JR和歌山駅東口より徒歩1分。漢方相談・ホメオパシーを中心に、かかりつけ薬局として、自律神経失調・皮膚疾患・妊活・がんに伴う諸症状などの、ご相談をお受けしております。

 
漢方体質
チェック
 
ご相談頂く
症状・疾患
 
健康レシピ
 
アクセス
会社概要
 
駐車場

こうしん堂に隣接コインパーキングがございますのでご利用下さい。
ご購入いただきましたお客様には、ご滞在時間に応じた対応をさせて頂いております。
満車の際はお声かけ下さい。

院外処方せん受付

受け付けております。
FAX:073-471-2551
 
各種クレジットカードご利用
頂けます
店頭でご確認ください。
お気軽にご相談ください
 

よい寄せられるご相談

■女性のお悩み

■妊活「不妊・子宝」

■お肌トラブル・美容

■自己免疫疾患・橋本病・バセドウ

■癌「がん」

■消化器疾患

■痛みのご相談

■自律神経失調・メンタル

■呼吸器・耳鼻科・眼科疾患

■尿のトラブル

■生活習慣病

■その他
 
 

漢方相談・ホメオパシーセッション

漢方相談・ホメオパシーセッションにお越し下さるお客さまへ

 通常、店内のご相談スペース【他のお客様と仕切られた場所】にて行っております。奥には、さらに個室相談スペースを設けております。ご希望の際は、お申し出下さい。

お花見の季節です


RSS

男性不妊症

カテゴリ : [水]漢方・薬膳こばなし
いつも、こうしん堂スタッフブログをお読み頂き
本当にありがとうございます。
 本日、更新がいつもよりおそくなり申し訳ございません。
昨夜、書き込む予定でしたが、つい眠りについて
しまいました。
 
 先週末に、小学校時代の友達があつまることがあり
夜更かししてしまいました。
 しかも翌日、和歌山県の薬剤師会の研修会があり
疲れてしまっていたのかと・・・・

 本日は、多くの皆様からのご相談を頂く
不妊症や子宝相談の中から、男性不妊症について
少しアドバイスできればと考えています。
1回で終わるテーマではないので、何回かにわけて
と考えています。

 基本的な漢方的考えのなかの陰陽論では、
男性は「陽」・女性は「陰」に属します。
ですんで、男性の不妊・子宝相談では、
この「陽」を、助けていくことでよい結果につながる
こともあります。

 これは、漢方で男性の不妊相談を頂くなかで
すべてではないので、それ以外の体質とあわせて
しっかりとご提案させて頂いております。

生活面では
 やまいも・おくら・納豆などのねばねば食品は
よいといわれていますし
 携帯などを、ポケットに常に入れておかない
など、できることからやって頂けるとよいと
思います。
 ただし、食べ物はバランスが大切です。
偏りのあるとりすぎは、他の栄養素の不足
にもつながるので、注意はしておいてください。

 次回も、とても大切な情報を発信していきたいと
思いますので、ぜひご覧いただければと思います。

 それでは、また来週水曜日に・・・・
2014-08-20 12:10:00

お盆の意義

カテゴリ : [火]お坊さんの1分説法
おはようございます。

お盆が終わりましたね。
みなさんもご先祖を迎え、送られたでしょうか。
この、ご先祖をお迎えし、お送りするというのは、
日本独自の文化です。
(厳密に言うと、中国から伝わった部分が大きいそうですが。)
先祖を敬い、供養をする。
ご先祖のおかげで、今の私があるということを感じ、感謝する、
素晴らしい文化です。
 
そして、お盆の由来については
何回か前に書きましたが、
目蓮尊者(もくれんそんじゃ)の母は、わが子である目蓮にだけ
優しくしてしまったので、餓鬼道(がきどう)に堕ちてしまいました。
その母を救うには、目蓮ほどの神通力を持った僧でさえ、
一人の力ではどうにもできませんでした。
お釈迦さまは、大勢の僧侶に供養をし、お経を上げてもらうよう
目蓮に伝えました。
その、大勢の僧侶のお経の功徳(くどく)によって、
母親だけでなく、餓鬼道で苦しむ皆が救われました。
 
この話は、私たちは一人で生きているのではない、
皆がいるから、今、私たちは生かされているのだ、
ということを教えているのだといいます。
 
ご先祖がいたおかげで、今、私たちは生かされている。
まわりの人々がいるから、私たちは生きていくことができる。
 
ご先祖に、そして、今自分のまわりにいる人々に
改めて、おかげさま、と感謝をするのが
お盆という行事である、
と私の師匠は言っていました。

日々の忙しさに追われ、そういったことを
感じる機会はなかなかないとおもいます。

みなさんそれぞれのお盆を過ごされたと思いますが、
ぜひそういった視点で、振り返ってみて頂き、
改めて、ご先祖や、今まわりにいる人々の
おかげさまを感じてみて頂ければとおもいます。

2014-08-19 09:00:00

カレーと山査子

カテゴリ : [月]管理栄養士の食事ノート
先週のブログはドライカレーでしたが、今回は普通のカレーのことです。
カレーは夏に食べたくなる料理のひとつですよね。
夏野菜を使って旬のカレーを楽しみましょう♪

