JR和歌山駅東口より徒歩1分。漢方相談・ホメオパシーを中心に、かかりつけ薬局として、自律神経失調・皮膚疾患・妊活・がんに伴う諸症状などの、ご相談をお受けしております。

 
漢方体質
チェック
 
ご相談頂く
症状・疾患
 
健康レシピ
 
アクセス
会社概要
 
駐車場

こうしん堂に隣接コインパーキングがございますのでご利用下さい。
ご購入いただきましたお客様には、ご滞在時間に応じた対応をさせて頂いております。
満車の際はお声かけ下さい。

院外処方せん受付

受け付けております。
FAX:073-471-2551
 
各種クレジットカードご利用
頂けます
店頭でご確認ください。
お気軽にご相談ください
 

よい寄せられるご相談

■女性のお悩み

■妊活「不妊・子宝」

■お肌トラブル・美容

■自己免疫疾患・橋本病・バセドウ

■癌「がん」

■消化器疾患

■痛みのご相談

■自律神経失調・メンタル

■呼吸器・耳鼻科・眼科疾患

■尿のトラブル

■生活習慣病

■その他
 
 
 

漢方相談・ホメオパシーセッション

漢方相談・ホメオパシーセッションにお越し下さるお客さまへ

 通常、店内のご相談スペース【他のお客様と仕切られた場所】にて行っております。奥には、さらに個室相談スペースを設けております。ご希望の際は、お申し出下さい。

RSS

程々とバランスよく

カテゴリ : [水]漢方・薬膳こばなし
 いつもこうしん堂スタッフブログ「漢方・薬膳こばなし」
をお読みいただき
誠にありがとうございます。

 先週はとても勝手な更新となり申し訳ございませんでした。
今週は頑張って書いていきたいと思います。

 前回少し今週に続くような書き方でしたが、まずは
このブログを書き込んでいる本日19日は、
夫婦で、1日ファスディング(断食)をしていますので、そのことに
ふれてみます。もちろんファストザイムを使いながらです。
 
 新月にと考えていた、このファスティング(断食)ですが、今回も
1日ずれてしまいました。
 月曜日の予定でしたが、日曜日に美味しいコロッケなど
頂きましたのでそちらを優先してしまいました。

 ずい分慣れてきた感じで1日ファスティングができています。
このまま夜まで、そして睡眠までしっかりと続けていく予定です。

 さて前回は。程々にそしてバランスよくというテーマで
塩分について、そして「鹹」と「腎」についてお話させて頂きました。
この鹹:かん」というものを考えてみたいと思います。

 この鹹は、「塩からい」だけの意味ではないと考えます。
塩やミネラルや海のものと考えるとよいと思います。

 塩は、私たちは海からえられていたものと考えます。
今でも天日干しの塩には、
  マグネシウムやカリウム・カルシウムなどの
ミネラルが入っています。このように本来
NaCl:塩化ナトリウムだけでなく、他のミネラルもとって
いたのです。とても大切なミネラルで、生命には欠かせません
これももしかしたら、1つの「塩」の摂り方の中でナトリウムの
偏りになってしまっているのではとも考えられるのです。
もちろん、ナトリウムは大切なミネラルで、なくてはなりません。

 皆様も、すでに私が伝えたいことはお気付きだと思います。
すべては、「程々とバランスよく」であると再度お伝えして
本日のブログはここまでとさせて頂きます。

 塩分に関わらず多くの食材や調味料についてぜひ
参考になさってください。

 それでは、また来週水曜日に・・・・
2015-05-20 09:00:00

「戒」とは

カテゴリ : [火]お坊さんの1分説法
おはようございます。

前回、すこし三学(戒・定・慧)の話をかきましたが、
今日はそのうちの「戒」について書きたいと思います。
「戒」と聞くと、「法律」のようなイメージを持っていらっしゃる方が多いと思います。

「戒」とは実は、お坊さんが守らなければいけないルールのことではありません。
「戒律(かいりつ)」という言葉を聞いたことがある方はいらっしゃるかもしれませんが、
「戒律」とは、「戒」と「律」のことで、
「お坊さん(僧侶の集団)のルール」のことを、「律」といいます。
では、「戒」とは何か、という話になるのですが、

