JR和歌山駅東口より徒歩1分。漢方相談・ホメオパシーを中心に、かかりつけ薬局として、自律神経失調・皮膚疾患・妊活・がんに伴う諸症状などの、ご相談をお受けしております。

 
漢方体質
チェック
 
ご相談頂く
症状・疾患
 
健康レシピ
 
アクセス
会社概要
 
駐車場

こうしん堂に隣接コインパーキングがございますのでご利用下さい。
ご購入いただきましたお客様には、ご滞在時間に応じた対応をさせて頂いております。
満車の際はお声かけ下さい。

院外処方せん受付

受け付けております。
FAX:073-471-2551
 
各種クレジットカードご利用
頂けます
店頭でご確認ください。
お気軽にご相談ください
 

よい寄せられるご相談

■女性のお悩み

■妊活「不妊・子宝」

■お肌トラブル・美容

■自己免疫疾患・橋本病・バセドウ

■癌「がん」

■消化器疾患

■痛みのご相談

■自律神経失調・メンタル

■呼吸器・耳鼻科・眼科疾患

■尿のトラブル

■生活習慣病

■その他
 
 

漢方相談・ホメオパシーセッション

漢方相談・ホメオパシーセッションにお越し下さるお客さまへ

 通常、店内のご相談スペース【他のお客様と仕切られた場所】にて行っております。奥には、さらに個室相談スペースを設けております。ご希望の際は、お申し出下さい。

お花見の季節です


RSS

身近なものとのつながり

カテゴリ : [金]ホメオパシースペース 「Clear Sky」
ちょっと自分の身の周りを見渡してみて下さい

身近にあるもの


バック
インテリアなどなど

身の回りにはいろいろなものが存在しています

どんな服を着るか
どんな部屋にするか
どんな車にのるか
みなさんはどのように選択していますか?

この選択には選択した人の独特の何かが存在しています

例えば、友達の家に遊びに行っったら
インテリアや部屋の雰囲気には特有の何かを感じることがあると思います。

服を選ぶとき
どのような色を選びますか?
花柄?水玉?チェック?アニマル柄?
人によって選択は様々です

身近な何かを選ぶとき、その物のもつエネルギーも一緒に選択しています。
花柄を選ぶ人とアニマル柄を選ぶ人では必要としているエネルギーは違うと考えられます。

簡単に選んでいるように見えて自分が必要なものを無意識に身の回りに置いている

これは小さな自然治癒力なのかもしれません。
自分の力で選択して
心地よい部屋、心地よい服を身近におくことが
自分を癒すひとつになると思います。




2014-12-12 13:36:00

腹の大切さ

カテゴリ : [木]助産師のつぶやき日記
先日身体感覚講座というものに参加してきました。
自分の体は何でも知っていると言われますが、本当にその通りで、自分が理解している以上に体は全部わかっています。

体も使い方一つで、上手く楽に使えたり、逆に無理しないといけなかったりするのです。
色々実際に体験してみて、とても面白かったです。

例えば、手首は体にとってとてもポイントらしく、手首をそらしてえいっとやると、力は腰にかかってしまい、首がつまり、呼吸が苦しくなってしまいます。多くの人がこうやって腰で頑張って生きているとか。
なので腰痛になったりするそうです。
逆に、手首を内側に曲げてみると、腹に力が入って、呼吸も苦しくなくて、楽にするっと色々なことが出来ます。
腹は丹田もあって、とても奥行きがあって、腹で生きると色々なことがよく分かるし、自分本来の力を発揮できるようになるそうです。

もう一つ、現在人は、頭や目を酷使しているので、意識が上に上がっていて腹におろすことが出来ないそうです。
頭で生きると、あれこれ悩んだり、不平や不満を持ってしまい、前になかなか進めなくなります。
この意識を降ろすコツが、肩にあるそうです。
肩をぐるーっとまわしたり、グーッと上にあげて下げたりして、肩を下げると、意識が下に下がり、頭が楽になって、色々な考えが落ち着きます。
今まで悩んでたのがなんだったんだろうって思えます。

妊娠中は腹に赤ちゃんがいるので、腹が安定していて、精神的にも落ち着くようなのですが、出産すると、腹が不安定になるので、精神的にも不安定になりやすいのですね。なので意識して、肩を落とすようにしたり、深呼吸したりしてみましょう。
すっと楽になると思います。
2014-12-12 06:11:38

冬の養生

カテゴリ : [水]漢方・薬膳こばなし
 いつも、こうしん堂スタッフブログ「漢方・薬膳こばなし」をご覧いただき
ありがとうございます。
 ずいぶん寒さも増してきましたが、お風邪などひかれていませんでしょうか?
くびの後ろのところを冷やさないようにして、外出時などはマフラーで守り
予防を心がけてください。

