JR和歌山駅東口より徒歩1分。漢方相談・ホメオパシーを中心に、かかりつけ薬局として、自律神経失調・皮膚疾患・妊活・がんに伴う諸症状などの、ご相談をお受けしております。

 
漢方体質
チェック
 
ご相談頂く
症状・疾患
 
健康レシピ
 
アクセス
会社概要
 
駐車場

こうしん堂に隣接コインパーキングがございますのでご利用下さい。
ご購入いただきましたお客様には、ご滞在時間に応じた対応をさせて頂いております。
満車の際はお声かけ下さい。

院外処方せん受付

受け付けております。
FAX:073-471-2551
 
各種クレジットカードご利用
頂けます
店頭でご確認ください。
お気軽にご相談ください
 

よい寄せられるご相談

■女性のお悩み

■妊活「不妊・子宝」

■お肌トラブル・美容

■自己免疫疾患・橋本病・バセドウ

■癌「がん」

■消化器疾患

■痛みのご相談

■自律神経失調・メンタル

■呼吸器・耳鼻科・眼科疾患

■尿のトラブル

■生活習慣病

■その他
 
 
 

漢方相談・ホメオパシーセッション

漢方相談・ホメオパシーセッションにお越し下さるお客さまへ

 通常、店内のご相談スペース【他のお客様と仕切られた場所】にて行っております。奥には、さらに個室相談スペースを設けております。ご希望の際は、お申し出下さい。

RSS

レメディのお話 ハイペリカムHyper.

カテゴリ : [金]ホメオパシースペース 「Clear Sky」
本日はエインズワースキットの中から ハイペリカムHyper.をご紹介します。

ハイペリカムHyper.はオトギリソウから作られたレメディです。
オトギリソウウキペディアより

このレメディは神経の痛みにとてもよいと言われており神経のアルニカとも呼ばれています。

アルニカは以前ご説明したレメディですが覚えてらっしゃいますか?
高山に生息し、打撲や痛みに効果のあるレメディです。

ハイペリカムはアルニカと同じようにケガや傷をしたとき使用されるのですが、
特に、指先や尾骨などの神経が敏感に反応する部分のケガの場合やずきずき痛むようなときに良いレメディです。
指をどこかで挟んだ時、針などを刺した時、痛みを深く感じた経験はありませんか?

このような場合は、アルニカよりもハイペリカムの使用をお勧めします。

また、頭部や背骨のケガから、頭痛やめまいなどが続くとき
神経痛が天候の変化で悪化するときなどにも良いと言われています。

原物質であるオトギリソウはハーブやサプリメントでも良く使用されており
気分がふさぐときに摂ると良いそうです。

レメディとして涙もろく、気分が沈んだ感じ、神経的に落ち着かず、急いでいる感覚など、原物質に似た性質を持っているようです。
神経に関わる痛みに加えて、このような気分がずっと続くとき、試してみるとよいのではと思います。







2014-08-01 08:00:00

本日、お産のためお休みさせて頂きます。

カテゴリ : [木]助産師のつぶやき日記
いつも、「助産師のつぶやき日記」をお読み頂きありがとうございます。
本日、お産のためブログの更新はお休みさせて頂きます。
ご了承下さい。

 また来週からの、ブログをご覧下さいますよう、よろしくお願い申し上げます。
m(__)m
2014-07-31 09:30:00

喘息・咳・痰 2

カテゴリ : [水]漢方・薬膳こばなし
 いつも、こうしん堂スタッフブログをお読みいただき
ありがとうございます。
更新時間が少し遅れましたが、予定どおり
今回は同じテーマの2回目を書かせて頂きます。

 では、本日は「痰」についてお話させて頂きます。
漢方では「脾」は痰の源、「肺」は痰の器
といわれています。
これは、漢方の「脾」の働きをしっかりと見ていただく
必要がありますが、
「水」の動きに関係する五臓として、
があるからです。

 そして、呼吸器の働きを主につかさどる「肺」は
喉や鼻に「痰」をためてしまいます。
[鼻水なども:痰飲といって、水の滞りになります]

 では、この「痰」について少し漢方的「ものさし」を
紹介します。
 漢方では、「痰」の切れや、色はとても
重要になってきます。
 たとえは、痰の切れが悪いとと、それは「肺」乾燥
していることで切れにくくなっていることもあります。
⇒こんな時は、「肺」を潤す生薬を配合した漢方など
がおすすめになります。

 そして色を見てみましょう、色が「黄色」などは、
「熱」があり「痰」に色がついていると考えるので
そのが、どのようにして生まれたか考え生薬を
選ぶことになります。
 では、透明な痰はというと、これは「熱」が強くない
ことを現していて、よく見かけるのは「冷え」から
きていると考えることが多いです。