「戒」は、原語は、シーラ「Sila」といいます。
シーラを訳すと、「習慣」という意味です。
「戒」を簡単に言えば、仏教徒がもつべき習慣のことです。

毎日の歯ブラシと同じです。
「その状態が当たり前」に持っていくこと。
なので、極端に言ってしまえば、例外があっても大丈夫なのです。

そして、それはお釈迦さまが選んでくださった、
煩悩を持ち、苦しまないために、
しない方がよいという習慣です。

それをしない方が、苦しまずに済む、習慣です。
たとえば、「不妄語(ふもうご)」戒というのがあります。
「嘘をついてはいけない」という戒です。

嘘をついてはいけません。
そのように過ごしている人が、
ごくまれに嘘をついてしまったとします。
すると、その人の中では、すごく「申し訳ない」気持ちが生まれます。
それも仏教では重要なことと考えます。

毎日歯をみがいている人が磨かなかった時に気持ちわるい漢字がするのと一緒です。
そう感じたとしたら、その人にはもう、
嘘をつかないという習慣が出来上がっているというわけです。

「習慣が人を作る」という言葉がありますが、
まさしくその考え方だと思います。

「戒」とは、破ったらそれで終わりのルールではなく、
守れなかったら反省し、まだまだだな、しっかりやり直そう
と思うことができます。
「他力本願」のところでも書きました
「慢心をもたない」ことにもつながります。

よりよく生きるための習慣、それが「戒」です。

もちろん、お坊さんだけのためにあるのではありません。
そういった気持ちで、みなさんも戒にチャレンジしてみませんか。

次回は、「戒」にはどんなものがあるのか、解説してみたいとおもいます。

2015-05-19 08:00:00

セミナーを終えて

カテゴリ : [水]漢方・薬膳こばなし
いつも、こうしん堂スタッフブログ「漢方・薬膳こばなし」をお読みいただき
ありがとうございます。

 今週は、勝手な都合で水曜日の更新ができませんでした。
申し訳ございません。
 なので、日曜日に更新させて頂くという
またまた勝手なことになっています。
ご了承ください。

 更新のまえに、
 先週5月10日に、私も協賛している。健康快復協会にて
「漢方入門セミナー・陰陽五行説を中心に」
をさせて頂きました。多くの皆様のご参加とご質問を頂き本当に
ありがとうございました。
 和歌山でのセミナーは久しぶりでしたので、和歌山からの発信を
と考えていた私にとってはとてもうれしい機会となりました。
 この機会を頂いた、健康快復教会みなさまにも感謝でいっぱいです。
また、「気血水」などについてもお話できればと考えています。

 その中で、バランスと程々ということをご説明させて頂きました。

 セミナーでも触れましたが、塩分の取り方についてお話しました
過剰にとることは、よくないと言うことは誰もが知っている。
でも必要性について多くは語られません。
 
 私は、その必要性も含めて、ご理解していただきそして
是非、その摂り方やバランスを考えていただきたいと思っています。
栄養素としては、「管理栄養士さんの食事ノート」に
近いうちにお願いしてみます。

 塩分がなければ、人は生きていけないことはご存知でしょう!
そして、「塩」は塩化ナトリウムというものであると理科でも習います。
「ナトリウム」は、おしっこや汗には必要ミネラルであり、
血管内の水分の調整などにも使われます。

 漢方では、五味といって五臓それぞれと関係が深い味を
分類しています。塩からさに代表される五味は「鹹:かん」といい
五臓の「腎」と関係が深いと言われています。

 五臓の「腎」は、現在医学の腎臓そのものではないですが、
働きとして関係は深いです。
 尿の生成とも関係が深いです。
塩分の取りすぎは、現在医学でも腎臓に良くないといわれます。
また腎臓がわるくなると、塩分は控えるように言われます。

 漢方でも、五味はそれぞれの五臓に大切な意味をもつ味で
適度に摂取すれば五臓にとってよく、摂りすぎると五臓をいためる
と書かれているのです。

 初めに書かせて頂きましたように、「ほどほど」がとても大切なのです。

 長くなってきましたので本日はここまで
また次回、もう少し続けてこのことにふれていきたいと思いますので
よろしくお願いします。

2015-05-17 09:00:00

最近の食事事情

カテゴリ : [金]ホメオパシースペース 「Clear Sky」
いつもスタッフブログ ホメオパシースペースClear Skyをお読みいただきありがとうございます。
今回は1日遅れの土曜日に更新です!