 ということで、今回は「冬」をテーマに書かせて頂きます。
冬は、五行ですと「水」に属します。
 五臓では「腎」で、六腑では「膀胱」です。
ですので冬に、寒さで尿が近くなるなどの話は良く耳にすることですが
まさにってところです。

 そしてこの季節の養生は、「早寝遅起き」と言われています。
少し、「なまけもの」の様に感じられるこの言葉ですが、
とにかく、陰の極まる「冬」には、じっとして温かくなるまで蓄えて
浪費しないことがよいと言われています。

 また、五色では「黒」ですので、黒い食べ物を進めています。
黒豆・黒ゴマはもちろんですが、きのこや海藻もよいと思います。

黒豆

 そして五味は、「カン」といって塩からい意味を表します。
塩分といえば、いまはとにかく「少なく」という感じですが、とても
大切であることも間違いないと思います。
 尿や汗を作ったり、体の中でバランスをとってくれています。
ですので、足りなさ過ぎても、摂りすぎても良くない、すべて
程々ということになるのです。
 そして、私たちは海からの恵みとして「塩」を生活に昔から
利用しています。
 海水からつくった塩には、マグネシウムやカルシウムなどの
ミネラルも含まれています。
 わたしは、このような塩を摂ることが身体にとって良いと考え
取り入れています。
 ぜひ皆様も少し贅沢な塩になりますが、毎日のように使う
塩こそが、養生のきっかけになると良いなと考えています。

 それでは本日はここまでです。少し更新時間が遅くなり
失礼しました。これからも「こうしん堂スタッフブログ」の
各カテゴリーをご覧いただけると嬉しいです。
では、また来週水曜日に・・・・

2014-12-10 13:45:00

こうしん堂でセミナーをさせていただくことになりました。

カテゴリ : [火]お坊さんの1分説法
こんにちは。
更新が遅くなり申し訳ありません。

このたび、こうしん堂でセミナーをさせていただくことになりました!

若手僧侶が教える
「 超入門 仏教講座 」
―ストレスのない生き方をめざして―

日程は、1月18日(日)を予定しています。
ご参加いただければうれしく思います。

仏教というと、かたいイメージや古いイメージ、
また、お葬式など、人が亡くなった時に触れるものだ
という感覚をもたれていた方が多いと思います。

そうではなく、もっと気軽な、日々の生活に活かせる教えですよ、
ということを少しでもお伝えしようと、
これまでブログを書かせていただいておりました。

こころが疲弊していると言われる、ストレスの多い現代社会にこそ、
仏教の、なにかほっとする教えが必要であると思っています。

ストレスとうまく付き合っていったり、少しでも肩の荷が下りるような
お話をさせていただきたいと思います。

時間帯など詳細は、追ってお知らせいたします。

2014-12-09 15:01:52

おいしく食べること

カテゴリ : [月]管理栄養士の食事ノート
今日は私の母について書きたいと思います。

私の母はがんで、現在抗がん剤治療をしています。
もともと食が細いのもあるのですが、抗がん剤の副作用もあり食事が思うようにできません。

食べたいものが思い浮かばない・・・

「これを食べたい」と思っても買ってきたり作ったりしたら、もうその時点では食べたくない・・・

何を食べてもおいしくない・・・

と、辛そうによく話しています。

私は管理栄養士ですが、
いつもビタミンがどうとかカロリーがどうとか家族にもちゃんと指導しているわけではありません。

おいしいと思う気持ちやその人の食事は、いくら家族でもそのひと個人のものなので、知識は話せても強制したり立ち入ることはできません。

そして食べることが出来ないと、栄養もなにも・・・役には立ちません。

薬の副作用や身体の機能的な問題もありますが、おいしく食べるということは精神的なこともとても深くかかわっていると思います。

たとえおいしく食べることが難しくても、しっかりその気持ちを受け止めてあげ、一緒にどうすればよいか無理なく出来ることを考えたり、楽しい雰囲気で食事ができるように楽しくお話ししながら食事したり、つらくて食べられない時もただ一緒にそばにいて会話をしたり、気分を変えて外で食べてみたり、、、気持ちに寄り添ってあげることが大切だなと感じます。

食べることは栄養を考えることも大事ですが、おいしく幸せであることがもっとも基本で大切であると母の看病で気づくことができ、とても感謝しています。
2014-12-08 08:00:00

前へ 207 208 209 210 211 212 213 214 215 216 217 次へ