免疫と食物
カテゴリ : [金]ホメオパシースペース 「Clear Sky」
いつもこうしん堂ブログ ホメオパシースペースClear Skyを
お読みいただきありがとうございます。
ホメオパシーの講座を聞いていた時に
免疫の話がでて、一番身近にある異物が「食事」と言われていました
免疫は
自己ではない異物を排除することが主な働きになりますが
食事がすべて異物ととらえられるわけではなく
多くの食物アレルギーを持つ人も
全く食物アレルギーがない人もいて
その原理は
免疫の反応に寛容さがあるため
と言われています。
食物を取り入れるか
それを拒否するか
という反応は
相手を受け入れるか
拒否するか
という距離感と
似た状態だと言えます
アレルギーが強い人は
人との距離感もしっかり線を引いていて
なかなか受け入れられないかもしれない
より寛容な人は
自分ではない何かも簡単に受け入れられる
なんらか関係性があるように思います。
この講座では
フォスフォラス(リンのレメディ)の説明から
免疫の話になったのですが
「相手との境界線がない」
「相手のことも自分のことのように感じる」
距離感がとても近いレメディです。
私はどちらかというと人との距離感がある程度必要だなと思うタイプです
人との距離感はそれぞれで
独特の感覚ですね・・・
2020-10-17 00:00:00
妊活ー子宝・不妊相談が・・・
カテゴリ : [水]漢方・薬膳こばなし
いつも、こうしん堂ブログ「漢方・薬膳こばなし」を
お読み頂き有難うございます。
先日、友人と話していると妊活「子宝・不妊相談」が
増えてきていると伺いました。
コロナの影響もあり、少し妊活の相談が減ってきていると
いうことを伺っていました。
確かに、コロナ騒動の間に多くの方にご妊娠頂くことが
できましたので、最近は、妊活相談でお越し頂く方が確かに
少ないなと感じていました。
コロナのこともあり、妊活を少しお休みしていた方も
多いのではないかと思います。
なかなか、判断は難しいと思いますが、そんな時だから
こそ、ご夫婦でしっかりとお話をされ、お二人の納得の
いくような形を考えてみて下さい。
今は、外出も以前のようにいかないと思いますが、
お話をする良い時間にしてください。
そして、もし漢方で妊活をしてみたいとお考えでしたら、
そして、病院に通いながら、加えて漢方を取り入れたいと
お考えなら、こうしん堂をご活用下さい。
多くのお客様よりお喜びの声を頂いております。
妊活中で、お悩みの方・不妊治療中のかた、素敵な結果
ができるだけ早く訪れますことを心より願っております。
ということで、本日はここまで
また、水曜日に・・・・
2020-10-14 08:00:00
尋常性白斑で、お困りではないですか?
カテゴリ : [水]漢方・薬膳こばなし
いつも、こうしん堂ブログ「漢方・薬膳こばなし」を
お読み頂きありがとうございます。
先日、ご出産のご連絡を頂くことができました。
妊活にご夫婦で仲良くお越しいただいておりましたので、
お役に立ちたいと考えていました。ご妊娠のご報告を
頂いた際もとてもうれしく思いました。
妊娠中もご来店頂いていたので、無事にご出産された
報告は、さらにうれしく思います。
産後のケアなどもしっかりとお手伝いできればと考えて
おります。
さて、先日「白はん」についてお問い合わせ頂きました。
当店でも、ご相談頂くことが少なくない疾患と考えて
おります。
完全傾向にあるかた、ずいぶん改善されたかた、そして
改善傾向に至らず、お役に立てなかったかたもいます。
現在医学でも、改善が望めずお越し頂くことが多い疾患の
一つです。
簡単な疾患ではないのですが、上記の通りお役に立てる
ことも少なくなく、現在お越しのお客様の中でも、
漢方を始めて広がり続けていた症状が止まっているなどと
お話頂いている方もいらっしゃいます。
個人情報もあり、お写真などはご紹介できませんが、
現在でも改善を感じながら続けて頂いている方もいらっしゃい
ます。
お肌の症状ですので、気になっていらっしゃる方も多い
と思います。
とにかくあきらめずに出来るだけ早い段階で、出来ることを
やってみて下さい。
そして、その方法に漢方をお考えでしたら、ぜひ一度
こうしん堂にお声かけ下さい。
漢方では、お一人おひとりの体質やご症状をお伺いし
ご提案させて頂けます。
繰り返しになりますが、あきらめず東洋医学の力を
借りてみてはいかがでしょうか?
