひ皆様に読んでいただきたい本です。
タイトルだけで癒されませんか(笑)?
本の中で「ハレ」と「ケ」について書かれているのですが、私たちの今の生活はあまりにも「ハレ」に傾倒しすぎている、と感じます。
「ハレ」の食事と「ケ」の食事を分けて考え、毎日繰り返される普段の食事(いわゆる「ケ」の食事)は凝ったものではなく、一汁一菜の繰り返しでよい。
毎日の食事は食べてすぐ「わぁ美味しい!」もの(ごちそう)である必要などない。
本の内容は私の文章ではとても伝えきることは出来ないのですが、日常繰り返される家庭での料理についての考え方としてあまりにも本質を見抜かれています。
華やかな「ハレ」や映えに、疲れている方に。
我が家も数年前から参考にさせていただき、何はなくても、五分つきの玄米ごはんと本物の味噌を使ったお味噌汁、梅干しに助けられています。
そんなので子どもが喜ぶ?という声が聞こえてきそうですが、「ケ」の毎日でそうそう喜ばす必要はありません。
ぜひ本を読んでみてくださいね。
余談ですが、子どもの毎日についても同じだなぁ・・・と思うお話を、つい先日教えていただく機会がありました。
繰り返される日常の中で(特に幼い)子どもは最も成長するそうです。
長期休暇では、非日常的なレジャーや遊びにたくさん連れて行かないと!とどうしても肩に力が入ってしまいますよね。
レジャー=経験・良い刺激、だと思いすぎないこと。
毎日繰り返し行われる日常での活動を大切にすること。
与えすぎず暇を作ることで子どもの中から湧き出るものが見えてきます。
それをお聞きしてから、我が家もここぞとばかりに(笑)子どもに退屈させてみました。
「子どもは遊びの天才」とよく言われるとおり、ほおっておくと、大人から見ると何もないようなところから、どんどん遊びを創り出していきます。
子ども本来の持っている創造する力を育てる機会を奪ってはいけないなぁとしみじみ思いました。
家庭での仕事(いわゆる家事)からも、どんどん学び取って、たくましく自立する力に変えていくのを感じます。
「ハレ」のレジャーと「ケ」の退屈な毎日。
モノゴトも食事も、引き算することで本当の意味での人間力が育つのかもしれませんね。
我が家も「ハレ」と「ケ」のいいバランスで夏休みを過ごしたいと思います!
2023-07-24 09:00:00
こうしん堂セミナーのお知らせ/野遊び活動報告(^^)
象は柱であり壁である
カテゴリ : [火]お坊さんの1分説法
おはようございます。
いつもこうしん堂ブログ「お坊さんの1分説法」に
目を通していただき、ありがとうございます。
今日はインドに伝わる
「群盲(ぐんもう)象を撫(な)ず」
という話をご紹介します。
ある王様が目の見えない人たちに象を触らせてあげました。
初めて象に接した彼らに感想を聞いてみると、
耳を触った者は「象はうちわのような生きものだ」と言い、
足に触った者は「象は柱のようですね」と言い、
尻尾を触った者は「象はほうきみたいだ」と言い、
胴体に触れた者は「象というが、ただの壁じゃないか」と
とそれぞれが言い合って、
最終的に大げんかになってしまいました。
という話です。
もちろんこれは目が見える見えないの話ではなく、
ちまたによくある状態を表しています。
皆が(自分としては)正しいことを言っているのに
話が食い違ってしまって、
その結果対立が起こっています。
それは、だれもが、ある物事の一部しか知らないのに
全てを知っているかのように思ってしまうこと
が原因であったりします。
このインドに伝わる話は
「物事の一部を理解しただけで、すべてを理解した
と思い込んでしまうこと」の戒(いまし)めとして
語り継がれているのだと言われます。
人と意見が対立したときのことを考えてみましょう。
たとえば、お子さんのことで夫婦がもめている。
けれど、象(本当の目的)は
ご主人も奥さまも
「お子さんに幸せになってほしい」ことであることが多いです。
それぞれに仕入れた一部の情報(しっぽを撫でたりすること)
がすべて正しいように思い込み
(相手の言うようにするなんて子どものためにならないと)
けんかになっているだけかもしれません。
意見の対立があったときは一度立ち止まって
この「群盲象を撫ず」のお話を
思い返してみていただけると幸いです。
自分の意見は本当に全体(象)を捉えているだろうか。
また反対に、相手は象のどの部分を撫でて
そのような意見を言っているのだろうか。
一度立ち止まってこんなことを想像するだけで
すこし、相手の気持ちがわかったりするものではないでしょうか。
2023-07-04 08:00:00
量より質のホメオパシー
カテゴリ : [金]ホメオパシースペース 「Clear Sky」
いつもこうしん堂ブログ ホメオパシースペースClear Skyを
お読みいただきありがとうございます。
本日は 量より質のホメオパシーと題してみました!
ホメオパシーで摂っていただくレメディは
すごく薄められたものを使用しているのですが
ホメオパシーを創始したハーネマンは
効果を発揮する最小の量を最小の回数で摂ることが基本だと
言っています。
まさに「質」です!
さらに、レメディを選択するうえでも
「質」が大切です。
レメディにもそれぞれ独特の質があり
似ている質を持つことがレメディ選択するのに
重要になってきます
似た症状を持っていることに加えて
レメディの質、性格のようなものを
ちゃんと合わせて使用すること。
これが大切です。
セッション後、分析をさせて頂きながら
セッションを受けて頂いた患者様の質がどのようなものか
また合う質を持つレメディがどれなのか
じっくり考えてお選びしています。
ご自身で急な症状に使われるときは
この質について感じながら選んでみてください。
2023-07-01 12:06:00
お喜びのお声/セミナーでの講師活動再開/デイキャンプにて
カテゴリ : [水]漢方・薬膳こばなし
2023-06-28 14:00:00