最近、私の料理熱がヒートアップしているのでそのことを書いてみようかと思います。

料理のことは以前からとても好きです。
調理師やパティシエを目指したいと思ったこともあるくらいなので(^^)

忙しくて時間が限られている私ですが
なぜ、料理をしているのか?

それは、買いに行っても何が良いのか自分で選べなくなってきているからだと思います。
コンビニや弁当屋さんは職場の周辺にたくさんありますが
いざ、自分の食べたいものって考えたら思いつかない・・・

もちろん、買ったり、外食したりしますが
やはり、作ったものと買ったものの味がぜんぜんちがうのです。

また、グルテンフリーとか糖質オフとか言われてきています。
私はパンを作ろうと考えるくらい、小麦好きなのですが、
グルテンフリーという言葉、なんだか気になります。

何かの本には、小麦も白砂糖のように中毒性があると書かれてありました。
そういえば、甘くておいしいものは小麦や白砂糖がたくさん使われています
それにお腹いっぱいでも食べられる、いわゆる「別腹」なことが多いですし、食べ続けてしまう印象です。
これって中毒なんでしょうか?

今のところ、どうなのかなという疑問符ですが
とりあえず、なるべくグルテンフリーを2週間ほど続けてみようかと実践中
醤油にも小麦が使われているので完全グルテンフリーではないのですが、かなり減らしています。
自分の体感としてどんな感じになるのか、観察してみようと思います。

そんなこんなで、つい先日、米粉麺を作ってみました!
水加減を大きく失敗(*_*)
すいとんのようなスープになってしまいました・・・

でも意外ともちっとしておいしかった♪
この料理熱が続く間はいろんな創作が行われるであろうと思います。
また、体感や米粉料理など報告していきますので、お読み下さいね~(^^)







2015-05-16 13:13:00

自分と対話すること

カテゴリ : [木]助産師のつぶやき日記

お腹の赤ちゃんとお話ししたいなあとずっと思っていて、
対話が出来るように、対話士の山内さんの講座に行ったりしていましたが、
対話の基本はまず自分との対話からだということがやっと腑に落ちました。

その自分との対話が一番難しかったです。

普段から、自分はこう思ってて、こうしたいという風に行動している人は良いのです。

例えば、私のように、こうしたいけど、これは正しいか間違えてるかとか
これの答えは何だろう、正しいやり方はどれだろう、
間違えたらどうしようとか、合ってるかどうかわからないしとか・・・

要するに、自分に自信が無かったり、自分がダメだとか、足りないとか思い込んでいると、せっかく自分から出たものも信頼できなかったり、不安で行動できなかったりしてしまいます。

そして、さらに自分に、どうして分からないの、どうして出来ないの、どうしてやらないのとどんどん厳しくなってしまい、
そういう風に聞かれても、自分の中の自分は、どんどん自信を無くすし、拗ねて答えてくれなくなりますよね。

私は、これを子育てや周りの人ともやってました(汗)

でもある日の砂曼荼羅をやってる時に、「次はどの色の砂にしようか?」って初めて自分の中の自分に優しく、楽しく聞けたのをきっかけに、自分と優しく対話できるようになったのです。

自分の中に答えがあるとよく言われますが、今まではそれを見ず、自分に厳しくして、外側ばかりに答えを探しに行ってました。

そして必要以上に頑張ったり、我慢したりするのも、全部ここから来ているんだなあと思いました。

自分に優しく、分からないことも、分からないよね~そうだよねと言い、出来なかったことも、出来なかったけど、よくやったよ、大丈夫だよと言い、ダメな自分もそれでいいとしていけばいくほど、
今まで答えが出てこなかったことが、どんどん分かるようになってきました。

そして、自分だけじゃなくて、自分の周りの人も色々教えてくれるようになったのです。

分かるように教えてねって言えばいいよっていう意味がやっと分かりました。

次は受け取った自分の感覚をどれだけ信頼できるか、行動に移せるかというところです。
「信頼」ってすべてにつながる言葉ですよね。

2015-05-14 09:35:30

前へ 184 185 186 187 188 189 190 191 192 193 194 次へ