 そのため、乾燥しているのか、そうでないのか?
また、「熱」があるのか、ないのかなどを
お話や、舌からのサインをみて
考えていく必要があるのです。

 もちろん、原因が一つとは限らないので複合的に
考えていく必要があるのは間違いないですが・・・

 それでは、本日の書き込みはここまでとさせて
頂きます。

 来週は、「咳」について書き込ませて頂きたい
と思いますので、よろしくお願いします。
 それでは、また来週水曜日に・・・・





2014-07-30 09:15:00

六道輪廻

カテゴリ : [火]お坊さんの1分説法
おはようございます。
先週、お盆の由来についてお話しました。
その中で、目蓮尊者(もくれんそんじゃ)が母親を探した話をしましたが、
「天界、人間界、阿修羅(あしゅら)界、・・・」
という世界を書きました。
今日はこの「六道(ろくどう)」について説明します。
 
もともとは古代インドの思想ですが、
生物は、肉体は滅びても魂(アートマンと言います)は不滅であり、
輪廻転生(りんねてんしょう/生まれ変わること)すると信じられていました。
 
仏教でも、その思想は引き継がれ、
地獄、餓鬼(がき)、畜生、阿修羅、人、天の6つの世界(六道)
を行ったり来たりしているとされています。
過去世の業(ごう/行いのこと)によって、
いい行いをすれば、次の世は天界(天国をイメージされるといいと思います)に行きます。
天界ほどではないが、いい行いをすると、人間界に生まれます。
その順に、阿修羅、畜生、餓鬼、地獄と続きます。
阿修羅とは、常にお互いに戦っている世界、
畜生とは、動物のことです。
餓鬼は、前回説明しましたが、
皆がお腹をすかせてやせ細っていて、
物を食べようとした瞬間、その物は消えてなくなる、という世界です。
そして、地獄はその名の通り、最も苦しい世界です。
 
この地獄道、餓鬼道、畜生道を三悪道(さんあくどう・さんなくどう)と言い、
その三悪道に堕ちることは最も怖れられていました。
 
さて、地獄と極楽などといいますが、ここには極楽がないことに
気づかれましたでしょうか?
実は、極楽は、この他にあるのです。
六道を輪廻していると、天界や人間界に生まれることもあれば、
三悪道に堕ちることもあります。
この輪廻の世界から抜け出し、二度と三悪道に堕ちなくなることが、
極楽に生まれることです。
「解脱(げだつ)する」と言います。
 
六道輪廻から抜け出し、極楽に生まれるには、
人間界からしか抜け出せないと言われています。
 
三悪道では、苦しみが強くて、修行などできません。
修羅道でも、戦いに明け暮れているため、そんな余裕はありません。
そして、天界(天道)では、天国が心地よく、また寿命も大変長いため、
抜け出したいと思わず、そのまま暮らしてしまうのだといいます。
(しかし寿命を終える時の苦しみは、六道の中で最も強いと言われます)
 
よって、六道から抜け出すための修行をできるのは、人道(にんどう/人間界)
だけということになるのです。

苦しみも楽しみもある人間界に生まれたことを感謝し、
六道から解脱できるよう、日々精進してまいりましょう。

2014-07-29 07:31:17

金針菜のきんぴら

カテゴリ : [月]管理栄養士の食事ノート
私事ですが、最近「血」が気になっています。

栄養的に考えた時に、貧血と言えば、鉄をまず思い浮かべると思います。
他にも血液を作る元となるたんぱく質や鉄の吸収を助けるビタミンCも大切です。
赤みの魚・肉(たんぱく質や鉄分)、ほうれん草・ひじき(鉄)、サラダやジャガイモ・果物(ビタミンC)など・・・
無理なく使える食材を使って、日々気をつけて食事を考えています。

先日、薬膳でよく使われる食材「金針菜(きんしんさい)」できんぴらを作りました。
ほうれん草の約20倍の鉄分を含んでいるそうです。
金針菜 
金針菜です。(乾燥しています。水で40分戻して使います。)

金針菜のにおいが気になると言う声もたまにお聞きしますが、きんぴらにすると気になりません。
歯ごたえも良く、味もしっかりとしみこんで美味しいです!

金針菜の戻し汁も鉄分が含まれるので、しっかり活用します。
金針菜の戻し汁
金針菜の戻し汁です。

金針菜のきんぴら
人参とピーマンで見た目の彩を良くしました。
ホームページのレシピのページに参考の分量と作り方をのせていますので、興味を持たれた方はそちらものぞいてください(^^)

しっかりと鉄分が含まれている食材なので、少し多めに作り置きして、少しずつコツコツと食べています。
金針菜を常備しておくと、気になる時にさっと作れて便利です。

私はよく病院などで「貧血」を疑われて血液検査をするのですが、そこでは正常範囲内(むしろ貧血には全く関係ないくらい良い値)になります。

こうしん堂でお話を聞いたのですが、血液検査値だけの貧血ではなくて、漢方的にみた貧血もあるそうです。
私みたいに気になっている方も多いのでは?と思います。
気になっている方は、一度相談されるとよいと思います(^^)
2014-07-28 08:00:00

前へ 221 222 223 224 225 226 227 228 229 230 231 次へ