私はカレーを煮込む時に「山査子(さんざし)」をお茶パックに入れて一緒に煮込みます。
山査子

山査子は肉料理など脂っこいものの消化を促進する作用があるそうです。
夏の疲れた胃腸に嬉しいですね。
山査子を入れて煮込んだカレーは、普通の市販ルゥを使ったおうちカレーもコクが出て美味しく感じます。

今回は焼いたなすをトッピングしました。
カレー
カレー一皿でも栄養バランスがよく、しっかり野菜を摂ることができるように、いろいろな種類のものをできるだけ使います。
カレーやどんぶりなどでご飯を食べすぎてしまいがちな時は、雑穀米にしてしっかり噛むようにします。
食物繊維もプラスして摂ることが出来ます。
「カレーは飲み物」とよく言われますが(笑)、しっかりよく噛んで食べましょう。
しっかりかむと食べ過ぎを防ぐ効果もありますし、唾液がよく出て胃腸が準備されしっかりと働いてくれます。
いろいろな良い効果がありますので、意識して20回以上噛んでみてください。
難しい場合は食事の最初のひとくち、ふたくちでも。


カレールゥとブイヨンのおすすめ。
オーサワジャパンのものです。
化学調味料は含まれていません。
とても美味しいですよ。
カレールゥとブイヨン

山査子で、とっても簡単にいつもの野菜カレーをプラス薬膳にできるので楽しく続けています。
栄養バランスと薬膳食材で、みなさんも今年の夏カレーをいつもよりちょっとヘルシーにしてみませんか??

以前お店で試食としてお出ししましたが、いろいろなスープに使える薬膳出汁もあります。
レシピのページにも載せていますので(薬膳出汁のカレースープ・トマトスープ)よかったら覗いてください(^^)
(カレールゥ・野菜ブイヨン・薬膳出汁はこうしん堂で販売しております♪)



2014-08-18 08:00:00

レメディのお話 イグナシアIng.

カテゴリ : [金]ホメオパシースペース 「Clear Sky」
本日はエインズワースキットの中から イグナシアIgn.をご紹介します。

イグナシアIgn.はマチン科の植物から作られたレメディで
悲しみのレメディとして知られています。
近しい人の死別やショックな出来事による深い悲しみや恐怖などで、感情がコントロールできないとき
泣いたり、笑ったり、ヒステリックになったりと不安定な状態のときに使用されます

悲しみといえば、岩塩のレメディであるナットムールNat-mも使われますが
どちらかというとIgn.は急性状態に、Nat-mは慢性状態に良いと言われます。

急性状態の時に「悲しみ」が特にポイントになりますが

このレメディの性質には
ロマンチックな女性で感情の起伏がとても激しいという質があります。
まるで感情のジェットコースターのようだと言われるくらいなのだそうです

とてもヒステリックでもありますが、理想主義でもあります。
理想がとても高く、他人に期待したり、パートナーにも完璧であるように求めたりします。

感情のコントロールがうまくいっているときは、素晴らしいものを成し遂げられるようなパワーを秘めているとも言えます。

急性的にショック状態や深い悲しみを抱えている場合にも使用されますし
この様な性質によって使用されることもよくあるレメディと言えます。












2014-08-15 09:20:00

こむらがえり

カテゴリ : [水]漢方・薬膳こばなし
 いつも、こうしん堂スタッフブログをお読み頂き
ありがとうございます。

 Homeに掲載させていただいておりますが、、
お盆中も営業しております
ので、ぜひこの機会もご活用下さい。

 それでは、本日のテーマである「こむらがえり」
について、書き込ませて頂きます。
 
 この「こむらがえり」の原因はさまざまですが、
メディアによる報道もあるように、
「芍薬甘草湯」などが、使われることが多いです。
とても効果的で、服用後しばらくすると症状が
改善することも多い漢方です。
 これは、配合生薬の「芍薬」が筋肉の緊張を
和らげる作用があると考えられています。
 また「甘草」は急な症状の改善に使われるので
この二つからなる「芍薬甘草湯」が使用されるのも
うなずけます。
お困りのかたは、ご参考になさって下さい。
 
 しかしながら、これは漢方のなかでもやや対照的な
処方とも考えられており、長期の連用は、おすすめ
しておりません。
 ですので、体質などを伺いながら根本的な体質改善を
勧めております。
 すぐに改善しくりかえさないのであれば、
もちろんよいのですが
繰り返す場合は、根本的な原因があると考えますので
そこをしっかりと改善することが大切になってきます。

 また「芍薬甘草湯」の長期連用に注意が必要な
理由として、処方中に比較的多く配合されている
「甘草」の副作用があります。
むくみや血圧の上昇などの可能性もあるためです。
 しかし「甘草」は、多くの漢方に配合されていて、
様々な生薬の調和にも使われるので、専門のかたに
よく相談されるとよいと思います。

 では、本日はここまでにさせて頂きます。
それでは、また来週・・・・

2014-08-13 08:00:00

前へ 221 222 223 224 225 226 227 228 229 230 231 次へ