冷え性について
カテゴリ : [水]漢方・薬膳こばなし
いつも、こうしん堂スタッフブログ「漢方・薬膳こばなし」を
お読み頂き、ありがとう御座います。
最近は、不妊や子宝、そしてアトピーや喘息などの
症状について、漢方的な考え方などをお話させて
頂きましたが、今回は「冷え」について少しお話したいと
思います。
自覚の有無はあるかと思いますが、とても多い
ご相談です。
さまざまな原因により現れる可能性があるこの
「冷え性」ですが、今回は「血」につてお話させて
いただきます。
漢方では、気・血・水「津液」などといってよく
耳にします。
漢方的な考えなので、その様に感じてお読み
いただければと思います。
「血」のトラブルとして、「血虚」や「お血」という
言葉はご存知でしょうか?
こまかなことは、さておき簡単にいうと
「血虚」は、「血」の不足です。
漢方における「血」は、全身に栄養を与えたり
精神活動の中心的なものになるので、このような
方は、冷え性とともに「体質チェック」に出てくる
ような症状も出てきますので、「体質チェック」ページ
を確認してみて下さい。
これは、血液本来の機能が果たせず
良い血が行き届かないので。温まらないことになります。
それによって「冷え」症状が出てくるのです。
また「お血」は、簡単にいうと血流が良くない状態と
考えるとよいと思います。
血流が良くないと隅々まで必要なものが届きませんので
「冷え性」になりやすいと考えられています。
冷えのぼせなどは、このような時に見られやすい
症状ですが、こちらも「体質チェック」によく見られる
症状を書かせて頂いていますので是非ご確認下さい。
もちろん、「血虚・お血」という風に同時に見られる
こともあります。
このように、「血」だけをとってもさまざまな「冷え」を感じる
原因になることがあります。
身体からのサインは是非見逃さないようにしましょう。
そして、先日までお話した、アトピーや子宝を望まれて
いるかたや不妊治療で頑張っておられる方には、
とても「血」は大切です。是非食生活を含め、
また漢方なども利用して体質改善をはかり。
健康なお身体づくりを意識して養生してください。
それでは、今週はここまで・・・・
来週も、冷え性についてもう少しお話させてください。
本日はいつもより更新がおくれてしまい申し訳
ございませんでした。
2014-09-24 14:00:00
法律によると・・・
カテゴリ : [火]お坊さんの1分説法
おはようございます。
今日は秋分の日、お彼岸の中日(ちゅうにち)です。
お彼岸は、インドや中国にはない、日本の独自の行事です。
秋分の日は国民の祝日ですが、
実は、日本の法律(国民の祝日に関する法律)では、
秋分の日は、「先祖をうやまい、なくなった人々をしのぶ」日
と定められています。
春分の日と秋分の日は、太陽が真東から昇って真西に沈みます。
真西というのは、西方極楽浄土のあるところ、
ご先祖がいらっしゃるところです。
太陽が真西に沈む両彼岸は、
ご先祖に思いをはせるのに適した日だというわけです。
今日はお墓参りなどご予定されている方も
多いのではないかと思いますが、
その方は法律を守っていらっしゃるということですね。
ちなみに春のお彼岸、春分の日は、
「自然をたたえ生き物を慈しむ」日だそうです。
春は、四季の自然あふれる日本にいのちを受けたことを感謝し、
秋は、ご先祖からいのちを授かったことを感謝する。
ご先祖や自然、いろんな人や生き物、環境のおかげで、
今わたしは生かされているのだ、と
あらためて思い巡らせていただくのもいいかもしれません。
2014-09-23 08:44:35
たばこの話
カテゴリ : [月]管理栄養士の食事ノート
こんにちは。
今日も「管理栄養士の食事ノート」をのぞいてくださり、どうもありがとうございます(^^)
今回は食事とは直接関係ないですが、「たばこ」の話をしたいと思います。
先日、神戸で特定保健指導(メタボ健診後の保健指導)の研修を受けてきました。
そこで、歯科医師の先生の禁煙のお話しが大変勉強になりました。
その研修の中でタイのテレビコマーシャルを紹介されました。
私にはとても印象的でした。
子どもが喫煙している大人達に(子どもと大人は親子ではなく他人です)、「たばこを吸うから火を貸して!」と話しかけていくのですが
、
大人たちの反応は・・・
「タバコは身体にとても悪いんだぞ、ダメだ。」
というような、子どもの体を心配し、皆一様に火を貸さずに、子どもにタバコの害を説明します。
そこで子どもは・・・
「あなたのご家族や大切な人は、あなたに対して今のような感情を持っています」
と返します。
セリフは少し違いますが、大体このような内容でした。
禁煙をすすめる時には、健康に良くないよ!家族や大切な人にも害を及ぼすよ!と言うようなことはよく言われますが、家族や大切な人が自分を心配しているという視点はあまりなかったように思います。
胸に突き刺さるコマーシャルだと思いました。
自分自身を大切にするということは「こうしん堂スタッフブログ」でもよく書かれていますよね。
とてもとても大切なことだと思います。
自分がとても大切に思っている人たちも、自分のことをとても大事に思い心配してくれています。
自分のことをどこかおざなりにして、他の人のことを心配したり考えてしまう人はたくさんいますよね。
「自分が大切に思っている人達のために自分自身を大切にしよう」と思うと、今までより少し自分を大事にできるのでは・・・と思いました。
他にも色々なタバコに関する参考になるお話をお聞きしましたので、また別の機会にご紹介したいなと思います!