もちろん、病院の治療をしながらご相談にお越し頂いく
ことも可能です。
話は変わりますが、
今週は、台風14号が接近してきます。
皆様、天候に十分お気をつけください。
ということで、本日はここまで
また水曜日に・・・・。
2020-10-07 08:00:00
中道(ちゅうどう)
カテゴリ : [火]お坊さんの1分説法
みなさん、おはようございます。
いつも、こうしん堂ブログ「お坊さんの1分説法」
にお目を通してくださり、ありがとうございます。
先週は「対機説法(たいきせっぽう)」ということについて、
お釈迦さまは、たとえば少しサボり気味の人には
しっかりまじめに生きろという内容を、
また反対にがんばりすぎてしまっている人には
もっとゆったりと過ごしなさいという内容を
説法されていたと書きましたが、
これは「中道(ちゅうどう)」といい、
たとえばギターの弦は、張りすぎていてもいい音が鳴らないし
緩みすぎていてももちろんいい音が鳴りません。
ちょうど「いい加減」の張りが必要です。
「いい加減」がいいですよ、というのが「中道」の教えです。
ええかげんなやつやな、のええかげんではありません。
「中道」ということばには、
両端・両極端を離れて真ん中を歩むという意味があります。
他にわかりやすいのは、お風呂です。
熱すぎず、ぬるすぎず、ちょうどいい湯を
いい加減の湯、と言います。
また、たとえばお父さんが最初に風呂に入り
「今日の風呂、いい加減やったぞ、入っておいで。」
と言い、次に入った人が
「いやすごい熱かったよ」
という場合もあります。
「いい加減」とは人によってちがうのもポイントです。
みなさんも、張りすぎず、また緩めすぎず
「中道」の精神で「いい加減」に人生を歩んでいきましょう。
2020-10-06 08:00:00
「肝風」 -将棋のニュースよりー
カテゴリ : [水]漢方・薬膳こばなし
いつもこうしん堂ブログ「漢方・薬膳こばなし」を
お読み頂きありがとうございます。
今回は、「肝風」について書かせて頂きます。
実は、この事を書かせて頂く予定はなかったのですが
先日、プロ棋士の羽生さんと藤井さんの対局が
ニュースになっていた際、羽生さんが、勝ち筋がみえた
ときに、さす手が震えるという事が紹介されていました。
将棋界や将棋ファンの中では有名なことだそうです。
私は、その姿をみて「肝風だ」と思いました。
これはこれで、漢方をやっていれば当たり前の反応だと
思います。
漢方では、「肝:かん」は現代医学でいう「自律神経」
的な働き「機能」もふくまれています。
そして「風:ふう」は、痙攣や痒みなどを表します。
現れたり、消えたり、揺れたりといった自然界の「風」の
特徴からイメージされています。
細かなことは別として、自律神経の高揚が肝気に影響して
痙攣「風」をおこしているのでしょう。
羽生さんは、その瞬間とても興奮しているのでしょうね!
そして、この症状は「怒」で起こることも御座います。
緊張や興奮でもなるので、日常生活では、そんな見方をして
観察してみて下さい。
最近、ホームページのデザインを少し変えて頂きました。
隅々まで、またみてやって下さい。
という事で、本日はここまで
また水曜日に・・・・
2020-09-30 08:00:00