2014-09-22 08:00:00
わずかな差
カテゴリ : [金]ホメオパシースペース 「Clear Sky」
いつもブログをお読みいただきありがとうございます。
先日、魂と身体、呼吸のつながりについて「エネルギーの次元」でも書きましたが
自分の身体と魂や呼吸について、約1か月、実践してみました
それでわかったことは
普段の生活とくらべて・・・その差は「ほんのわずか」なのではないかということです!
足を呼吸に合わせてさするとさすっていない足とはちがい、しっかりと実感できる状態になると以前に書きましたが
それをすることで何が変わるんやろう。
さすっていない足と確かに違う感覚なんだけど、それでどうなるんだろうって思いながら実践してみて・・・
素直な感想は・・・「なんか違う」 その違いは大きく違うわけではなく、わずかの差
でも、思い返してみると
「あっ」と頭の中にひらめいたことを「やってみよう」ってすぐに実行できるようになってきていると気づきました
これって、ごくわずかな違いから、大きい変化なのではと思います。
そして、それはどんなところにもあるのではないでしょうか
少し前に、こうしん堂で行った管理栄養士によるダイエットセミナー
その中で「ベビーステップ」という言葉がありました。
小さい小さい努力をしっかり続けることがダイエット成功への鍵だそうです
小さいから実らないとか、少ないからダメとか考えがちですが
小さいことから生まれるものが必ず小さいとは限らないですよね。
ほんの少しの努力、小さな気づき・・・どんなことでもいいんです
ほんの少しの差を日々の生活で試してみませんか?
大きい変化が訪れるかもしれません(^^)
2014-09-19 08:00:00
真逆を見てみる
カテゴリ : [木]助産師のつぶやき日記
先日気づきのボディワークというものを受けました。
自分の今の状況が、どういうところから来ているのかを体の筋反射に聞きながら読み解いていくのです。
その中で、自分の今のしんどい状況がどこから来ているかを見たところ、過去の自分の楽しかったと思っていた記憶からのものであることが分かりました。
自分の認識では楽しかったと思っているのですが、実はその楽しかったことを止められた、やめさせられたいうことが、その後自分がやらないと決めたことにつながっていることが分かりました。
自分の認識では、楽しかったのに、実は深く傷ついてたのですね。
反対に、あまり良くない記憶がありました。そういうつもりでやったんじゃなかったのに、周りからダメだと言われてしまってとか、上手く出来なくてというものだったり。
実はこの記憶をずっと見ていくと、ダメだったと思ったところから、本当はそれが出来て嬉しかったとか、上手くいかなかったと思ってたけど、実はそれは誰の責任でもなかった、あれで良かったということが分かったことがありました。
記憶とはとても曖昧な物です。
特に小さい時のものは、自分が小さかったのでできなくてとか上手く伝えられなくてというだけなのに、いつまでもその時のことを基本にして、自分のことを責めてたり卑下していることが多いようです。
少し前のブログで、アドラー心理学のことを書きましたが、どちらのこともあると思います。今の自分の作っていることも、過去の自分が作っていることも。
なので、こうだと思っていることがあって、それをしていて上手くいかなかったり、苦しかったりするのであれば、思い切って逆のことをやってみるのも面白いと思います。
あるいは直感でなぜか分からないけど、こうしたいからやってみるとか。
駄目だと思っていることが素晴らしいことだったり、良いと思っていることが速くやめた方が良いことだったりすると思うと、ちょっと今までの見方が大きく変わってしまいますね。それもとても面白いと思います。
2014-09-18 09:20:28